👶 赤ちゃんとの初めてのお出かけ、タイミングに迷う…
そんなママたちへ✨
実際にどの月齢で母乳相談室に来られる方が多いのかを、
ランキング&月齢別のお悩み傾向と一緒にご紹介します。
🏆初診時の月齢ベスト8👶
🥇1位 1〜2ヶ月未満 20%
🥈2位 0〜13日 18%
🥉3位 6〜12ヶ月未満 15%
4位 3〜6ヶ月未満 14%
5位 14日〜1ヶ月未満 13%
6位 2〜3ヶ月未満 9%
7位 12〜18ヶ月未満 5%
8位 18ヶ月以上 5%
💡 妊娠中にご相談くださる方も少数ですがいらっしゃいます👶🤰
💭月齢別のお悩み傾向とアドバイス📝
👶0~1か月未満(0~13日・14日~1か月未満)
🍼 1か月健診までに来院される方は全体の約31%!
授乳の悩みは産後すぐに始まることも💦
迷っているなら、早めのご相談がおすすめです✨
🚗【おでかけが不安な方へ】
公共交通機関はおすすめしていませんが、ご家族の車やタクシーでのdoor to door移動なら安心です💖
👶1~2か月未満(最多!)
1か月健診が終わってから来られるママが一番多いです。
「まだ外に出るのは不安…」という気持ち、よくわかります😌
でも、困っているときは無理せずご相談を🌈
👶2~3か月未満
授乳のリズムが整ってくる頃ですが…
💡ミルクの量が増えてきてしまうというご相談も増えます。
「母乳を増やしたい」「ミルクを減らしたい」そんな時はお声かけくださいね🌿
👶3~6か月未満
授乳が落ち着く一方で…💤
夜間の授乳を寝過ごしたり、
🍰高脂肪な食事が続いてしこり・乳腺炎になることも!
油断せず、ケアしていきましょう✨
👶6~12か月未満
📈しこり・乳腺炎のご相談に加え、👋断乳相談も増えてくる時期です。
気になる変化があれば、早めのケアが大切です🌼
👶12か月以上(12~18か月/18か月以上)
この時期は…
🌸卒乳・断乳のご相談が圧倒的に多いです!
「そんなに張ってないから大丈夫かな?」と自己流で断乳すると…
😖あとでしんどくなる方がたくさんいます💦
📌見た目に張っていなくても、しこり・石灰化予防のケアはとても大切です✨
🌷最後に
どの月齢でも、
「これって普通?」「ちょっと困ってる…」そんな時は、
🕊️おひとりで抱えずに、いつでもご相談ください💗
ママと赤ちゃんが笑顔で過ごせるよう、心をこめてサポートいたします🫶
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
◆母乳育児のプロが教える!無料ガイドブック
無料ガイドブックは全5冊あります。
・「母乳育児中のお薬ガイド:授乳期に飲んでいいお薬一覧」
・「母乳育児の成功への道:3つの鍵と母乳育児の利点」
・「授乳中の食べ物ガイド:母乳に良い食べ物、控えて欲しい食べ物」
・「はじめての離乳食:母乳育児中のママのための進め方ガイド」
・「完母を目指すママへ:母乳育児のプロが伝える秘訣と実践ガイド」
無料メルマガ登録で各々ダウンロード可能。
詳細はこちらをクリック▼▼▼
◆えつき助産院インスタグラム
月~土8:15から約5分間 インスタライブ配信
「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
えつき助産院のインスタグラムはこちら
あなたの子育てライフにぜひお役立てください。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*
#授乳相談#桶谷式#母乳育児#授乳トラブル#断乳相談#産後ママ応援