断乳を考えているママから、こんな相談をいただきます。
「最近、胸が全然張らないから、自己流で断乳しても大丈夫だと思って…」
実はこれ、断乳後にトラブルになる典型的なパターンなんです。
よくあるケース
赤ちゃんがもうすぐ1歳。
離乳食もまあまあ食べてくれるので、日中の授乳をやめて夜だけにしていた。
夜は寝かしつけや夜中に起きたときだけ授乳していて、胸は張らず、何を食べても平気。
「きっともうおしゃぶり代わりで、あまり出てないんだろうな」と思って、パパの連休を機に断乳を決行。
断乳してみたら…
予想外に子どもの方は平気。
でも、ママの胸は一気にパンパン・ガチガチに。
触れるだけで痛くて、自分ではどうにもできない…。
病院も助産院もお休み、「どうしよう」と困ってしまう。
なぜこうなるの?
胸が張らなかったのは、夜間授乳で赤ちゃんがうまく母乳を飲み取ってくれていたから。
断乳で一気に授乳回数がゼロになると、母乳は行き場を失い、急に張り始めます。
これが乳腺炎の引き金になることも少なくありません。
断乳前にやってほしいこと
断乳を始める前に、母乳外来や助産師に相談する
断乳のタイミングは医療機関や助産院が診療している時期を選ぶ
自己流での断乳は避け、プロのアドバイスを受ける
胸が張らない=安全、ではありません。
断乳は、準備とサポートがあってこそスムーズに進みます。
不安がある方は、ぜひ一度ご相談くださいね。
📱 毎朝8:15~インスタライブ配信中!
「子育て相談室*えっちゃんの部屋」
月~土、1日5分の子育てヒントをお届け中✨
🎤 参加無料!インスタライブ座談会「えっちゃんのHappy育児ライブ」
毎月第1日曜日 10:30〜11:00開催
妊婦さん・育児中のママに人気のミニセミナー♪
▶ 参加方法はこちら
🌷えっちゃんからメッセージ
あなたの子育てライフが、もっと楽しく、もっと安心できるものになりますように。
また次回のブログでお会いしましょう😊
#断乳#卒乳#断乳ケア#断乳後の乳腺炎