えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

授乳中のママへタケノコ注意報発令します!

2021年03月17日 | 授乳中の食べ物

そろそろタケノコがおいしい時期になりますね。
 
 
タケノコは旬の食材だし、和食によく使われますよね。
 
実際、タケノコご飯もとてもおいしいです。
 
若竹煮も大好き!
 
たくさん食べても大丈夫と思うでしょうが、実は要注意なのです。
 
タケノコなどあくの強い食材は、あくがしっかりとれてなかったり、
食べ過ぎると母乳の味が変わることがあるんです。
 
ご存知でしたか?
 
お母さんの食べたものが血や肉になり、
その血液から白い血液といわれる母乳が作られます。
 
 
お母さんの食べたものは大なり小なり、母乳の質に影響を与えます。
 
 
な・の・で、
 
お母さんがタケノコをたっぷり食べると…
 
敏感な赤ちゃんは母乳の味が変わったのが嫌で、かんだり、ひっぱったり、手足をバタバタさせたりして、落ち着いて飲んでくれないことがあります。
 
 
なかには、一切飲もうとしない赤ちゃんも!
 
 
母乳を飲んでくれても、プツプツ湿疹ができたり、おむつかぶれがひどくなったりする場合もあるのです。
 
 
食べてはいけないわけではありません。
 
タケノコご飯に、タケノコの煮しめに、タケノコのてんぷらにとタケノコづくしになっていたり、毎日もりもりと食べていたら、多いってことです。
 
 
 しっかりあく抜きをして調理をし、食べ過ぎに気をつけましょうね。
 
旬の食材を少量ずつ食べましょう。
 
 
赤ちゃんの飲みっぷりもみてみましょう。
 
赤ちゃんがおいしそうにゴクゴク飲んでいれば大丈夫です。
 
もしも嫌がるそぶりがあったり、普段より湿疹やおむつかぶれがひどい時

 

赤ちゃんが『ママ、食事に気を付けてね』と教えてくれるサインだと思ってくださいね。

 

旬の食材でも食べ過ぎに要注意です。

旬のものをおいしく食べて、

美味しい母乳を飲ませてあげて下さいね。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

では、また(^^♪

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

妊婦さんのための母乳育児準備講座
 産後の「痛くない授乳」のコツがわかります!
 母乳育児オンライン講座の詳細はこちら

◆産後ママのための母乳不足解消講座
 母乳量を増やし、赤ちゃんがしっかり飲める授乳のコツがわかります!
 母乳不足解消・オンライン講座の詳細はこちら

えつき助産院 インスタグラム
 月~土 8:15~8:20インスタライブ配信中
 「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
えつき助産院のインスタグラムはこちら

あなたの母乳育児・子育てにお役に立ちできれば、嬉しいです。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
#授乳中の食べ物#たけのこ#タケノコ#筍#授乳中のママは食べすぎ注意

母乳育児カウンセラー えつきけいこ