えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

生後2カ月 指しゃぶりで泣くのが減った

2023年12月06日 | 育児のヒントとアイデア

【ママからのご相談】

生後2ヶ月のママからおしゃぶりをはじめて、泣くことが減ってしまったと相談を頂きました。



ここからーーー

2年前、1人目の際に母乳外来でお世話になりました✨

先日2人目を出産し、2ヶ月の子を育てています。

2ヶ月過ぎた頃からおしゃぶりを始めたのですが、それ以来夜授乳で起きる時も泣かなくなりました。

起きたら泣いていたのに、起きても泣きもせずおしゃぶりをして私が気づくのを待っています。

日中も、機嫌悪くて泣いていてもおしゃぶりをしてそのまま寝ていくことがしょっちゅうです。



赤ちゃんは泣くことで感情表現をしているのだと思っているので、おしゃぶりを覚えたことで泣くことが減ったことに少し不安を感じています。

上の子がいるので、泣いてもすぐにあやすことができないことが多いです。

そのため、おしゃぶりで寂しさを我慢していたり感情を伝えることを諦めたりさせているのではないか?と心配です。

それに、おしゃぶりと入眠が結びついているのも気になります。



1人目の際にもおしゃぶりは愛情不足か不安になりえつき先生にご相談し、遊びだから気にしなくていいよ〜と言っていただいきました。

ですが、今回はあまりに泣くことが減ったので心配になり、また同じ質問をしてしまいました💦

アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

ーーーここまで


お二人目をご出産されたのですね。

おめでとうございます。

2ヶ月を過ぎて、おしゃぶりが上手になったのですね。

起きても泣かずにおしゃぶりで待っているのですね。

助かるような,助からないような…。



泣いてくれたらお母さんすぐに気づけるのにですよね。

確かに赤ちゃんは泣くことで感情表現していると思いますが、感情表現は泣くことだけではないと思うのです。

大人しくしているとあきらめさせていると思わなくていいですよ。



上のお子さんがいれば、泣いても上の子の時のようにすぐにあやせないのも無理ありません。

生まれてまもない赤ちゃんなので、おそらく1日8回以上は母乳をあげていると思います。

ということは一日8回以上は抱っこしてあげています。



赤ちゃんはひもじい思いをさせなければ、上の子を優先してあげていいと思いますよ。



でも、おしゃぶりをして泣かずに待つタイプの赤ちゃんだと気をつけて欲しいことがあります。

それは、お母さんの方から行動を起こす必要があります。



例えば授乳ですよね。

泣いたらあげよう思うのだけど、泣かないので気がついたら3時間どころか4時間以上空いているってことにならないようにしてあげてください。

授乳が終わったら約3時間後にアラームを鳴らすなど工夫をしてみてください。

赤ちゃんはまだ2ヶ月です。

これからどんどん自己主張してくると思いますよ。

後、一人目は何やっても泣いてなかなか寝なかったのに、二人目は一人で寝付くなんてことはあるあるですよ。

安心してくださいね。

 

今回の内容を動画で見たい方はこちら
▲▲▲
約5分程度のYouTube動画です。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

えつき助産院インスタグラム
 月~土8:15から約5分間 インスタライブ配信
 「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
 えつき助産院のインスタグラムはこちら

あなたの子育てライフにぜひお役立てください。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
#赤ちゃん相談#生後2カ月#指しゃぶりで泣くのが減った#YouTube動画

母乳育児カウンセラー えつきけいこ