最近は産後パパ育休をとる方も増えました。
夫婦で一緒に子育てをスタートするのはとってもいいことです。
でも、はじめての子育てはママもパパも新米です。
闇雲に子育てをすると、想像以上に体力も精神力も消耗されます。
そうすると本来楽しいはずの子育てが辛くしんどいものになるでしょう。
心に余裕がなくなると夫婦間もギクシャクしがちです。
子どもは一人ひとり違うため、子育てに正解はありませんが、赤ちゃんのお世話のコツはあります。
母乳を直接飲ませることはママしかできませんが、それ以外パパはなんでも出来ます。
たとえば、赤ちゃんを抱っこする。
泣いたらあやす。
ミルクを飲ませる。
寝かしつけ、
おむつ替え、
沐浴、等々です。
えつき助産院ではこれらの赤ちゃんのお世話のコツを夫婦で一緒に学ぶことができます。
腱鞘炎にならない素手の抱っこのコツも伝授しますよ。
また、子育ての悩みをネットで検索することもあるでしょう。
ついネット検索で思った以上に時間をかけたけど、解決するどころか不安は増すばかりというのはよくあることです。
しかも、ネットでの情報は正しいとは限りません。
それでは時間がもったいないですね。
えつき助産院では、ママ目線・パパ目線の子育てのお悩みにその場でお答えします。
助産師歴30年、一男一女の子育て経験のある助産師えっちゃんに相談すると即座に解決しますよ。
えつき助産院では、パパと一緒に来院しやすくするための新しい取り組みの一環として、2025年3月から毎月第1日曜日の午後に診療を開始しました。
パパとママが一緒に赤ちゃんのお世話のコツをつかんで、子育てを楽しみましょう。
また、毎月第一日曜日の午前中はインスタ座談会「えっちゃんのハッピー育児ライブ」も開催しています。
パパとママが笑顔で子育てするお手伝いになれば幸いです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
◆母乳育児のプロが教える!無料ガイドブック
無料ガイドブックは全5冊あります。
・「母乳育児中のお薬ガイド:授乳期に飲んでいいお薬一覧」
・「母乳育児の成功への道:3つの鍵と母乳育児の利点」
・「授乳中の食べ物ガイド:母乳に良い食べ物、控えて欲しい食べ物」
・「はじめての離乳食:母乳育児中のママのための進め方ガイド」
・「完母を目指すママへ:母乳育児のプロが伝える秘訣と実践ガイド」
無料メルマガ登録で各々ダウンロード可能。
詳細はこちらをクリック▼▼▼
◆えつき助産院インスタグラム
月~土8:15から約5分間 インスタライブ配信
「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
えつき助産院のインスタグラムはこちら
あなたの子育てライフにぜひお役立てください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
#育児のヒントとアイデア#赤ちゃんのお世話#パパと一緒に