●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「育児のヒントとアイデア」の記事一覧
【見守る子育て】親という字に込められた意味とは?子どもの自立を育む方法

【見守る子育て】親という字に込められた意味とは?子どもの自立を育む方法

「親って、“木の上に立って見る”って書くんですよね。」 先日のインスタライブでは、そんな一言から始まりました。 赤ちゃんや小さな子を育てていると、 「危ないからやってあげよう」 「失敗させたくない」… そんな気持ちになるのは当たり前。 でも、親の大きな役割の一つが【見守ること】だとしたら、どうでしょう? 今日は「見守る子育て」の視点から、 失敗を許す大切さ、そして“親という存在”のあり方について一緒に考えてみませんか? 🌱【親という字】に込められたメッセージ 「親」という漢字は、「木の上に立って見る」と書きます。...

育児の悩みがある、それは“愛してる証”なんだよ|一人で抱えないで大丈夫

育児の悩みがある、それは“愛してる証”なんだよ|一人で抱えないで大丈夫

💬育児の悩みって、なくならない 「育児って、こんなに悩むもの?」 「なんで私ばっかり、うまくできないんだろう…?」 そんな風に感じる朝があるかもしれません。 でも、大丈夫。 その“悩み”は、あなたがお子さんのことを大切に思っている証なんです。   🌿悩むのは、それだけ愛しているから 助産師として、毎日たくさんのママとお話をしています。 その中でいつも感じるのは、 「悩まない育児なんて、ない」 ということ。 完璧なママなんて、いません。 うまくいかない日があって当たり前。 心配になるのも、イライラするのも、落ち込むのも…...

赤ちゃんにドライヤーって使っていいの?髪の乾かし方のポイントまとめ

赤ちゃんにドライヤーって使っていいの?髪の乾かし方のポイントまとめ

赤ちゃんにドライヤーって使っていいの?髪の乾かし方のポイント 「赤ちゃんの髪、どうやって乾かしてますか?」   あるママからこんなご相談がありました。 "赤ちゃんにドライヤーって使っても大丈夫ですか?" "温風じゃなくて冷風ならOKですか?" 実は私自身、わが子が赤ちゃんの頃は「ドライヤーをかける」という発想自体がありませんでした。 でも最近では、衛生面や冷え防止を意識してドライヤーを使いたいというママも増えています。   今回は、赤ちゃんの髪を乾かす時に知っておきたい3つのポイントをご紹介します。 1....

育児の悩み、助産院で解決しました!

育児の悩み、助産院で解決しました!

こんにちは、えつき助産院のえつきけいこです。   産後は赤ちゃんのお世話に集中する毎日。 嬉しい気持ちもたくさんある一方で、悩みや不安を抱えることもありますよね。 そんな時、助産師の力を借りてみるのはいかがでしょうか?   今回はえつき助産院に来院されたH.Tさんの体験を共有したいと思います。   Hさんは産後2ヶ月の頃に「白斑」で来院されました。 最初は痛みで悩まれたそうですが、この経験が「助産院に行くきっかけ」になり、思いがけない変化を体感することができたそうです。  ...

パパと一緒に学ぶ赤ちゃんのお世話のコツ

パパと一緒に学ぶ赤ちゃんのお世話のコツ

最近は産後パパ育休をとる方も増えました。 夫婦で一緒に子育てをスタートするのはとってもいいことです。   でも、はじめての子育てはママもパパも新米です。 闇雲に子育てをすると、想像以上に体力も精神力も消耗されます。 そうすると本来楽しいはずの子育てが辛くしんどいものになるでしょう。 心に余裕がなくなると夫婦間もギクシャクしがちです。   子どもは一人ひとり違うため、子育てに正解はありませんが、赤ちゃんのお世話のコツはあります。  ...

産後の睡眠不足の時、やっちゃダメな3つの事

産後の睡眠不足の時、やっちゃダメな3つの事

産後の寝不足は本当にしんどいですよね。 初めての育児の時、産後はこんなに寝れないとは思わなかったえっちゃんです。 ⁡ 産後の育児は24時間体制です。 ⁡ 3時間以内の授乳 ⁡ 泣きとぐずり ⁡ ずっと抱っこしていないと落ち着かない赤ちゃん ⁡ やっと寝たと思って、寝床に置くとギャン泣きがはじまる。 ⁡ 産後のママはなんと言っても睡眠不足になりやすい。 ⁡ まるで負のループのよう…。 ⁡ そんな時にやりがちだけど、実はしないほうがよい3つの事をお伝えします。 ⁡ ①夜寝る前のたっぷりミルク ⁡...

生後1ヶ月半児、泣いて寝ない、母は腱鞘炎で辛い

生後1ヶ月半児、泣いて寝ない、母は腱鞘炎で辛い

【ママからのご相談】 ⁡ 生後1ヶ月半児、泣いて寝ない、母は腱鞘炎で辛いとご相談頂きました。 ⁡ ここから――― ⁡ こんにちは 37歳、4月1日 3036g女の子 帝王切開で、初産した母になります。 ⁡ 退院してから、自宅では娘がなかなか寝付けなく、実家だとよく寝るんです。 ⁡ 自宅には猫と犬を飼っております。 ⁡ 特に旦那の仕事が深夜帯で帰宅が深夜から朝にかけてで、生活が少し一般よりズレてる生活です。 ⁡ けど、心掛けて私の寝る時間を少なくして娘のリズムだけは一般的な朝と夜の生活にしてるつもりです。 ⁡...

赤ちゃんにおしゃぶりは必要ですか?

赤ちゃんにおしゃぶりは必要ですか?

「おしゃぶりって赤ちゃんに必要ですか?」とご相談いただきました。 ⁡ 赤ちゃんの指しゃぶりは2ヵ月頃からはじめることが多いです。 ⁡ 赤ちゃんが指しゃぶりをしているとおしゃぶりを与えた方がよいのかなって思うかもしれません。 ⁡ 赤ちゃんにおしゃぶりは必要でしょうか? ⁡ メリット・デメリットを考えてみましょう。 ⁡ メリットは ⁡ おしゃぶりをくわえさせると赤ちゃんは大人しくなることが多いです。 ⁡ 寝てくれやすいですね。 ⁡ ママとしては助かりますよね。 ⁡ ⁡ デメリットは ⁡...

生後1カ月完ミ、800ml/日飲めないので心配

生後1カ月完ミ、800ml/日飲めないので心配

【ママからのご相談】 ⁡ 生後1ヶ月のママから、完ミで育てている。 体重増加が少なめで 1日に800㎖も飲めない時があるので心配とご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 2人目育児にてこんなことを相談してもいいのか迷いましたが、不安なので相談させてください😭 ⁡ ただいま完ミにて子育て中です。 ⁡ 出生時3400gの女の子ベイビーを1月14日に出産しました ⁡ 先日1ヶ月検診があり体重は4295g ⁡ 1日に26.3g増えてるが、少し少ないかなと言われました💦 ⁡ ミルクも1ヶ月経ってるのに一回70〜100㎖しか飲めない。...

大泉門にうぶせがある。自然にとれる?

大泉門にうぶせがある。自然にとれる?

【ママからのご相談】 ⁡ うぶせについてご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 今5ヶ月で頭皮(うぶせ)あります。 ⁡ ですが、できてる所がちょうど大泉門の所なので触りづらいのですが💦 ⁡ それでも取ろうとして大丈夫ですか? ⁡ 自然に剥がれる事はないですよね? ⁡ ーーーここまで ⁡ 頭皮にうぶせができているのですね。 ⁡ まず、うぶせってご存知ですか? ⁡ 頭皮や体にウロコのようなかさぶたができることを言います。 ⁡ 一番多いのは頭皮で、眉毛にもできやすいです。 ⁡ 又の名を「乳児脂漏性湿疹」と言います。 ⁡...