
【ママからのご相談】
 
 授乳の終わり頃に噛むようになったとご相談いただきました。
 
 ここからーーー
 
 生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
 
 最近、授乳の終わり頃に噛むようになりました。
 
 まだ歯が生えていないので、まだマシなのですが…いたいです。
 
 歯が生えたらどうしようと今から不安です。
 
 なにか、対策はありますか?
 
 ーーーここまで
 
 ご相談いただき、ありがとうございます。
 
 授乳の終わり頃に噛むのですね。
 
 赤ちゃんが満腹して乳頭を外す合図のように噛む赤ちゃんがいます。
 
 もしかしたら、そのタイプかもしれません。
 
 ゴクンゴクンと飲んでいるときには噛まないと思います。
 
 授乳の終わり頃、お母さんの顔をそっと伺うようにしていることがあります。
 
 お母さんは授乳の時は赤ちゃんの様子を見てください。
 
 いきなり噛むと言うことは少ないです。
 
 赤ちゃんもサインを送っています。
 
 そして、噛まれる前に、赤ちゃんの口の中に指を入れて、乳頭を外しましょう。
 
 なんとなく噛みそうと思ったら外しましょう。
すぐに外して「噛まないでね。痛くなると飲めなくなるよ」と言い聞かせます。
 
 決して、「痛ったーい!」とオーバーリアクションをしないようにしましょう。
 
 赤ちゃんはお母さんのその様子を見て楽しくなるかもしれません。
それを見たくて何度も噛むようになる子がいます。
そうなったら大変です。
 
 少し低い声で、真顔で言ってくださいね。
 
 参考になれば幸いです。
今回の内容を動画で見たい場合はこちら
 ▲▲▲
 4分程度のYouTube動画です。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
◆母乳育児のプロが教える!無料ガイドブック
  無料ガイドブックは全5冊あります。
 ・「母乳育児中のお薬ガイド:授乳期に飲んでいいお薬一覧」 
 ・「母乳育児の成功への道:3つの鍵と母乳育児の利点」
 ・「授乳中の食べ物ガイド:母乳に良い食べ物、控えて欲しい食べ物」
 ・「はじめての離乳食:母乳育児中のママのための進め方ガイド」
 ・「完母を目指すママへ:母乳育児のプロが伝える秘訣と実践ガイド」
無料メルマガ登録で各々ダウンロード可能。
 詳細はこちらをクリック▼▼▼
 
◆えつき助産院インスタグラム
  月~土8:15から約5分間 インスタライブ配信
  「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
  えつき助産院のインスタグラムはこちら
あなたの子育てライフにぜひお役立てください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 #授乳相談#授乳中に噛む#授乳の終わりころ噛む







