えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「母乳相談」の記事一覧
生後3週間、吐き戻しが多い。飲みすぎ?

生後3週間、吐き戻しが多い。飲みすぎ?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後3週間のママから吐き戻しが多い。 泣くたびに母乳を飲ませているが、飲み過ぎ?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 生後3週間です。 ⁡ 母乳のみで育てており、母乳はとてもよく出ていると言われました。 ⁡ 体重は1日に約40g〜50g増えています。 ⁡ 泣くたびに授乳しており、1日にトータル12回程度あげています。 ⁡ しかし、吐き戻しが多くて授乳後に噴水のように溢れるほど吐き戻すこともあります。 ⁡ また、寝かせようと抱っこでトントンしていて口から横にかなりの量が溢れてきたりします。 ⁡...

産後ママの睡眠不足を解消する5つの方法

産後ママの睡眠不足を解消する5つの方法

産後の睡眠不足に悩んでいませんか?⁡   産後の育児は24時間体制です。 ⁡ 産後のママは我が子のお世話に追われて、1日もあっという間に過ぎていきますね。 ⁡⁡ 今回は産後ママが少しでも睡眠不足を解消するための方法を5つお伝えします。 ⁡ ①赤ちゃんをあやすときは縦抱きがお勧め 泣いている赤ちゃんに泣き止んで欲しい時は横抱きより縦抱きの方が早く泣き止んでくれることが多いです。 新生児の首が座っていない赤ちゃんでも首をちゃんと支えてあげれば縦抱きOKです。...

産後の寝不足対策でやってはいけない3つの事

産後の寝不足対策でやってはいけない3つの事

産後の育児は24時間体制です。 ⁡ 3時間以内の授乳、泣きとぐずり ⁡ ずっと抱っこしていないと落ち着かない赤ちゃん ⁡ やっと寝たと思って寝床に置くとギャン泣きがはじまる。 ⁡ 産後のママはなんと言っても睡眠不足になりやすい。 ⁡ まるで負のループのよう…。 ⁡ そんな時にしたいけど、実はしないほうがよい3つの事をお伝えします。 ⁡ ①夜少しでも長く寝たいので、夜寝る前にたっぷりミルクを足すこと ⁡ 少しでも長く寝てもらうためにミルクをたくさん飲ませる。 ⁡ そうすると、お腹が張ってしんどいと泣く赤ちゃんがいます。 ⁡...

生後1か月のママから母乳は欲しがるだけ飲ませてもいいですか?

生後1か月のママから母乳は欲しがるだけ飲ませてもいいですか?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後1か月のママから母乳ならば欲しがるだけ飲ませてもいいのですか?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 完母で育児をしている1ヶ月半の女の子の母です。 ⁡ 母乳をどのくらいの時間または赤ちゃんやお乳の状態がどうなるまであげたらいいかアドバイスをいただきたいです。 ⁡ 助産師さんや看護師さんから母乳なので欲しがるならあげていいと言われました。 ⁡ ですが、赤ちゃんが本当に欲しがっているのか吸啜反射なのかわかりません。 ⁡ 与えた後、足りていなくても泣くし、足りていても苦しいと泣きます。 ⁡...

生後1か月 授乳は5分ずつ2往復?10分ずつ1往復?

生後1か月 授乳は5分ずつ2往復?10分ずつ1往復?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後1か月のママから、授乳する時間について 「5分ずつ2往復」と「10分ずつ1往復」ではどちらがよいですか とご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー  ⁡ 1ヶ月健診で体重44.5g/日でした。 哺乳量測定したら85g飲めていて(5分ずつ2クール)、母乳だけでいいよと言われました。 ⁡ 授乳後のおっぱいを助産師さんにみてもらったら張っていたようです。   5分ずつ2クールとこまめに交換していると張ってきちゃう。...

生後2カ月半 授乳姿勢は毎回一緒で問題ない? ⁡

生後2カ月半 授乳姿勢は毎回一緒で問題ない? ⁡

【ママからのご相談】 ⁡ 生後2か月半のママから授乳姿勢についてご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 生後2か月半 ⁡ 私も赤ちゃんも慣れてしまってることもあり、右は交差横抱き、左はフットボール抱きばかりになってしまいます。 ⁡ 授乳姿勢は毎回一緒でも問題ないでしょうか? ⁡ 毎回変えた方がいいでしょうか? ⁡ ーーーここまで ⁡ 生後2か月半で右は交差横抱き、左はフットボール抱きなのですね。 ⁡ 授乳姿勢は毎回一緒でも問題はありません。 ⁡ また、毎回変える必要もありません。 ⁡...

生後9ヵ月、夜間は授乳で寝落ちさせるのはダメですか?

生後9ヵ月、夜間は授乳で寝落ちさせるのはダメですか?

生後9か月、夜間起きた時に授乳で寝落ちさせるのはダメですか?とご相談を頂きました。 ⁡ ここからーーー  ⁡ 9ヶ月になりましたが、夜中頻回起きで悩んでいます。 ⁡ 3ヶ月以降からずっと変わらずです。 ⁡ モゾモゾんーんーと声を出しながら起きるので、授乳をしています。 ⁡ するとすぐ眠ります。 ⁡ しかし、最近のSNSでは、授乳で寝落ちするのは癖となってるのでやめた方がいいとあります。。 ⁡ 頻回起きの理由は、母乳でお腹がすくのか、暑いのか、母親が恋しいのか明確な理由はわかりません。 ⁡...

生後3ヵ月 体重が増えない ミルクを増やした方がよい?

生後3ヵ月 体重が増えない ミルクを増やした方がよい?

【ママからのご相談】 ⁡ もうすぐ、生後3か月のママから体重が増えない。 ミルクを増やした方が良いですか?とご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ もうすぐ3ヶ月です。体重が5150gです。 ⁡ 母乳を測ると、5分を左右交互2往復して50gでています。 それを1日8回くらいやっております。 ⁡ ミルクを60mlを1日4回与えています。 ⁡ 体重が月曜日から金曜日で全く変化がありません。 ⁡ ミルクを増やした方が良いでしょうか? ⁡ ミルクの増やし方を教えていただけませんか? ⁡ ーーーここまで ⁡...

生後9ヵ月 夜間授乳は続けていいですか?

生後9ヵ月 夜間授乳は続けていいですか?

【ママからのご相談】 ⁡ もうすぐ、生後9か月、夜間授乳は続けていいですか?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー もうすぐ、生後9か月です。 ⁡ 離乳食は2回、授乳は5回から6回です。 ⁡ 夜間は2回授乳をしています。 ⁡ 寝てしまう時は一回になってしまい朝起きたら6時間空いたというこもとあります…。 ⁡ 夜間授乳は続けてもいいですか? ⁡ ーーーここまで ⁡ もうすぐ9か月なのですね。 ⁡ 授乳回数は5〜6回 ⁡ 夜間は基本2回で、たまに1回になるのですね。 ⁡ そして、夜間授乳は続けてもいいですか?とのご相談ですね。 ⁡...

赤ちゃんの過飲症候群とは

赤ちゃんの過飲症候群とは

【赤ちゃんの過飲症候群とは】 ⁡ 過飲症候群とは、 ⁡ 母乳やミルクの飲み過ぎによって種々の症状を呈するものを過飲症候群といいます。 ⁡ 原因を一言で言えば「飲み過ぎ」です。 ⁡ 飲ませ過ぎでもありますね。   過飲症候群の赤ちゃんによくある症状は ⁡ ・50g/日以上の体重増加 ・吐き戻しが多い ・よくうなる ・よく泣く などです。 ⁡ ⁡ そして、生後1 ヵ月健診前後に多く見られます。 ⁡ なぜ1ヶ月健診の頃なのか? ⁡ ある傾向が見られます。 ⁡ 退院後2週間健診に行く。 (退院後1週間くらい) ⁡...