●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

断乳ケアは何回必要?

断乳ケアは何回必要?

【断乳ケアのスケジュール】 ⁡ 断乳ケアは何回必要ですか?とご質問を頂きました。 ⁡ スタンダードなスケジュールを説明します。 ⁡ 断乳前  少なくても1回はあった方がよいです。 断乳オリエンテーションをします。 ⁡ 断乳後 3〜4回必要です。 ⁡ 1回目 断乳後3日目 ⁡ 2回目 前回から1週間後 ⁡ 3回目 前回から3週間後 ⁡ 4回目 前回から1ヶ月後 ⁡ 断乳を始めて完了するまで約2ヶ月くらいかかることになります。 ⁡ 母乳はホルモンの働きで作っています。 ⁡...

「1週間分の予約状況のお知らせ」を始めます!

「1週間分の予約状況のお知らせ」を始めます!

2023年7月18日(火)より、「1週間分の予約状況のお知らせ」を始めます。 毎週火曜日の8:00に(火)~(月)の1週間分の予約状況をブログでお知らせします。 ご予約の際の参考になさってください。   そこで、見逃さずに予約状況を見る方法があります。 それは、公式メルマガです。 公式メルマガをご登録頂くと毎週火曜日の9:30に今週の予約状況のお知らせとともに子育てライフに役立つ情報を発信させて頂きます。 この機会にメルマガ登録を頂きますようよろしくお願いいたします。 メルマガ登録はこちら 購読解除も簡単にできます。...

2023年8月の産前産後の骨盤矯正のご予約について

2023年8月の産前産後の骨盤矯正のご予約について

2023年8月の産前産後の骨盤矯正は8/15(火)になります。 ご予約開始は公式メルマガから7/23(日)の8:00です。   こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない   服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。   施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。 たかが10分、されど10分...

【重要】産前産後の骨盤矯正のご予約方法移行のご案内

【重要】産前産後の骨盤矯正のご予約方法移行のご案内

【産前産後の骨盤矯正のご予約方法移行のご案内】 産前産後の骨盤矯正をご利用の皆様に大切なお知らせです。 現在、当 LINEアカウント から産前産後の骨盤矯正の予約案内をさせて頂いております。   この度、勝手ながら「8月一杯でLINE予約案内を廃止」し、2023 年 9 月より「メルマガからの予約案内に変更」させて頂きます。   移行期間の 7 ~ 8月はLINE・メルマガの両方から配信させて頂きますが、 現在LINE登録のみでメルマガ登録がお済みでないお客様におかれまして、...

えつき助産院のお勧めの断乳方法

えつき助産院のお勧めの断乳方法

えつき助産院のお勧めの断乳方法 ⁡ 断乳をする際、いつから授乳回数を減らしていくのですか?というご相談をよく頂きます。 ⁡ ですが、 えつき助産院のお勧めの断乳方法は断乳するまで授乳回数を減らさない方法です。 ⁡ これを伝えるとたいがいびっくりされます。 ⁡ 授乳回数を減らしてないと急にやめるとパンパンに張って痛くないですか? ⁡ 乳腺炎にならないですか? ⁡ とも聞かれます。 ⁡ 乳房を整えて、注意事項を守ってもらうなど事前準備をすると乳腺炎にはならないんです。 ⁡ 確かに断乳後は乳房は張ります。 ⁡...

2023年夏季休診のお知らせ

2023年夏季休診のお知らせ

夏季休診のお知らせ   下記の日程のえつき助産院を休診とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。   2023年8/11(金)~8/13(日)   8/14(月)から通常通り診療いたします。   休診中に乳腺炎などで困った時は下記のブログをご参照ください。 気を付けて欲しいこと、対処法などがわかります。 乳腺炎の時やってほしい5つのこと 乳腺炎の時やってはいけない5つのこと 乳腺炎初期に飲める市販楽 参考になれば幸いです。  ...

授乳クッションを使わない授乳の仕方

授乳クッションを使わない授乳の仕方

【授乳クッションを使わない授乳の仕方】 ⁡ 今回は授乳クッションを使わない授乳の仕方についてお話しします。 ⁡ 授乳クッションは便利グッズです。 ⁡ あると便利ですが、ないと授乳できないものではありません。 ⁡ でも授乳クッションを使って授乳している方は多いと思います。 ⁡ なんせ出産後すぐに産院でも使いますよね。 ⁡ はじめから使っているとないとできないって感覚に陥るから不思議です。 ⁡ 生後2か月も過ぎるとお出かけする機会が増えると思います。 ⁡ そうすると外で授乳する機会も増えますね。 ⁡...

生後3ヵ月 体重が増えない ミルクを増やした方がよい?

生後3ヵ月 体重が増えない ミルクを増やした方がよい?

【ママからのご相談】 ⁡ もうすぐ、生後3か月のママから体重が増えない。 ミルクを増やした方が良いですか?とご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ もうすぐ3ヶ月です。体重が5150gです。 ⁡ 母乳を測ると、5分を左右交互2往復して50gでています。 それを1日8回くらいやっております。 ⁡ ミルクを60mlを1日4回与えています。 ⁡ 体重が月曜日から金曜日で全く変化がありません。 ⁡ ミルクを増やした方が良いでしょうか? ⁡ ミルクの増やし方を教えていただけませんか? ⁡ ーーーここまで ⁡...

生後7か月 便秘 自力で便が出ない!

生後7か月 便秘 自力で便が出ない!

【ママからのご相談】 ⁡ 生後7か月のママから赤ちゃんの便秘のご相談をいただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ えっちゃん先生こんにちは。 ⁡ 生後7ヶ月のママです。 ⁡ 今日は便秘で相談したく、メッセージしました。 ⁡ 便が自力で出ず、綿棒浣腸をしています。 ⁡ 5-6ヶ月の頃は綿棒浣腸で2日に1回、出なくても3日に1回自力で排便がありました。 ⁡ 綿棒浣腸をしても、だんだん自然排便がなくなり、病院で整腸剤(ミヤBM)を処方され1日3回飲んでいます。 ⁡ それでも出ず、処方されたGE浣腸を3日目に行い排便させています。 ⁡...

手で搾乳するコツを教えて欲しい

手で搾乳するコツを教えて欲しい

【ママからのご相談】 ⁡ 手で搾乳するコツを教えて欲しいとご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 手で搾乳する時のコツを教えていただきたいです。 ⁡ 生後半年の娘が、夜に4時間-5時間ほど寝るようになってくれました。 ⁡ それぐらい寝ると、おっぱいが張ってきます。 なので、手で搾っているのですが、あんまり上手にできずスッキリしません。 ⁡ 起こして授乳をするのが一番なのは分かっているのですが、 娘は一度起きると背中スイッチでなかなか寝てくれず・・・ 酷いと寝てくれるまでに3時間ぐらいかかります🥺 ⁡...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい