産後におもちを食べてもいい人・やめた方がいい人の違いとは?
「おっぱい出したいなら、おもち食べなさい」って言われたこと、ありませんか?
出産後、お母さんやおばあちゃんから「おもちやだんごを食べると、母乳がよく出るよ」と言われた方も多いと思います。
実は、私もそうでした。
母が毎日だんご汁を作ってくれて、「母乳のために」と思って必死で食べていました。
でも、胸はいつもパンパンで、それが“いいこと”だと信じていたんです。
昔はおもち=力になる食べ物だった
戦後間もない昭和初期、食生活は今と比べてとても質素でした。
そんな時代、おもちやだんごは貴重なエネルギー源であり、「母乳を出すために食べなさい」と言われるのも自然なことでした。
つまり「おもち=母乳が出る」は、その時代背景では正しかったのです。
今の食生活では逆効果になることも
令和のいま、私たちは日頃から栄養豊富な食事をしています。
その上でおもちやだんごのような高カロリー食を追加すると、
おっぱいが張りすぎる
しこりや乳腺炎になりやすい
赤ちゃんがくわえづらくなる
飲みにくくてむせてしまう
といったトラブルの原因になることもあります。
おもち、食べていい?
\かんたん診断チャート/
「おもち、食べていいか迷ったら、まずはこれをチェック👇」
まとめ:あなたの状態に合った判断を
「おもち=絶対ダメ」ではありません。
でも、
産後1ヶ月以内のママ
張りやすいおっぱい
授乳回数が少ない
といった場合には控えた方が安心です。
一方、
産後1ヶ月以上経っている
授乳もしっかりできている
おっぱいが張りにくくて元気がない
という場合には、午前中に少量から取り入れてみると、母乳にとって力になることもあります。
おわりに
「昔はよかったことが、今はちょっと違うかも」
そんな時、背景や理由を知っておけば、ご家族への説明も優しくできますよね。
迷った時は、DMやLINEでご相談ください
無料で公開回答もしています。個別にじっくり相談したい方は、オンライン相談もあります。
一人で悩まず、一緒に育児を整えていきましょう。
📺 動画で見たい方はこちらから
▶ 約4分のYouTube動画はこちらからご覧いただけます
※本文と同じテーマをやさしく解説しています。
📘 無料で学べる!母乳育児ガイドブック全5冊プレゼント中
ママの「これ知りたかった」がきっと見つかる!
無料メルマガ登録で、以下の5冊をすべてプレゼント🎁
「授乳中に飲んでいいお薬一覧」
「母乳育児を成功させる3つの鍵」
「母乳に良い食べ物・控えたい食べ物」
「離乳食の始め方ガイド」
「完母を目指すママへの秘訣集」
📱 毎朝8:15~インスタライブ配信中!
「子育て相談室*えっちゃんの部屋」
月~土、1日5分の子育てヒントをお届け中✨
🎤 参加無料!インスタライブ座談会「えっちゃんのHappy育児ライブ」
毎月第1日曜日 10:30〜11:00開催
妊婦さん・育児中のママに人気のミニセミナー♪
🌷えっちゃんからメッセージ
あなたの子育てライフが、もっと楽しく、もっと安心できるものになりますように。
また次回のブログでお会いしましょう
#ママと赤ちゃんの食べ物と栄養#母乳育児#産後の食事#おもち母乳問題#乳腺炎予防#産後ママの悩み#育児のヒント#子育て情報#一人で悩まないで#オンライン相談受付中