えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

知らない道路でガス欠の恐れが!

2023年04月09日 | お知らせ

 

今日、めちゃくちゃ焦ることがありました。

知らない道路でガス欠の恐れがあったんです。

 

実は東広島市の友人宅に行ってきたのです。

友人宅は高速を通って我が家から約1時間でつきます。

行きはよかったのですが、帰りに迷子になってしまいました。

 

志和インターに向かっていたはずが、知らない道路に入ってしまったのです。

どうやら新しくできた東広島バイパスに入ったようです。

とりあえずは広島方面に向かっていることはわかりました。

 

でも気がかりなことが・・・ガソリンメーターが残り1に!

どこまで行ったら東広島バイパスから降りれる?

途中でガス欠になったらどうしよう?!?!

車の知識に乏しい私はこの時点でパニックに・・・。

 

「ガソリンメーターが半分を切っていたので、給油しておくんだった。」

「帰り道、たぶん大丈夫だろうとあの時直進せず、前回と同じ道を通るんだった。」

などなど考えても後悔先に立たずです。

 

結局、焦りながらもなんとか海田東ICで一般道に降りることができました。

そして、近くのガソリンスタンドで無事に給油できました。

 

通常1時間で帰れるところを1時間45分かかりました。

でも、時間はかかっても、無事に帰宅できてほっとしました。

今回のことはよい経験になりました。学びも多かったですね。

 

今回の学びは

・いつもより遠出するときは、ガソリンの量を確認し、あらかじめ給油しておくこと。

・自分の車のガソリンメーターが点灯したら残りどの位の距離走行できるか知っておくこと。

 どうやら、ガソリン残量が 約5Lで点灯・点滅し、その後の走行可能距離 : 84.5km~とのことでした。

 (意外と走れることを初めて知る・・・。)

・東広島バイパスは全長17.3㎞とのこと。

 Googleマップによると我が家から友人宅は走行距離は約45㎞でした。

 

ということはガソリンメーターが残1でも途中で降りずに最後までバイパスを通過できるはずでした。

私が正しい知識を持っていたら、冷静に判断し焦らずに行動できたでしょう。

 

改めて、正しい知識と備えと見通しを立てておくことが困らないコツだと認識しました。

 

これって、母乳育児にも通じます。

母乳を増やすコツや乳腺炎を予防するための正しい知識を持つこと。

その知識に基づいて、こうすれば母乳は増える。または乳腺炎にならずにすむという備えと見通しを立てる。

そうすると母乳育児をする際に迷子にならずに済みますよ。

 

まずは正しい知識を持つことが大切です。

自己流は事故流になりかねません。

母乳を増やしたい方、乳腺炎を予防したい方は、ぜひえつき助産院にご相談下さい。

遠方の方はオンライン相談もございます。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

◆産後ママのための母乳不足解消講座
 母乳量を増やし、赤ちゃんがしっかり飲める授乳のコツがわかります!

 母乳不足解消講座の詳細はこちら

えつき助産院インスタグラム
 月~土8:15から約5分間 インスタライブ配信
 「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
 えつき助産院のインスタグラムはこちら

あなたの子育てライフにぜひお役立てください。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
#お知らせ#母乳を増やしたい#乳腺炎を予防したい

母乳育児カウンセラー えつきけいこ