●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

いよいよ明後日 助産師えっちゃんによるインスタライブ始まります!

いよいよ明後日 助産師えっちゃんによるインスタライブ始まります!

いよいよ明後日から 助産師えっちゃんによる インスタライブ始まります!   10月から産後ママのための インスタライブを開催しますと宣言したら、 続々とフォローしてくれる方が増えています♪ 宣言するって大切ですね。   まだの方、 えつき助産院の インスタグラムの フォローをお願い致します。 https://www.instagram.com/etsuki_josanin/   1歳未満の赤ちゃんのいるママ 新米ママも二人目以降のママも もうすぐママになる妊婦さんも 胎児心拍確認できた妊婦さんも...

産後ママ向けにインスタライブを定期的に開催します!

産後ママ向けにインスタライブを定期的に開催します!

赤ちゃんとの時間を大切にしたい 新米ママのための母乳育児カウンセラー えつきけいこです。   インスタグラムをしていますか?   実は、えつき助産院も インスタグラム始めたんですよ。   えつき助産院のインスタグラムの フォローをお願いできたら嬉しいです。 https://www.instagram.com/etsuki_josanin/   子育てのこと相談できる人がいますか? 相談できる場所がありますか?   悩みを一人で抱えていると どんどん深みにはまります。  ...

竹内結子さんが亡くなったという報道

竹内結子さんが亡くなったという報道

今日は、ママと赤ちゃんの絆を深める子育て講座として、 スキンシップについてお伝えします。   その準備をいそいそとしていたところ、   あまりにもショックを受けるニュースが 飛び込んできた。   女優の「竹内結子」さんが 亡くなったというニュースです。   もしかしたら 自殺の可能性もあるとのこと。   一瞬、わが目を疑いました。   これは先日報道された 三浦春馬さんのニュースの時と同様です。   イヤイヤ それ以上かも!  ...

子育ての悩みを相談できる人がいますか?

子育ての悩みを相談できる人がいますか?

明日、いよいよ ママと赤ちゃんの絆を深める子育て講座として、 スキンシップについてお伝えします。   対象はお子さんが生後2か月以上 1歳未満のお母さんです。   子育てに悩んでいませんか?   今の子育てで大丈夫か不安はないですか?   誰にも相談できず、困っていませんか?   そんなふうに悩んでいるママの お力になりたいと思います。   ありがたいことに 満席⇒増席⇒満席となった人気の講座です。   心を込めてお伝えします。    ...

生まれたばかりの赤ちゃんのこと

生まれたばかりの赤ちゃんのこと

      *生まれたばかりの赤ちゃんは  20~30㎝離れたところが一番よく見えます。  これはお母さんが抱っこした時、  赤ちゃんがお母さんを見ている時の  距離と同じです。   *赤ちゃんは肌と肌の触れ合いが大好きです。  一回の抱っこが赤ちゃんの脳に  たくさんよい刺激をあたえてくれます。   *赤ちゃんは話しかけられることも大好きです。  特に、おなかの中でいつも聞いていた  お母さんの声をよく覚えています   *赤ちゃんは甘みのある味が好きです。  お母さんからでる母乳の味はほんのり甘く、...

授乳期間中パパにして欲しい事!

授乳期間中パパにして欲しい事!

母乳育児の利点   母乳育児の利点を ・お母さん(ママ)から見た利点 ・赤ちゃんから見た利点 ・お母さん(ママ)と赤ちゃんの母子相互作用 についてお伝えしてきました。   実は、お父さん(パパ)にも 与える影響が大いにあると思っています。   お母さんと赤ちゃんが母乳育児を通じて リラックスし楽しそうにしていたら、 それを見ているお父さんも きっと幸せな気持ちになってくるのでは ないでしょうか。     そこで、新米パパへ一言! (少々苦言です)   たまに、お母さん(奥様)の母乳が十分出ていても、 哺乳びんでミルクを飲ませたいと...

母乳育児の利点「母子相互作用」

母乳育児の利点「母子相互作用」

生後0か月~生後2か月は 母乳のリズムもまだ整わず、   睡眠不足にも悩まされ、 いつまでこんな状態が続くの? と不安になりますよね。   生後3か月過ぎる頃には おおよそ2.5時間~3時毎になってきます。 そこで、母乳育児の利点を知って、 しんどい時期に、もう少し、 母乳をのませてみようかな と思ってもらえたら嬉しいです。   両親学級や母親学級でお伝えしている 母乳の利点です。   妊婦さんの時から母乳育児の利点を 知っておくといいですね。   ①赤ちゃん側から見た利点 ②お母さん側から見た利点 ③母子相互作用について...

お母さん側から見た母乳の利点

お母さん側から見た母乳の利点

生後0か月~生後2か月は 母乳のリズムもまだ整わず、   睡眠不足にも悩まされ、 いつまでこんな状態が続くの? と不安になりますよね。   生後3か月過ぎる頃には おおよそ2.5時間~3時毎になってきます。 そこで、母乳育児の利点を知って、 もう少し、母乳をのませてみようかな と思ってもらえたら嬉しいです。   両親学級や母親学級でお伝えしている 母乳の利点です。   ①赤ちゃん側から見た利点 ②お母さん側から見た利点 ③母子相互作用についてご紹介しましょう。   今回は ✿お母さん側から見た利点  ...

赤ちゃん側からみた母乳の利点

赤ちゃん側からみた母乳の利点

生後0か月~生後2か月は 母乳のリズムがまだ整いにくい時期です。   産後すぐは睡眠不足にも悩まされ、 いつまでこんな状態が続くの? と不安になりますよね。   生後3か月過ぎる頃には おおよそ2.5時間~3時毎になってきます。 そこで、母乳育児の利点を知って、 もう少し、母乳をのませてみようかな と思ってもらえたら嬉しいです。     両親学級や母親学級でお伝えしている 母乳の利点です。   ①赤ちゃん側から見た利点 ②お母さん側から見た利点 ③母子相互作用についてご紹介しましょう。   まずは、 ✿赤ちゃん側から見た利点  ...

母乳相談に行くのは1ヶ月健診後?

母乳相談に行くのは1ヶ月健診後?

  母乳外来又は母乳育児相談に行くのは、 1か月健診が終わってからのほうがいいですか?   いえいえ、1ヶ月健診が終わらなくても 大丈夫ですよ。   一ヶ月健診が終わるまで 一切お出かけをしてはいけないということはありません。 公共の交通機関を使ったお出かけはお勧めしません。   ですが、ご家族の方が車で連れてきてくださる、 またはタクシーを利用するなどすれば大丈夫です。   悩み事や心配事は早めに解決するのが一番ですからね。   実際、産後入院中にご予約をされ、 退院当日、その足で当院にご来院されるお母さんもいらっしゃいます。...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい