●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

母乳育児とパパの育休、どう両立する?

2025年06月22日 | パパの育児参加

出産を終えたママの体と心は、想像以上に繊細です。

ホルモンバランスの変化、夜間授乳による寝不足、赤ちゃんのお世話…「休む間もない」と感じているママも多いはず。

そんな時に頼れるのが、育休中のパパの存在です。

でも、「育休をとったのに、なんだかすれ違ってしまう」そんな声も聞かれます。

今回は、母乳育児を軸にした「ママとパパの協力のかたち」について、助産師の視点からお伝えします。


◆ 授乳は“分担”できないからこそ、“支え合う姿勢”が大切

赤ちゃんが直接母乳を飲めるのはママだけ。

だからこそ、どうしても「夜もママが起きて授乳」という場面が続きます。

この時期は、ママが「私ばっかり…」と感じてしまいやすいもの。

でも、パパが「何ができるか」を考えてくれるだけで、気持ちはぐっと軽くなります。


◆ 授乳前後のサポートが、ママの休息をつくる

例えば、夜間の授乳でママが起きるとき。

パパが赤ちゃんのおむつを替えてくれたり、寝かしつけを担当するだけで、ママは少しでも多く眠れます。

授乳はママ、でもその前後をサポートすることで、パパも“母乳育児のチームメンバー”になれるんです。


◆ 家事や気持ちのケアも、立派な“授乳サポート”

授乳中のママにとって、

「ごはんが用意されている」

「洗濯や掃除を気にしなくていい」

それだけでも大きな安心になります。

 

さらに、

「よく頑張ってるね」

「ありがとう」

そんな声かけひとつで、ママの心はふっと軽くなります。


◆ “できること”を見つけ合う、それがパパ育休の一歩

母乳育児とパパ育休、分担よりも“協力”がキーワード。

育児を一緒に育てていく姿勢が、ママの安心と赤ちゃんの笑顔につながります。


◆ ふたりで育てる、これからの育児へ

産後のママの体を守るためにも、母乳育児を支えるためにも、パパの存在は欠かせません。

でも、いきなり全部うまくいくわけじゃないからこそ、準備や学びが力になります。

 

えつき助産院では、そんなご夫婦のために【パパ&ママレッスン】をご用意しています。

赤ちゃんが生まれる前でも、育休が始まってからでも大丈夫。

いまのふたりに必要な“チーム育児”のかたちを一緒に考えてみませんか?

パパ&ママレッスンの詳細はこちら


📺 この内容を動画で見たい方はこちらから
▶ 約5分のYouTube動画はこちらからご覧いただけます

※本文と同じテーマをやさしく解説しています。


📘 無料で学べる!母乳育児ガイドブック全5冊プレゼント中

ママの「これ知りたかった」がきっと見つかる!

無料メルマガ登録で、以下の5冊をすべてプレゼント🎁

  • 「授乳中に飲んでいいお薬一覧」

  • 「母乳育児を成功させる3つの鍵」

  • 「母乳に良い食べ物・控えたい食べ物」

  • 「離乳食の始め方ガイド」

  • 「完母を目指すママへの秘訣集」

5冊すべて無料で受け取るにはこちらをクリック

 


📱 毎朝8:15~インスタライブ配信中!

子育て相談室*えっちゃんの部屋

月~土、1日5分の子育てヒントをお届け中✨

インスタグラムはこちらからアクセス

 


🎤 参加無料!インスタライブ座談会「えっちゃんのHappy育児ライブ」

毎月第1日曜日 10:30〜11:00開催

妊婦さん・育児中のママに人気のミニセミナー♪

次回のテーマと参加方法はこちら

 


🌷えっちゃんからメッセージ

あなたの子育てライフが、もっと楽しく、もっと安心できるものになりますように。

また次回のブログでお会いしましょう😊

#パパ育休#産後サポート#夫婦で育児#新米パパ応援#育児のヒントとアイデア#産後の暮らし#授乳サポート#パパママレッスン