えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

生後3週間、吐き戻しが多い。飲みすぎ?

生後3週間、吐き戻しが多い。飲みすぎ?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後3週間のママから吐き戻しが多い。 泣くたびに母乳を飲ませているが、飲み過ぎ?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 生後3週間です。 ⁡ 母乳のみで育てており、母乳はとてもよく出ていると言われました。 ⁡ 体重は1日に約40g〜50g増えています。 ⁡ 泣くたびに授乳しており、1日にトータル12回程度あげています。 ⁡ しかし、吐き戻しが多くて授乳後に噴水のように溢れるほど吐き戻すこともあります。 ⁡ また、寝かせようと抱っこでトントンしていて口から横にかなりの量が溢れてきたりします。 ⁡...

【今週のご予約状況】2023/9/19(火)~9/25(月)

【今週のご予約状況】2023/9/19(火)~9/25(月)

日中の残暑が厳しい日々が続いていますが、体調崩していませんか? 早く秋らしく涼しくなってほしいですね。   9月半ばから11月前半は断乳シーズンになります。 大丈夫と思って断乳したら想像以上に張ってしんどくなり、駆け込み受診も増えてきています。   乳腺炎予防のため、断乳後のケアを適切な時期にするため、事前の相談をお勧めしています。 断乳オリエンテーションを受けて、安心して断乳しませんか? 気になれば、お早めにご相談下さい。   さて、今週のご予約状況です。 9/19(火)  AM 満席...

2023/10/1(日)乳房トラブル解消オンライン講座のご案内

2023/10/1(日)乳房トラブル解消オンライン講座のご案内

2023/10/1(日)乳房トラブル解消講座 乳房トラブル解消オンライン講座の申込みはこちら   こんなお悩みありませんか? ・乳腺炎を繰り返している。どうしてかよくわからない? ・乳腺炎の時、温める?冷やす?セルフケアは? ・乳首が激痛だけど、授乳しないとダメ? ・胸が張っているけど、上手に搾れない。 ・乳腺炎の時、食べて悪いものってあるの? ・乳房トラブルの時、どこを受診したらよい? 以上の項目がひとつでもあてはまるのであれば、お役に立つ講座があります。   それは「乳房トラブル解消・オンライン講座」です。...

乳房トラブル「白斑」の正しいケア

乳房トラブル「白斑」の正しいケア

【白斑時のケア】 ⁡ 乳房トラブルの白斑とは? ⁡ 白斑は乳首の先にできた口内炎のようなものです。 ⁡ 授乳時にとても痛いです。 ⁡ テンションがダダ下がりします。 ⁡ 白斑時の正しいケアについてお話しします。 ⁡ ⁡ ①授乳の前に前搾りをしましょう。  白斑はゆがめ飲みや浅飲みになるとできやすいし、悪化しやすいです。  そのため、深く吸ってもらう必要があります。  前搾りをすることで深く吸いやすくなります。  深く吸えると痛みが和らぎやすいです。   ②授乳は白斑のない方から吸わせましょう。...

【今週のご予約状況】9/12(火)~9/18(月)

【今週のご予約状況】9/12(火)~9/18(月)

昼間はまだ暑いですが、朝晩涼しくなってきた気がします。 今週は所用にて、12日(火)の午後と16日(土)臨時休診致します。 その代わりといってはなんですが、13日(水)の昼間と18日(月)敬老の日は臨時診療いたします。 ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。   さて、今週のご予約状況です。 9/12(火)  AM 9時ご予約可 PM 臨時休診 9/13(水) 臨時診療 13時、14時のみご予約可 9/14(木) 満席 9/15(金) 10時、11時、14時、15時ご予約可 9/16(土) 臨時休診...

2023年10月の産前産後の骨盤矯正の予約について

2023年10月の産前産後の骨盤矯正の予約について

2023年10月の産前産後の骨盤矯正は10/17(火)になります。 ご予約は9/17(日)の8:00に配信する公式メルマガからです。   こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない   服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。   施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。 たかが10分、されど10分...

乳房トラブルの「白斑」とは?

乳房トラブルの「白斑」とは?

【乳房トラブルの白斑とは?】 ⁡ 乳房トラブルの「白斑」ってご存知ですか? ⁡ 乳首の先にできた白い点で、別名「乳口炎」とも言います。 ⁡ 白斑は例えたら、乳首の先に口内炎ができたようなものです。 ⁡ それを赤ちゃんが全力で吸うと考えただけでも痛いということは想像できると思います。 ⁡ 本当に乳頭が痛いのです。 ⁡ 白斑は乳腺(母乳の出る腺)の出口にできます。 ⁡ そして、母乳の出る腺に膜を張ったりして出口をふさぐ悪さをすることがあります。 ⁡ また、ふさぐまで行かなくても出口を細めて出にくくします。 ⁡...

産後ママの睡眠不足を解消する5つの方法

産後ママの睡眠不足を解消する5つの方法

産後の睡眠不足に悩んでいませんか?⁡   産後の育児は24時間体制です。 ⁡ 産後のママは我が子のお世話に追われて、1日もあっという間に過ぎていきますね。 ⁡⁡ 今回は産後ママが少しでも睡眠不足を解消するための方法を5つお伝えします。 ⁡ ①赤ちゃんをあやすときは縦抱きがお勧め 泣いている赤ちゃんに泣き止んで欲しい時は横抱きより縦抱きの方が早く泣き止んでくれることが多いです。 新生児の首が座っていない赤ちゃんでも首をちゃんと支えてあげれば縦抱きOKです。...

【今週のご予約状況】9/5(火)~9/11(月)

【今週のご予約状況】9/5(火)~9/11(月)

9月に入りましたが、残暑が厳しいですね。 それでも、朝晩は若干涼しくなってきた気がします。   先週日曜日は夫とお出かけ! 家電量販店のエディオンに行ってきました。   我が家は太陽光発電を利用しています。 その太陽光の固定価格買取制度が2024年1月に満了することがわかったのです。 そのため、今後の対策について相談に行ったのです。   やはりプロに相談すると、気になることをあれこれ伝えるとすぐに回答があるのは助かります。 自分でネットで調べるよりも時短になるし、詳しい内容がわかります。  ...

産後の寝不足対策でやってはいけない3つの事

産後の寝不足対策でやってはいけない3つの事

産後の育児は24時間体制です。 ⁡ 3時間以内の授乳、泣きとぐずり ⁡ ずっと抱っこしていないと落ち着かない赤ちゃん ⁡ やっと寝たと思って寝床に置くとギャン泣きがはじまる。 ⁡ 産後のママはなんと言っても睡眠不足になりやすい。 ⁡ まるで負のループのよう…。 ⁡ そんな時にしたいけど、実はしないほうがよい3つの事をお伝えします。 ⁡ ①夜少しでも長く寝たいので、夜寝る前にたっぷりミルクを足すこと ⁡ 少しでも長く寝てもらうためにミルクをたくさん飲ませる。 ⁡ そうすると、お腹が張ってしんどいと泣く赤ちゃんがいます。 ⁡...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい