スリングの使い方をご説明します。 使用しているのは北極しろくま堂のリング付きスリングです。 北極しろくま堂のリング付きスリングは2種類あります。 キュット ミー!= 肩パット・両端の中綿入りです。 キュット ミー!823 = 肩パット薄め・コンパクトです。 どちらにしようかと迷ったら、 リーズナブルでコンパクトにすっきり使えるキュットミー823をお勧めします。 どちらも新生児(生後2週)から3歳くらいまで長期間お使いいただけます。 ...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
スリングの使い方をご説明します。 使用しているのは北極しろくま堂のリング付きスリングです。 北極しろくま堂のリング付きスリングは2種類あります。 キュット ミー!= 肩パット・両端の中綿入りです。 キュット ミー!823 = 肩パット薄め・コンパクトです。 どちらにしようかと迷ったら、 リーズナブルでコンパクトにすっきり使えるキュットミー823をお勧めします。 どちらも新生児(生後2週)から3歳くらいまで長期間お使いいただけます。 ...
おはようございます。母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。 9/23(月)秋分の日の振替休日は臨時診療いたします。 9月も半ばだというのに、昼間は真夏のような暑さに参ってしまいます。 体調を崩さないようにお互いに気をつけましょう。 さて、今週のご予約状況です。 9/17(火) AM 12時ご予約可 PM 産前産後の骨盤矯正 若干残席あり ご予約はこちら 9/18(水) 休診 9/19(木) 15時、16時ご予約可 9/20(金) AM 臨時休診 PM...
えつき助産院では毎月1回(第3火曜日の午後)に産前産後の骨盤矯正をしています。 施術してくれるのはキュア華水樹の店長さんです。 骨盤矯正を受けたお客様の生の声をご紹介します。 --------------------------- かな様 初めての施術でしたが、今まで経験した事のない、不思議な時間でした。 "慢性的な肩腰の痛みがあります"という、簡単なヒアリングから、上腕部分を揉んでもらうだけで、スッと何か通るように感じました。...
【ママからのご相談】 乳房が腫れているところをしごくように搾る、強く押すのはいいですかとご相談いただきました。 ここからーーー 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。完母です。 朝起きたら、乳房に痛みを感じました。 触ってみると硬いところがあります。 乳腺炎になったらどうしようと不安になりました。 お風呂に入って、硬いところをしごくように搾ってみました。 授乳の時は、少しでも飲んでもらおうと強めに押さえて授乳しました。 その後から痛みが強くなったように感じたのですが、これはやってもよかったのでしょうか?...
【ママからのご相談】 母乳で育つ赤ちゃんの8割がビタミンD不足という記事を見て不安になりましたとご相談いただきました。 ここからーーー もうすぐ4ヶ月になる女の子を完母で育てています。 ある記事で、母乳で育っている赤ちゃんの8割近くがビタミンD不足であると知りました。 母乳は栄養満点だと思っていたので、とても驚くと同時に不安になってしまいました。 一応、肝油ドロップでビタミンDは摂っているのですが、母がサプリを摂っても赤ちゃんは不足してしまうのでしょうか? 赤ちゃんもサプリをとった方が良いですか?? ...
【今週のご予約状況】 おはようございます。母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。 朝は涼しくなったのに、昼間の暑さにまいっているえっちゃんです。 今年の9月、10月に断乳を考えている方はお早めにご相談下さい。 乳腺炎にならないスムーズな断乳の方法と段取りについて説明いたします。 無理のないスケジュールで安心して断乳が完了するお手伝いをさせて頂きます。 今週は水曜日に診療をして、金曜日が休診になります。 来週の月曜日16日敬老の日は臨時診療いたします。 通常とは違いますが、よろしくお願いいたします。...
2024年10月の産前産後の骨盤矯正は10/15(火)になります。 ご予約は9/15(日)の8:00に配信する公式メルマガと公式LINEから可能です。 こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない 服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。 施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。...
陥没乳頭とは乳頭が凹んでいる状態です。 仮性陥没と真性陥没があります。 仮性陥没とは 普段凹んでいても、刺激を与えると突出するものです。 真性陥没とは 普段も凹んでいるけれど、刺激を与えても突出しないものです。 陥没乳頭だと産後に授乳が難しいことが多いです。 そのため、少しでも乳頭を突出させようとするグッズのひとつが乳頭吸引器です。 各メーカーで販売されています。 乳首に吸引機器をあて、ポンプを押して乳首を吸引し乳首を引き出すように使用します。 ...
最新版のブログはこちら ▶︎【2025年版】人気だけど、寝返り防止クッション、実はちょっと注意が必要! 赤ちゃんが寝返りを始めるとその成長ぶりに嬉しさを感じますね。 と同時に、うつ伏せ寝が心配になりませんか? 赤ちゃんがうつ伏せのまま寝ていると、 乳幼児突然死症候群(SIDS)や窒息しないか心配になりがちです。 乳幼児突然死症候群(SIDS)はうつぶせ、あおむけのどちらでも発症します。 ですが、寝かせる時にうつぶせに寝かせたときの方が発生率が高いと言われています。 ...
おはようございます。母乳育児カウンセラーのえつきけいこです。 9月に入りました。昼間はまだ暑いのですが、朝晩涼しくなってきましたね。 9/1(日)は第4回インスタライブ座談会を開催しました。 テーマは「おっぱい卒業~断乳と卒乳~」です。 30分の予定だったのですが、事前に頂いた質問に全部おこたえしていたら、60分になりました。 おつきあくださった方々ありがとうございました。 来月のインスタライブ座談会は10/6(日)です。お楽しみに♪ さて、今週のご予約状況です。 9/3(火) AM 満席...