あなたも「産後ケア=寝る場所」だと思っていませんか?
産後のママやパパ、本当におつかれさまです。
最近、広島でも産後ケアを利用する方が増えています。
たとえば「赤ちゃんを預けて寝てきました」というママの声や、「ママたちは寝に来ている感じですね」という助産師の本音も現場ではよく聞きます。
もちろん睡眠はとても大切です。しかし、それだけで終わるのは本当にもったいないと感じています。
睡眠不足の解消だけで十分でしょうか?
産後は昼夜逆転や頻回授乳で、どうしても寝不足になりがちです。
「少しでも寝たい!」という思いは当然のこと。
ただ、寝るだけに頼ってしまうと、授乳や育児のコツを学ぶチャンスを逃してしまいます。
実際、1ヶ月健診のあと「母乳が足りない」「どうしたらいいかわからない」と慌てて相談に来るママも少なくありません。
また、育児を協力しあうコツやパパの役割も、この時期に知っておくと後でとてもラクになります。
「寝る」+「学ぶ」で、育児がもっとラクに
もちろん「とにかく寝たい!」という時期は、無理せず休んでください。
ただし、一晩中授乳をせず寝てしまうと、おっぱいが張ったり、しこりや乳腺炎リスクも高まります。
そのため、産後ケアでは助産師と相談しながら、授乳のタイミングを守りつつ、合間は安心してしっかり眠るというバランスをおすすめします。
たとえば、少し余裕が出てきたら、赤ちゃんのお世話や授乳のコツ、夫婦で協力するポイントなどもぜひプロに質問してみてください。
知識やコツが増えることで「夜中に赤ちゃんが泣いても慌てず対応できた」「授乳がスムーズにできるようになった」という声が増えています。
産後ケアの“本当の価値”を体験しよう
産後ケアは、寝ることや休むことだけでなく**「学び」の時間としても活用できます。**
えつき助産院の「パパママレッスン」では、赤ちゃんのお世話や母乳育児の基本を、パパやご家族と一緒にやさしく学ぶことができます。
つまり、寝る+学ぶことで、毎日がグッと楽になります。
さらに、疑問や不安を抱えたまま過ごすより、プロのサポートを受けて「私たちの子育てで大丈夫」と安心してほしいと思います。
▶【パパママレッスン詳細はこちら】
https://etsuki-mw.com/price/menu11/
産後ケアを賢く活用して、安心できる育児を
最後に、産後ケアは「寝る」「休む」だけで終わらせず、学びや相談の場としても賢く活用しましょう。
一人で悩まず、いつでもご相談ください。
たとえば、産後ケアや授乳、赤ちゃんのお世話など、どんなことでもお気軽にお問い合わせくださいね。
📘 無料で学べる!母乳育児ガイドブック全5冊プレゼント中
ママの「これ知りたかった」がきっと見つかる!
無料メルマガ登録で、以下の5冊をすべてプレゼント🎁
「授乳中に飲んでいいお薬一覧」
「母乳育児を成功させる3つの鍵」
「母乳に良い食べ物・控えたい食べ物」
「離乳食の始め方ガイド」
「完母を目指すママへの秘訣集」
📱 毎朝8:15~インスタライブ配信中!
「子育て相談室*えっちゃんの部屋」
月~土、1日5分の子育てヒントをお届け中✨
🎤 参加無料!インスタライブ座談会
「えっちゃんのHappy育児ライブ」
毎月第1日曜日 10:30〜11:00開催
妊婦さん・育児中のママに人気のミニセミナー♪
▶ 参加方法はこちら
🌷えっちゃんからメッセージ
あなたの子育てライフが、もっと楽しく、もっと安心できるものになりますように。
また次回のブログでお会いしましょう😊
#産後ケア #母乳育児 #広島ママ #パパママレッスン #育児相談#育児のヒントとアイデア