●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

授乳の間隔は「飲ませ始めから」?「飲ませ終わりから」?正しい数え方とラクになるコツ

2025年09月14日 | 授乳相談

あなたも同じ悩みを感じていませんか?

「授乳は3時間ごと」とよく聞くけれど…

「飲ませ始めから?それとも飲ませ終わりから?」と迷ったことはありませんか?

実はこの疑問、とても多くのママからいただきます。


その不安や疑問の背景にある本当の理由

授乳の間隔は「飲ませ始めから3時間ごと」で数えるのが基本です。

なぜかというと、授乳に1時間以上かかり「飲ませ終わりから3時間後」だと、次の授乳がどんどん後ろにずれてしまうからです。

  • 例:1時間かけて授乳 → 終わりから3時間と数える → 次は4時間後

  • 結果:1日の授乳回数が減り、必要な母乳量が足りなくなることも

赤ちゃんは小さな体で多くの栄養を必要とします。

だからこそ「飲ませ始めから」で数えることが大切なんですね。


今日からできるシンプルな工夫

 

授乳は長くても30分以内で切り上げる

だらだらと1時間以上続けるより、短く区切って回数を重ねる方が効率的です。

赤ちゃんも満足しやすくなります。

 

「飲ませ始めから3時間」で覚えておく

こうすれば自然に「2時間半〜3時間おき」のリズムが整いやすくなります。

それでも「毎回1時間以上かかる」「なかなか飲み終わらない」と感じても、それはママや赤ちゃんのせいではありません。

抱き方やくわえ方など、ちょっとした工夫で改善できることが多いんですよ。


まず一歩ふみ出すためにできること

まずは今日から「飲ませ始めから」で授乳間隔を数えてみましょう。

それでも授乳がつらいときは、一人で抱え込まなくて大丈夫です。

  • 日常の工夫や私自身の雰囲気は、インスタグラムで毎日発信しています。
    気軽に覗いてみてくださいね。

  • 今すぐ授乳のお困りごとを解決したい方は、初めての方専用のご予約ページから安心してお入りいただけます。

👉 [インスタはこちら]

👉 [ご予約はこちら]


📘 無料で学べる!母乳育児ガイドブック全5冊プレゼント中

ママの「これ知りたかった」がきっと見つかる!

無料メルマガ登録で、以下の5冊をすべてプレゼント🎁

  • 「授乳中に飲んでいいお薬一覧」

  • 「母乳育児を成功させる3つの鍵」

  • 「母乳に良い食べ物・控えたい食べ物」

  • 「離乳食の始め方ガイド」

  • 「完母を目指すママへの秘訣集」

無料で受け取るにはこちらをクリック


📱 毎朝8:15~インスタライブ配信中!

子育て相談室*えっちゃんの部屋
月~土、1日5分の子育てヒントをお届け中✨

インスタグラムはこちらからアクセス


🎤 参加無料!インスタライブ座談会
 「えっちゃんのHappy育児ライブ」

毎月第1日曜日 10:30〜11:00開催 
妊婦さん・育児中のママに人気のミニセミナー♪

参加方法はこちら


🌷えっちゃんからメッセージ

あなたの子育てライフが、もっと楽しく、もっと安心できるものになりますように。

また次回のブログでお会いしましょう😊
#授乳相談