【白斑時のケア】 乳房トラブルの白斑とは? 白斑は乳首の先にできた口内炎のようなものです。 授乳時にとても痛いです。 テンションがダダ下がりします。 白斑時の正しいケアについてお話しします。 ①授乳の前に前搾りをしましょう。 白斑はゆがめ飲みや浅飲みになるとできやすいし、悪化しやすいです。 そのため、深く吸ってもらう必要があります。 前搾りをすることで深く吸いやすくなります。 深く吸えると痛みが和らぎやすいです。 ②授乳は白斑のない方から吸わせましょう。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
【白斑時のケア】 乳房トラブルの白斑とは? 白斑は乳首の先にできた口内炎のようなものです。 授乳時にとても痛いです。 テンションがダダ下がりします。 白斑時の正しいケアについてお話しします。 ①授乳の前に前搾りをしましょう。 白斑はゆがめ飲みや浅飲みになるとできやすいし、悪化しやすいです。 そのため、深く吸ってもらう必要があります。 前搾りをすることで深く吸いやすくなります。 深く吸えると痛みが和らぎやすいです。 ②授乳は白斑のない方から吸わせましょう。...
昼間はまだ暑いですが、朝晩涼しくなってきた気がします。 今週は所用にて、12日(火)の午後と16日(土)臨時休診致します。 その代わりといってはなんですが、13日(水)の昼間と18日(月)敬老の日は臨時診療いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。 さて、今週のご予約状況です。 9/12(火) AM 9時ご予約可 PM 臨時休診 9/13(水) 臨時診療 13時、14時のみご予約可 9/14(木) 満席 9/15(金) 10時、11時、14時、15時ご予約可 9/16(土) 臨時休診...
2023年10月の産前産後の骨盤矯正は10/17(火)になります。 ご予約は9/17(日)の8:00に配信する公式メルマガからです。 こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない 服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。 施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。 たかが10分、されど10分...
【乳房トラブルの白斑とは?】 乳房トラブルの「白斑」ってご存知ですか? 乳首の先にできた白い点で、別名「乳口炎」とも言います。 白斑は例えたら、乳首の先に口内炎ができたようなものです。 それを赤ちゃんが全力で吸うと考えただけでも痛いということは想像できると思います。 本当に乳頭が痛いのです。 白斑は乳腺(母乳の出る腺)の出口にできます。 そして、母乳の出る腺に膜を張ったりして出口をふさぐ悪さをすることがあります。 また、ふさぐまで行かなくても出口を細めて出にくくします。 ...
産後の睡眠不足に悩んでいませんか? 産後の育児は24時間体制です。 産後のママは我が子のお世話に追われて、1日もあっという間に過ぎていきますね。 今回は産後ママが少しでも睡眠不足を解消するための方法を5つお伝えします。 ①赤ちゃんをあやすときは縦抱きがお勧め 泣いている赤ちゃんに泣き止んで欲しい時は横抱きより縦抱きの方が早く泣き止んでくれることが多いです。 新生児の首が座っていない赤ちゃんでも首をちゃんと支えてあげれば縦抱きOKです。...
9月に入りましたが、残暑が厳しいですね。 それでも、朝晩は若干涼しくなってきた気がします。 先週日曜日は夫とお出かけ! 家電量販店のエディオンに行ってきました。 我が家は太陽光発電を利用しています。 その太陽光の固定価格買取制度が2024年1月に満了することがわかったのです。 そのため、今後の対策について相談に行ったのです。 やはりプロに相談すると、気になることをあれこれ伝えるとすぐに回答があるのは助かります。 自分でネットで調べるよりも時短になるし、詳しい内容がわかります。 ...
産後の育児は24時間体制です。 3時間以内の授乳、泣きとぐずり ずっと抱っこしていないと落ち着かない赤ちゃん やっと寝たと思って寝床に置くとギャン泣きがはじまる。 産後のママはなんと言っても睡眠不足になりやすい。 まるで負のループのよう…。 そんな時にしたいけど、実はしないほうがよい3つの事をお伝えします。 ①夜少しでも長く寝たいので、夜寝る前にたっぷりミルクを足すこと 少しでも長く寝てもらうためにミルクをたくさん飲ませる。 そうすると、お腹が張ってしんどいと泣く赤ちゃんがいます。 ...
広島県廿日市の産前産後サポートセンターの良さを改めてご紹介! 2022年4月から廿日市市地御前にあるJA広島総合病院の隣に「産前産後サポートセンター」が新設されました。 「産前産後サポートセンター」は妊娠中から産後一年くらいまでの女性対象です。 妊娠・出産・子育てを安心安全に楽しく迎えられるよう、保健師と助産師が常駐し、相談支援やイベントが行われています。 センターでは、マタニティスクールやママカフェなどのイベントが開催されています。 妊産婦同士がつながるきっかけを作られているのが嬉しいですね。...
毎日暑い日が続きますが、今週末には9月に入ります。 少しでも涼しくなって欲しいですね。 実は、今まで公式LINEから毎週月曜日の7時に1週間の予約状況をお知らせしていました。 諸事情により公式LINEからのお知らせは8月末までとさせて頂きます。 (公式LINEは今まで同様使えますので、ご安心ください。) 9月からは毎週火曜日の9:30に配信になるメルマガからご案内いたします。 大変お手数ですが、この機会にメルマガ登録を頂きますようよろしくお願いいたします。...
◆2023/9/6(水)産後ママのための母乳不足解消講座 母乳不足解消講座の申込はこちら えつき助産院の来院相談で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? 母乳がどれだけ出ているのかわからない。 ミルクをどれだけ足したらよいのだろう? と悩んでいるママが多いのです。あなたも悩んでいませんか? メーカーによって多少の差はありますが、 ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、...