えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

【今週のご予約状況】11/11(火)〜11/17(月)|断乳の相談は11月中がおすすめ

【今週のご予約状況】11/11(火)〜11/17(月)|断乳の相談は11月中がおすすめ

こんにちは。 助産師のえっちゃんです。 最近、「年末年始に断乳しようかな」と考えているママさんからのご相談が増えてきました。 けれど実は、年末年始の断乳はおすすめしていません。 ◆ 年末年始の断乳、なぜおすすめしないの? 年末年始は… ごちそうを食べる機会が増える 帰省などで生活リズムが乱れやすい 医療機関が長めのお休みに入る このような環境の変化が重なるため、乳腺炎のリスクがぐんと高まる時期なんです。 もし体調に不安が出ても、すぐに受診できなかったり、対応が遅れやすいというデメリットもあります。 ◆...

産前産後の骨盤矯正|12月16日(火)開催!腰痛・腱鞘炎ケアにおすすめ

産前産後の骨盤矯正|12月16日(火)開催!腰痛・腱鞘炎ケアにおすすめ

産前産後の骨盤矯正|12月16日(火)開催! 年末に向けて体を整えたいママへ。腰痛・腱鞘炎ケアにもおすすめです。 「腰が痛い…」「手首・腕がつらい…」 そんな声を、最近また多く耳にするようになりました。 妊娠・出産を経たママの体は、想像以上にデリケート。 骨盤まわりのゆがみや、授乳・抱っこによる負担が積み重なることで、 腰痛や肩こり、腱鞘炎などの不調が起きやすくなります。 そんなママにこそ、産前産後の骨盤矯正がおすすめです。 短時間でも「体が軽くなった!」と感じる方が多く、リピーターさんも増えています。 🗓 開催概要...

【助産師が解説】母乳は「貯める」ものではなく「作る」もの──母乳の出る仕組みと増やし方

【助産師が解説】母乳は「貯める」ものではなく「作る」もの──母乳の出る仕組みと増やし方

「母乳が出ていないのでは?」と不安になることはありませんか? 実は、母乳は“貯めておく”ものではなく、“その都度つくり出す”もの。 授乳のたびに作られる——それが母乳の本当の仕組みです。 なぜ母乳は「作る」ものなの? 母乳は、赤ちゃんが吸う刺激によって脳が反応し、 **プロラクチン(母乳を作るホルモン)**と **オキシトシン(母乳を押し出すホルモン)**が分泌されることで作られます。 つまり、**「吸われるほど母乳は作られる」**という仕組み。 張っていなくても、赤ちゃんに吸ってもらうことが一番の刺激になります。...

【今週のご予約状況】11/4(火)〜11/10(月)|インスタ座談会「産後のギャップ」ご報告も

【今週のご予約状況】11/4(火)〜11/10(月)|インスタ座談会「産後のギャップ」ご報告も

おはようございます。助産師えっちゃんです。 季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですね。 母乳育児・授乳のお悩みは、どうぞ早めにご相談くださいね。 インスタ座談会「産後のギャップ」ご参加ありがとうございました 11月2日(日)に開催したインスタ座談会「産後のギャップ」。 31名のママたちからリアルな声が寄せられ、「私だけじゃなかった」と安心できる、あたたかい時間になりました。 アーカイブは11月5日(水)23:59までご視聴可能です(約30分) ▶︎ Instagramアーカイブを見る...

授乳時間はスキンシップ時間。おっぱいタイムが育てる絆

授乳時間はスキンシップ時間。おっぱいタイムが育てる絆

授乳の時間、それは赤ちゃんにとって安心と信頼を学ぶ時間でもあります。 「おっぱいを飲む」ことは、ただ栄養をとるだけではありません。 ママのぬくもり、声、匂い、そして目と目が合うその瞬間 ——すべてが赤ちゃんの心を満たし、絆を深めていく大切な時間なのです。 なぜ授乳中のスキンシップが大切なの? 赤ちゃんは、ママの胸の中でおっぱいを飲みながら、「世界は安心できる場所だ」と感じていきます。 これは、肌と肌が触れ合うことで分泌される**幸福ホルモン(オキシトシン)**の効果によるもの。...

【2025年11月診療カレンダー】イベント&予約案内|母乳育児・骨盤矯正・座談会も!

【2025年11月診療カレンダー】イベント&予約案内|母乳育児・骨盤矯正・座談会も!

【11月の診療スケジュールを更新しました】 こんにちは。えつき助産院です。 朝晩が冷え込むようになり、赤ちゃんの服装や冷えが気になる季節ですね。 「授乳のたびに胸が冷えて痛い」「寒くなると母乳が減る気がする」など、この時期ならではのご相談も増えてきました。 そんなママたちのお力になれるよう、11月の診療スケジュールをお知らせします。 なぜ、診療カレンダーの確認が大切なの? 赤ちゃんとの生活は、予測できないことの連続。 「突然胸が張ってつらい」「詰まりかけてるかも…」と感じたときに、 助産院がやってる日がわからない 予約が取れない...

【今週のご予約状況】10/28(火)〜11/3(月)|学生実習・座談会・文化の日の臨時診療

【今週のご予約状況】10/28(火)〜11/3(月)|学生実習・座談会・文化の日の臨時診療

おはようございます。助産師えっちゃんです。 今週もえつき助産院からのお知らせです。 10月28日(火)助産師学生さんの実習があります 「赤ちゃんが動き回っちゃうかも…」「泣かないかな?」と心配な方もご安心ください。 この日は助産師を目指す学生が、赤ちゃんの見守りや子守をお手伝いします。 子守も大切な学びのひとつ。あたたかく見守っていただけたら嬉しいです。 11月2日(日)インスタ座談会「産後のギャップ」開催 今回のテーマは【産後のギャップ】。 「思っていたのと違った」「私だけつらいのかな?」と感じるママの声を分かち合いながら、...

【助産師が解説】母乳は“生きた栄養”!? ミルクとの違いと続けるコツ

【助産師が解説】母乳は“生きた栄養”!? ミルクとの違いと続けるコツ

あなたも同じ不安を感じていませんか? 「母乳が赤ちゃんにいいって聞くけど、何がそんなに違うの?」 「母乳が出にくくて、ミルクにしようか迷っている…」 そんな声をよく聞きます。 母乳もミルクも、どちらも赤ちゃんにとって大切な栄養源です。 でも、**「母乳にしかない力」**を知ると、続けたい気持ちが自然と湧いてきます。 なぜ母乳は“生きた栄養”と呼ばれるのか? 母乳は赤ちゃんにとって“完全栄養食”。 その理由は、栄養バランスだけではありません。 ・免疫物質(IgA・ラクトフェリンなど)で病気から守ってくれる...

産後ママを支える“母乳ホルモン”のふしぎな力

産後ママを支える“母乳ホルモン”のふしぎな力

【産後ママを支える“母乳ホルモン”の不思議な力】 🤱 授乳中に「ほっとする」あの瞬間、ありませんか? おっぱいをあげていると、ふっと肩の力が抜けて、 「なんだか安心する…」と感じたことはありませんか? 実はそれ、**母乳ホルモン(オキシトシン)**の働きなんです。 この小さな変化が、ママの体と心を整える大切なサイン。 🌸 オキシトシンとは? 〜“愛情ホルモン”と呼ばれる理由〜 赤ちゃんがおっぱいを吸う刺激を受けると、 ママの脳からオキシトシンが分泌されます。 このホルモンは「母乳を出す」だけでなく、 子宮を収縮させて回復を促す...

【10/21(火)〜10/27(月)】今週のご予約状況|助産師学生の実習日と臨時休診のお知らせ

【10/21(火)〜10/27(月)】今週のご予約状況|助産師学生の実習日と臨時休診のお知らせ

【10/21(火)〜10/27(月)】今週のご予約状況のお知らせ おはようございます。 助産師えっちゃんです。 朝晩の冷え込みに秋を感じるこの頃、 体調はいかがでしょうか? 授乳や抱っこが続くと、 肩や背中、胸に違和感が出やすい時期でもあります。 「ちょっと気になるな…」という方は、どうぞ早めにご相談くださいね。 さて、今週のご予約状況をご案内します。 ◆ 今週のご予約状況 10月21日(火):午前 満席/午後骨盤矯正 満席 10月22日(水):臨時診療・午前余裕あり 10月23日(木):助産師学生実習あり・若干残席あり...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい