えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

赤ちゃんの突然の卒乳はどう受け止める?

2025年04月11日 | 断乳・卒乳

【ママからのご相談】

えっちゃん先生こんにちは。

以前母乳拒否のときにも相談のっていただきありがとうございました!

 

あれから、ねんね飲みで誤魔化しつつ授乳を続け、今は片側しか飲まなかったり時間が短かったりはしますが、なんとか拒否ではなくなりました🥹

体重も緩やかに増えています。本当にありがとうございました。

娘はもうすぐ9ヶ月、今日から保育園です。

園では離乳食、ミルクの生活になるのですが家ではまだ母乳育児を続けたいと思っています。

 

園でミルクに慣れたらおっぱい飲まなくなっちゃうかな?

3回食にしたら突然卒乳する日が来ちゃうかな?

なんてつい不安を感じてしまいます。

 

突然赤ちゃん側から卒乳になることもあると思うのですが、えっちゃん先生なら卒乳をさみしがるママさんにどんなお話をされますか?

 

私は急に飲まない日が来たらショックで取り乱してしまいそうなので…

 

よかったらどんな風に考えて卒乳を前向きにとらえるのかお伺いしたいです!

ーーーここまで

 

まず、お子さんが母乳拒否を乗り越えて授乳を続けられていること、本当によかったですね!

そして、いよいよ保育園スタート、おめでとうございます✨

 

**突然の卒乳が不安なママへ**

卒乳は赤ちゃんの成長の一環ですが、ママにとっては大きな節目。

急に飲まなくなると寂しく感じるのは自然なことです。

 

**卒乳は「終わり」ではなく「ステップアップ」**

赤ちゃんが自分で成長の一歩を踏み出した証です。

ママの愛情は母乳だけでなく、スキンシップや声かけ、抱っこでも十分伝わりますよ。

 

**「飲まなくなった=ママを求めなくなった」ではない**

母乳以外の方法でママとの関係が深まる時期が来たと考えてみてください。

おっぱいの時間が減っても、ママの存在は変わりません。

 

**今を大切にする**

卒乳を不安に思うより、「今この瞬間の授乳」を大切にしてみましょう。

未来のことを考えすぎず、今の時間をめいっぱい楽しむことが、あとで大きな思い出になります。

 

**もし突然卒乳してしまったら…**

 「ここまでたくさん飲んでくれてありがとう」と、赤ちゃんに伝えてあげてください。

 悲しくなるのは、それだけ一生懸命に母乳育児を頑張ってきた証。自分をたくさん褒めてくださいね。

 

**🌱まとめ🌱**
赤ちゃんの卒乳は、「ママ大好き」がなくなるのではなく、成長の形が変わるだけ。

抱っこや遊び、お話の時間を増やして、新しい絆を作っていきましょう💛

 

今回の内容を動画で見たい場合はこちら

 

▲▲▲
5分30秒のYouTube動画です。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

◆母乳育児のプロが教える!無料ガイドブック
 無料ガイドブックは全5冊あります。
・「母乳育児中のお薬ガイド:授乳期に飲んでいいお薬一覧」 
・「母乳育児の成功への道:3つの鍵と母乳育児の利点」
・「授乳中の食べ物ガイド:母乳に良い食べ物、控えて欲しい食べ物」
・「はじめての離乳食:母乳育児中のママのための進め方ガイド」
・「完母を目指すママへ:母乳育児のプロが伝える秘訣と実践ガイド」

無料メルマガ登録で各々ダウンロード可能。
詳細はこちらをクリック▼▼▼

えつき助産院インスタグラム
 月~土8:15から約5分間 インスタライブ配信
 「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
 えつき助産院のインスタグラムはこちら

参加無料・インスタライブ座談会
 えっちゃんのハッピー育児ライブ

毎月第1日曜日の10:30~11:00に開催
詳しくはこちら

 

あなたの子育てライフにぜひお役立てください。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
#断乳#卒乳#ママ支援

母乳育児カウンセラー えつきけいこ