●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

油断大敵!胸が張らなくても断乳に潜む危険

油断大敵!胸が張らなくても断乳に潜む危険

  断乳を考えているママから、こんな相談をいただきます。 「最近、胸が全然張らないから、自己流で断乳しても大丈夫だと思って…」 実はこれ、断乳後にトラブルになる典型的なパターンなんです。 よくあるケース 赤ちゃんがもうすぐ1歳。 離乳食もまあまあ食べてくれるので、日中の授乳をやめて夜だけにしていた。 夜は寝かしつけや夜中に起きたときだけ授乳していて、胸は張らず、何を食べても平気。 「きっともうおしゃぶり代わりで、あまり出てないんだろうな」と思って、パパの連休を機に断乳を決行。 断乳してみたら… 予想外に子どもの方は平気。...

産後におもちを食べてもいい人・やめた方がいい人の違いとは?

産後におもちを食べてもいい人・やめた方がいい人の違いとは?

産後におもちを食べてもいい人・やめた方がいい人の違いとは? 「おっぱい出したいなら、おもち食べなさい」って言われたこと、ありませんか? 出産後、お母さんやおばあちゃんから「おもちやだんごを食べると、母乳がよく出るよ」と言われた方も多いと思います。 実は、私もそうでした。 母が毎日だんご汁を作ってくれて、「母乳のために」と思って必死で食べていました。 でも、胸はいつもパンパンで、それが“いいこと”だと信じていたんです。 昔はおもち=力になる食べ物だった 戦後間もない昭和初期、食生活は今と比べてとても質素でした。...

【今週のご予約状況】8/19(火)〜8/25(月)|乳腺炎対策動画と診療スケジュール

【今週のご予約状況】8/19(火)〜8/25(月)|乳腺炎対策動画と診療スケジュール

【今週のご予約状況】8/19(火)〜8/25(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 お盆休みはどんなふうに過ごされましたか? 私は娘ファミリーや息子も帰省して、孫と一緒ににぎやかな時間を楽しみました。 一方で、「乳腺炎かも…」というご相談も多くいただきました。 そこで今日は、そんな時に役立つYouTube動画をご紹介します。 お盆休み中に配信したテーマですが、お盆に限らず「乳腺炎かも?」という時に役立ちます。 ▼乳腺炎かも?と思ったら ▼しこりや熱が出た時にできること 今週のご予約状況...

乳腺炎のつらい時に実は逆効果なケア5つ|授乳中ママのNG行動

乳腺炎のつらい時に実は逆効果なケア5つ|授乳中ママのNG行動

乳腺炎のつらい時に逆効果なケア5つ|授乳中ママのNG行動 お盆や年末年始など、生活リズムや食事が変わる時期に増える「乳腺炎」。 実は、乳腺炎の時にやってはいけない行動があります。 このNG行動を避けることで、悪化を防ぎ、早く回復することができます。 今日は「乳腺炎の時、やってはいけない5つのこと」をご紹介します。 1. 授乳間隔が長時間あくこと 特に夜間の寝過ごしは要注意。 昼間でも4時間以上空くと悪化しやすくなります。 夜間は目覚ましをかけてでも3時間ごとの授乳を心がけましょう。 2. 痛いところを温めること...

乳腺炎で辛い時にラクになるセルフケア5選【母乳育児中のお薬ガイド付き】

乳腺炎で辛い時にラクになるセルフケア5選【母乳育児中のお薬ガイド付き】

こんにちは。母乳育児カウンセラーの悦喜桂子です。 お盆休みや帰省中は、環境や食事の変化、授乳リズムの乱れから、乳腺炎になる方が少なくありません。 実際に、「胸が痛くて熱っぽい」「しこりが取れない」といったご相談が増えます。 そんなときのために、セルフケアのポイントを5つご紹介します。 乳腺炎かも…と思った時、ラクになるセルフケア5つ 1. 3時間以内に授乳する 特に夜間は張りやすいです。 目覚ましをかけてでも3時間ごと、遅くても4時間以内には授乳しましょう。   2. 赤ちゃんの下あごの位置を意識...

【今週のご予約状況】8/12(火)〜8/18(月)|お盆中の授乳・乳腺炎対策と診療案内

【今週のご予約状況】8/12(火)〜8/18(月)|お盆中の授乳・乳腺炎対策と診療案内

【今週のご予約状況】8/12(火)〜8/18(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 お盆の時期ですね。 ご実家やご親戚のもとへ帰省される方も多いのではないでしょうか。 お休み中に「乳腺炎かも…」と感じたときには、焦らず早めに対応してあげることが大切です。 こちらの記事もぜひ参考になさってください。 ▶︎帰省中の授乳とごちそうの付き合い方 ▶︎乳腺炎の時にやってほしい5つのこと ▶︎乳腺炎の時やってはいけない5つのこと   今週のご予約状況 ■ 8/12(火):診療あり(満席) ■ 8/13(水):休診 ■...

産前産後の骨盤矯正|9月16日(火)開催!予約は8/17(日)朝9時スタート

産前産後の骨盤矯正|9月16日(火)開催!予約は8/17(日)朝9時スタート

産前産後のママへ こんにちは、えつき助産院のけいこです😊 腰痛や体型の崩れが気になる… そんな産前・産後のママにおすすめの骨盤矯正を、9月16日(火)に開催します。 📅 開催概要 日程:2025年9月16日(火) 時間枠:13:30〜、14:00〜、14:30〜、15:00〜(各枠最大4名まで) 料金:2,000円(税込)    ※申し込みフォームには「無料」と表示されますが、実際は有料です🙏 対象:妊婦さん、産後2年以内のママ 場所:えつき助産院 施術時間:5〜10分 ⏰ ご予約は8月17日(日)朝9時スタート!...

【2025年版】人気だけど、寝返り防止クッション、実はちょっと注意が必要!

【2025年版】人気だけど、寝返り防止クッション、実はちょっと注意が必要!

赤ちゃんが寝返りを始めると、「おお、成長してる!」と嬉しくなりますよね。 でも、その一方で、「うつぶせ寝、大丈夫かな?」と不安になることってありませんか? そんなときによく見かけるのが「寝返り防止クッション」。 でも実は、便利そうに見えて思わぬ落とし穴があるグッズなんです。   そこで、今回は助産師えっちゃんが、 ・寝返り防止クッションの本当のところ ・安心して過ごすための工夫 についてお伝えします。 よくあるママの悩みや質問 赤ちゃんがうつぶせ寝してて心配 寝返りを始めたけど、まだ戻れない 寝返り防止グッズって使ってもいいの?...

帰省中の授乳とごちそうの付き合い方|帰省で気をつけたい母乳ケアと工夫

帰省中の授乳とごちそうの付き合い方|帰省で気をつけたい母乳ケアと工夫

夏の帰省シーズン、ごちそう続きでママの授乳リズムが乱れた… そんな経験ありませんか? 先日のライブでは、実際の相談エピソードをもとに「帰省と授乳中の体調管理」についてお話しました。 今日はその内容をブログにまとめてお届けします。 🏠 帰省中に起きたリアルエピソード ご主人の実家への帰省中、唐揚げ1.5kg、豚丼、ハンバーガー、アイス…と食べ続けたママ。 その日の夜、赤ちゃんが寝てしまい夜間授乳ができず、翌朝胸がカチカチに。 乳腺炎寸前の状態で来院されましたが、早めのケアで症状は軽く済みました。 💡 気をつけてほしい3つのポイント...

【今週のご予約状況】8/5(火)〜8/11(月・祝)|授乳中の食べ物Q&Aインスタ座談会アーカイブ公開中

【今週のご予約状況】8/5(火)〜8/11(月・祝)|授乳中の食べ物Q&Aインスタ座談会アーカイブ公開中

【今週のご予約状況】8/5(火)〜8/11(月・祝) おはようございます。助産師えっちゃんです。 日曜日のインスタ座談会では「授乳中の食べ物Q&A」についてお話しました。 見逃した方も、アーカイブは8月6日(水)11:00までご覧いただけます👇 🔗 インスタグラムはこちら お盆が近づき、帰省や予定で忙しくなる方も多いかもしれません。 「授乳のあと、なんだかすっきりしない…」という方は、どうぞ無理せずご相談くださいね。 早めのメンテナンスで、気持ちも体も少し軽くなります。 今週のご予約状況 ■ 8/5(火):午前 満席/午後...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい