夏場のおでかけ
今年も猛暑ですね。
照りつける太陽!歩くだけで汗が出る。
そんな夏場のおでかけは抱っこ?ベビーカー?
どちらを優先的に選びますか?
ベビーカーの場合と抱っこの場合について
どっちが涼しい?どっちがオススメ?でしょうか。
ベビーカーの場合
ベビーカーの方がお互い涼しくてよいかも?と思うかもしれません。
でも、気をつけてほしいことがあります。
それは照りつけるように暑いアスファルトに赤ちゃんが近くなるということです。
しかもベビーカーの中は空気がこもりやすいです。
大人が思っているよりも暑いことが多いです。
なのでより赤ちゃんの様子に気を配ってください。
赤ちゃんの様子がよくわかるように対面にした方がいいかもしれませんね。
抱っこの場合
抱っこすると暑いですね。
赤ちゃんは体温が高いので抱っこした瞬間、ママは暑いと感じるかもですね。
ということは赤ちゃんは反対に涼しさを感じていることが多いのです。
歩いていると赤ちゃんに風があたるので涼しさも感じやすいです。
大人が抱っこしているとアスファルトよりも遠くなるのもいいですね。
赤ちゃんの様子がわかりやすいので、対処しやすいのも利点です。
ハンディファンや扇子を持ち歩くのもオススメです。
特に扇子はオススメです。
あおいであげると体温も下がりやすいです。
以上の理由で私は抱っこをおススメしています。
でも、抱っこひもをちゃんと調整して快適な抱っこをしていますか?
抱っこひもを調整せず使っていると
お母さんは肩こり、腰痛になりやすく、赤ちゃんを余計重く感じるんですよ。
赤ちゃんは落下の心配も出てきます。
正しく調整して使うと素手で抱っこするよりも軽く感じるし、快適です。
安心、安全に抱っこできます。
えつき助産院では抱っこひもを正しく使えるように調整の仕方をレクチャーしています。
抱っこが難しい、ぎこちない。
抱っこひもに入れると赤ちゃんが泣いてしまう。
抱っこすると肩こり、腰痛がひどくなる。
そんな場合はぜひご相談ください。
お母さんも赤ちゃんも快適に抱っこできるようになりますよ。
そうそう、スーパーなどに入るとクーラーがとても効いています。
入った瞬間は気持ちいい〜となりますが、お買い物をしていると冷えて寒くなるかも⁈
ちょっと羽織れるものがあるといいですね。
参考になれば、嬉しいです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、また(^^♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
◆妊婦さんのための母乳育児準備講座
産後の「痛くない授乳」のコツがわかります!
母乳育児オンライン講座の詳細はこちら
◆産後ママのための母乳不足解消講座
母乳量を増やし、赤ちゃんがしっかり飲める授乳のコツがわかります!
母乳不足解消・オンライン講座の詳細はこちら
◆えつき助産院 インスタグラム
月~土 8:15~8:20インスタライブ配信中
「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
⇒えつき助産院のインスタグラムはこちら
あなたの母乳育児・子育てにお役に立ちできれば、嬉しいです。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
#だっこおんぶ#夏場のおでかけ#抱っこひも#ベビーカー