●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

【ご案内】2024/12/17(火)産前産後の骨盤矯正

【ご案内】2024/12/17(火)産前産後の骨盤矯正

2024年12月の産前産後の骨盤矯正は12/17(火)になります。 ご予約は11/17(日)の8:00に配信する公式メルマガと公式LINEから可能です。   こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない   服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。   施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。...

乳腺炎に要注意なイベント①「引っ越し」

乳腺炎に要注意なイベント①「引っ越し」

乳腺炎に要注意なイベントがいくつかあります。 今回はその①「引っ越し」についてです。⁡ ⁡引っ越しは乳腺炎のリスクが高まる状況になりやすいです。   乳腺炎のリスクが高まる状況とは ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい。 ⁡ ②授乳間隔が空きやすい。 ⁡ ③高カロリー高脂肪なお食事になりやすい。 ⁡ もう少し詳しくおはなししましょう。 ⁡ ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい ⁡ 引っ越し業者に荷造りから荷解き作業まで全ておまかせするフルコースで頼む方は少なめだと思います。 ⁡...

助産師が12月に断乳を勧めない理由

助産師が12月に断乳を勧めない理由

⁡ 断乳の時期って悩みませんか? 断乳は、お子さんの月齢や離乳食の進み具合も考慮する必要があります。   お子さん的には1歳を過ぎてある程度しっかり歩いている。 離乳食が3回食食べていて、体調もよいといつ断乳しても大丈夫です。   お子さんの条件はそろったとして、断乳に適した季節ってあるんでしょうか?   実はあるんです。1年の中では春と秋がお勧めです。   秋の中では、9月後半から11月前半は断乳に適している時期です。 ⁡ 反対に12月は断乳にお勧めしていません。 ⁡...

【今週のご予約状況】2024/11/5(火)~11/11(月)

【今週のご予約状況】2024/11/5(火)~11/11(月)

【今週のご予約状況】 おはようございます。母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。   日曜日は娘の家に4歳の孫娘の誕生日会に行ってきました。 偶然その日は娘の近所の神社でお祭りでした。 出店もあり、孫はスーパーボールすくいを楽しみました。 お店の方がすくい方のコツも教えてくれて、たくさん集めてましたよ。   16時ころ「餅まき」もありました。 大勢の方が集まり、大いに盛り上がりました。 孫と一緒にお餅を拾いましたが、孫の方がいっぱい拾ってましたね。   さて、今週のご予約状況です。 11/5(火)...

授乳中だけど、カレーを食べたい。ダメですか?

授乳中だけど、カレーを食べたい。ダメですか?

【ママからのご相談】 ⁡ 授乳中だけど、カレーを食べたい。ダメですか?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ えっちゃん先生、こんにちは。 ⁡ 授乳中、カレーは食べない方がいいとききました。 ⁡ なぜ、食べない方がいいのでしょうか? ⁡ やっぱり食べたいと思うのですが、ダメですか? ⁡ ーーーここまで ⁡ カレーお好きなのですね。私も好きです。 ⁡ おっぱいの調子がよくて、赤ちゃんもゴクゴクとよく飲んでくれるのであれば、基本何を食べてもいいです。 ⁡ ですが、調子の悪い時にカレーを食べるのは要注意です。 ⁡...

生後2か月完母 授乳始めにえずく。どうすればよい?

生後2か月完母 授乳始めにえずく。どうすればよい?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後2ヶ月、完母。毎回授乳のはじめにえずくようなしぐさがあるとご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 生後2ヶ月、母乳のみで育てています。 ⁡ 母乳の飲み始めにほぼ毎回、えずくようなしぐさをします。 ⁡ えずいたあとは、普通に飲み始めます。 ⁡ 特に吐いたりすることはありません。 ⁡ 何かが嫌なのでしょうか? ⁡ どうしたらはじめから普通に飲んでくれるでしょうか…? ⁡ よろしくお願いします。 ⁡ ーーーここまで ⁡ ご相談ありがとうございます。 ⁡ 生後2ヶ月で完母なのですね。 ⁡...

【今週のご予約状況】2024/10/29(火)~11/4(月)

【今週のご予約状況】2024/10/29(火)~11/4(月)

【今週のご予約状況】 おはようございます。母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。   えつき助産院は広島国際大学の助産師学生の実習を受け入れています。 10/29(火)が実習日です。 赤ちゃん連れのご来院の場合、助産師学生が子守りもさせて頂きます。 子守りも実習のうちです。 赤ちゃんが泣くと安心してマッサージを受けられない方にお勧めです。 助産師学生の実習に、ぜひともご協力の程よろしくお願いいたします。   さて、今週のご予約状況です。 10/29(火) 9時、11時、12時ご予約可   ...

2024年11月の診療カレンダーを更新しました

2024年11月の診療カレンダーを更新しました

2024年11月の診療カレンダーを更新しました。   えつき助産院は通常水曜日と祝・日曜日を休診とさせて頂いています。 ですが、2024年11月も研修に参加するため金曜日にお休みを頂くことが多くなります。   かわりに、水曜日に診療させて頂く日が増える予定です。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。   11月20日(水)と11/21(木)は国際大学の助産師学生が実習に来ます。 助産師学生がいるので、お子様連れでもご来院しやすいと思います。 子守りも実習のうちです。...

授乳中のお母さんの食事をひと工夫しよう!

授乳中のお母さんの食事をひと工夫しよう!

⁡ 授乳中のお母さんの食事についてひと工夫しよう! ⁡ 桶谷式は食事制限が厳しいと言われることもあります。 でも、桶谷先生はそんなに厳しい食事制限をしなさいとは言われていません。 ⁡ お母さんが健康で、赤ちゃんも機嫌よく母乳を飲んでいれば、基本的には何を食べても構いません。   しかし、食べ物や食べ方によってはトラブルを引き起こすことがあります。 ⁡ また、お母さんが疲れていたり、病気の時、あるいは赤ちゃんが病気や不機嫌で、母乳を飲まない時は特に気をつけましょう。 ⁡ 1日3食、朝食、昼食、夕食とありますね。 ⁡...

母乳を出すものは食べる時期に気を付けて!

母乳を出すものは食べる時期に気を付けて!

母乳を出すと言われる食べ物があるのをご存知ですか? ⁡ 例えば、もち、団子、こいこく、あずきなどです。 ⁡ こいこくとはお魚の鯉の味噌汁のことです。 ⁡ これらの食べ物は昔から母乳をよく出す食べ物として言い伝えられています。 ⁡ これらの食べ物を食べると確かに母乳がよく出る効果があります。   ですが、食べる時期に気を付けて欲しいのです。 ⁡ 産後間もないお母さんは要注意です。 ⁡ まだ乳腺が十分に開いていない時に食べると、おっぱいがパンパンに張って辛い思いをすることになります。 ⁡...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい