8月21日(水)は「出張母乳相談」に行ってきました。 本来、水曜日は定休日なのですが、特別な予定が入ってなかったので行かせてもらいました。 出張母乳相談は平日の14時以降または水曜日に行かせていただくことが多いですね。 なぜならば、余裕をもって相談をお受けできるからです。 来院の母乳相談は1時間枠ですが、出張母乳相談は3時間枠取っています。 行きに30分~45分、母乳相談に60分、帰りに30~45分時間をみています。 ...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
8月21日(水)は「出張母乳相談」に行ってきました。 本来、水曜日は定休日なのですが、特別な予定が入ってなかったので行かせてもらいました。 出張母乳相談は平日の14時以降または水曜日に行かせていただくことが多いですね。 なぜならば、余裕をもって相談をお受けできるからです。 来院の母乳相談は1時間枠ですが、出張母乳相談は3時間枠取っています。 行きに30分~45分、母乳相談に60分、帰りに30~45分時間をみています。 ...
【ママからのご相談】 授乳の終わり頃に噛むようになったとご相談いただきました。 ここからーーー 生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、授乳の終わり頃に噛むようになりました。 まだ歯が生えていないので、まだマシなのですが…いたいです。 歯が生えたらどうしようと今から不安です。 なにか、対策はありますか? ーーーここまで ご相談いただき、ありがとうございます。 授乳の終わり頃に噛むのですね。 赤ちゃんが満腹して乳頭を外す合図のように噛む赤ちゃんがいます。 ...
母乳不足の思い込みとは、 実際には十分に母乳を飲んでいるのに、足りていないと思い込んでいる状態のことをいいます。 今回はその④「ひんぱんに欲しがる」です。 赤ちゃんが急に以前よりもひんぱんに母乳を欲しがる。 また、飲んだばっかりなのにすぐまた飲みたがる。 そんな時、母乳が足りなくなったの?と心配になるかもしれません。 でも実は「急成長期」かもしれません。 急に身長や体重が増える時期があるんです。 そして、行動が活発になり、起きている時間が長くなったりします。 ...
母乳不足の思い込みとは、 実際には十分に母乳を飲んでいるのに、足りていないと思い込んでいる状態のことをいいます。 今回はその③「授乳時間が短くなった」です。 新生児の時は一回の授乳に20分から30分もかかっていた。 それがだんだん飲む時間が短くなった。 もっと飲んでもらおうとくわえさせても、ブイっとはずす。 どうみても片方5分も飲んでいない。 これは母乳の出が悪くなったからすぐにはずすの? ミルクを足した方がよい? そんなふうに心配するお母さんがいます。 ...
母乳不足の思い込みとは、 実際には十分に母乳を飲んでいるのに、足りていないと思い込んでいる状態のことをいいます。 今回はその②「赤ちゃんの機嫌が悪い」です。 赤ちゃんの機嫌が悪いと母乳が足りないのかなと思うお母さんは多いです。 でも赤ちゃんの機嫌が悪い原因は必ずしも母乳が足りないとは限りません。 お腹が満ち足りているのに機嫌が悪い時もあります。 そして、赤ちゃんにも個性があります。 一人で寝れる子もいれば、抱っこしてゆらさないと絶対に寝ない子もいます。 我が家の場合 ...
母乳不足の思い込みについてお話しします。 母乳不足の思い込みとはなんでしょう。 実際には十分に母乳が出ているのに、足りていないと思い込んでいる状態のことをいいます。 今回はその①乳房の状態の変化です。 どんな変化かというと例えば ・乳房が今までのように張らなくなった ・母乳が漏れなくなった などです。 こんな状態になると、母乳の出が悪くなったと勘違いするかもしれません。 授乳回数が減っていれば、母乳の出が減った可能性はあります。 ですが、そうでなかったら、足りなくなったわけではないのです。...
【ママからのご相談】 生後1か月児のママから「赤ちゃんが泣いた時、授乳が必要かどうかわからない」とご相談頂きました。 授乳が必要かの見極め方のヒントをお伝えします。 ここからーーー 生後1ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。 生まれた時の体重は2980g 先日受けた1ヶ月健診の時の体重が3800gでした。 健診の時に体重の増えは悪くはないけど、もう少し増えてもいいですね。 授乳しても泣くようであれば、ミルクを足しましょうと言われました。 赤ちゃんが泣くと足りないのかなと心配になります。 ...
【ママからのご相談】 母乳は赤ちゃんが欲しがるだけあげてもいいですかと相談がありました。 ここからーーー えっちゃん先生、こんにちは 生後4ヶ月の女の子を母乳で育てています。 大体3時間おきなんですが、母乳だと赤ちゃんが欲しがるだけあげてもいいと聞いたことがあります。 それでいいですか? ーーーここまで 生後4ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てているのですね。 基本3時間おきとのこと、おおよそリズムがついてきたようですね。 いいことだと思います。 ...
こんにちは。母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。 最近、ご来院されるママから「母乳の前乳と後乳」について聞かれることがあります。 ママたちも自ら学んでいらっしゃるなと感じる次第です。 でも、いろんな情報があるからこそどうしたらよいのだろうと迷走していらっしゃる方もいます。 そこで、「母乳の前乳と後乳」とは? 「その違いと飲ませ方」について、えつき助産院での考え方についてお伝え致します。 えつき助産院では桶谷式母乳育児を推進しています。...
【ママからのご相談】 赤ちゃんが泣いた時、授乳が必要かどうかわからないとご相談頂きました。 ここからーーー 生後1ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。 生まれた時の体重は2980g 先日受けた1ヶ月健診の時の体重が3800gでした。 健診の時に体重の増えは悪くはないけど、もう少し増えてもいいですね。 授乳しても泣くようであれば、ミルクを足しましょうと言われました。 赤ちゃんが泣くと足りないのかなと心配になります。 赤ちゃんが泣いた時、母乳をあげたらいいですか? ...