赤ちゃんが寝返りを始めると、「おお、成長してる!」と嬉しくなりますよね。
でも、その一方で、「うつぶせ寝、大丈夫かな?」と不安になることってありませんか?
そんなときによく見かけるのが「寝返り防止クッション」。
でも実は、便利そうに見えて思わぬ落とし穴があるグッズなんです。
そこで、今回は助産師えっちゃんが、
・寝返り防止クッションの本当のところ
・安心して過ごすための工夫
についてお伝えします。
よくあるママの悩みや質問
赤ちゃんがうつぶせ寝してて心配
寝返りを始めたけど、まだ戻れない
寝返り防止グッズって使ってもいいの?
助産師えっちゃんのアドバイス
寝返り防止クッションは、
赤ちゃんの両脇をガードして寝返りしづらくする育児グッズ。
たしかに「便利そう」に見えるかもしれません。
ですが、窒息などのリスクがあるのです。
実は、アメリカではすでに使用中止の呼びかけがされています
日本では禁止されていません。
ですが、事故の可能性がある以上、「わざわざ使う必要はない」と私は考えています。
寝返り防止クッションを選ぶ理由、でも…
ママたちが寝返り防止クッションを選ぶ理由には、
「赤ちゃんの命を守りたい」
「夜ぐっすり眠ってほしい」
「自分も少し休みたい」など、いろんな想いがあると思います。
だからこそ、「使っちゃダメ」と強く言いません。
ですが、リスクを知ったうえでどう行動するかを考えることが大切だと思うんです。
安心したい気持ちからグッズに頼りたくなる…それは当然のこと。
まずは、「安全な寝かせ方」の基本を知っておきましょう。
今日からできるちょっとした工夫
赤ちゃんの安全を守るために、次のポイントをチェックしましょう:
布団やマットレスはアイロン台くらいの硬さにする
枕は使わない
顔の近くにタオル・ぬいぐるみ・寝返り防止クッションなどを置かない
じゃあ、代わりに何を使えばいいの?
基本的には「何も使わなくて大丈夫」です。
敷布団の硬さや寝具の選び方を見直すことで、安心して眠れる環境は整います。
それでも「ずり落ち防止」や「体の向きを調整したい」ときには、
バスタオルをロール状に丸めて赤ちゃんの体の横に軽く添える
足元にやさしくタオルを添えてポジションを安定させる
などの自己責任内でできる工夫もあります。
ただし、赤ちゃんの顔にかからないように十分注意しましょう。
ママに伝えたいこと
赤ちゃんの安全を思う気持ち、とってもよくわかります。
でも「心配だからグッズに頼る」前に、
赤ちゃんの動きや環境を整えてあげることが、本当の意味での安心につながります。
ひとりで抱えなくて大丈夫
「うちの子も心配かも…」と感じたら、どうぞお気軽にLINEでご相談くださいね。
InstagramのDMでもOKです。無料でインスタライブで公開回答いたします。
じっくりお話ししたい方はオンライン相談もご利用いただけます。
📘 無料で学べる!母乳育児ガイドブック全5冊プレゼント中
ママの「これ知りたかった」がきっと見つかる!
無料メルマガ登録で、以下の5冊をすべてプレゼント🎁
「授乳中に飲んでいいお薬一覧」
「母乳育児を成功させる3つの鍵」
「母乳に良い食べ物・控えたい食べ物」
「離乳食の始め方ガイド」
「完母を目指すママへの秘訣集」
📱 毎朝8:15~インスタライブ配信中!
「子育て相談室*えっちゃんの部屋」
月~土、1日5分の子育てヒントをお届け中✨
🎤 参加無料!インスタライブ座談会「えっちゃんのHappy育児ライブ」
毎月第1日曜日 10:30〜11:00開催
妊婦さん・育児中のママに人気のミニセミナー♪
🌷えっちゃんからメッセージ
あなたの子育てライフが、もっと楽しく、もっと安心できるものになりますように。
また次回のブログでお会いしましょう😊
#寝返り防止クッション #赤ちゃん寝返り防止#育児グッズの選び方 #寝返り防止 #うつ伏せ寝#安心安全な環境づくりと親子の成長