●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「乳房トラブル」の記事一覧
乳腺炎のつらい時に実は逆効果なケア5つ|授乳中ママのNG行動

乳腺炎のつらい時に実は逆効果なケア5つ|授乳中ママのNG行動

乳腺炎のつらい時に逆効果なケア5つ|授乳中ママのNG行動 お盆や年末年始など、生活リズムや食事が変わる時期に増える「乳腺炎」。 実は、乳腺炎の時にやってはいけない行動があります。 このNG行動を避けることで、悪化を防ぎ、早く回復することができます。 今日は「乳腺炎の時、やってはいけない5つのこと」をご紹介します。 1. 授乳間隔が長時間あくこと 特に夜間の寝過ごしは要注意。 昼間でも4時間以上空くと悪化しやすくなります。 夜間は目覚ましをかけてでも3時間ごとの授乳を心がけましょう。 2. 痛いところを温めること...

乳腺炎で辛い時にラクになるセルフケア5選【母乳育児中のお薬ガイド付き】

乳腺炎で辛い時にラクになるセルフケア5選【母乳育児中のお薬ガイド付き】

こんにちは。母乳育児カウンセラーの悦喜桂子です。 お盆休みや帰省中は、環境や食事の変化、授乳リズムの乱れから、乳腺炎になる方が少なくありません。 実際に、「胸が痛くて熱っぽい」「しこりが取れない」といったご相談が増えます。 そんなときのために、セルフケアのポイントを5つご紹介します。 乳腺炎かも…と思った時、ラクになるセルフケア5つ 1. 3時間以内に授乳する 特に夜間は張りやすいです。 目覚ましをかけてでも3時間ごと、遅くても4時間以内には授乳しましょう。   2. 赤ちゃんの下あごの位置を意識...

乳首が切れて痛い…授乳中にやってはいけないNGケア5選【2025年版】

乳首が切れて痛い…授乳中にやってはいけないNGケア5選【2025年版】

【2025年版】乳首が切れる・痛いときの正しいケア方法   「乳首が痛くて、もう授乳がつらい…」そんなママの声をよく聞きます。 実際に、乳首の傷が原因で母乳育児を諦めてしまう方もいらっしゃいます。 でも、軽症のうちに正しく対処すれば、授乳を続けながら治すことが可能です。 今回は、よくやりがちだけど実はNGなケア方法を5つご紹介します。 NGなケア5選(やりがちだけど要注意!) ❌ ① 授乳をしない 乳首が痛くても、できるだけ授乳を続けることが大切です。 授乳を休むと、母乳の流れが滞り、乳腺炎のリスクが高まります。 ❌ ②...

【2025年GW】乳腺炎かも⁈休診中に自宅でできる5つのケア

【2025年GW】乳腺炎かも⁈休診中に自宅でできる5つのケア

【GW中に乳腺炎かも⁈】 助産院がお休みの今、やってほしい5つのセルフケア   こんにちは。えつき助産院のえつきけいこです。 楽しいはずのゴールデンウィーク中に… 「胸が痛い…」 「熱っぽい…」 「赤ちゃんがうまく飲めてない気がする…」 そんなとき、もしかして乳腺炎⁈と不安になるママも多いのではないでしょうか。   でも、**病院も助産院もお休み中…。 どうしたらいいの?**という声にお応えして、今すぐできる5つのセルフケアをご紹介します。   1. 3時間以内に授乳をしてみましょう...

年末年始に乳腺炎になったらどうしたらよいですか?

年末年始に乳腺炎になったらどうしたらよいですか?

【ママからのご相談】 ⁡ 年末年始に乳腺炎になったらどうしたらよいですかとご相談いただきました。 ⁡ 乳腺炎の時にやってほしい5つのことについてお伝えします。 ⁡ 1.3時間以内に授乳をすること  昼間よりも夜のほうが張りやすいです。特に夜間は目覚ましをかけてでも、3時間くらいで授乳することが大切です。せめて4時間以内には授乳しましょう。   2.飲ませる時にしこりや痛いところに赤ちゃんの下顎が向かうように授乳すること ⁡  赤ちゃんの下あごでしごくように飲むので、その領域をよく飲んでくれます。 ⁡...

年末年始は乳腺炎になりやすいって本当ですか?

年末年始は乳腺炎になりやすいって本当ですか?

⁡ 年末年始は乳腺炎になりやすいって本当ですか?   年末年始は一年の中で、もっとも乳腺炎になりやすい時期と言っても過言はないです。 ⁡ なぜでしょうか? ⁡ 乳腺炎の原因をみるとたった一つの原因でなるわけではありません。 ⁡ いくつかの原因が重なった時になりやすいと思います。 ⁡ その原因は大きく分けるとと3つあると思います。 ⁡ ①授乳間隔が空くこと いつもより授乳間隔が空くと要注意です。 特に夜間寝過ごさないように注意しましょう。 ⁡ ②いつも以上に疲れやすいこと...

一日の寒暖差が激しいと乳腺炎になりやすいって本当?

一日の寒暖差が激しいと乳腺炎になりやすいって本当?

一日の寒暖差が激しいと乳腺炎になりやすいって本当ですか?   実は本当です。乳腺炎のリスクが高まります。   最近、一日のうちの寒暖の差が大きいですよね。 実は実際に最近乳腺炎やしこりで来院される方が増えているのです。   そして、お話をしてみると普段から天気が悪くなると頭痛がするとか、体調を崩しやすい方が多かったのです。 気象病の一種といってもいいかもしれません。   気象病とは、...

乳腺炎に要注意なイベント③「法事」

乳腺炎に要注意なイベント③「法事」

乳腺炎に要注意なイベントがいくつかあります。 ⁡ その③「法事」です。 ⁡ 乳腺炎のリスクが高まる状況とは ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい。 ⁡ ②授乳間隔が空きやすい。 ⁡ ③高カロリー高脂肪なお食事になりやすい。 ⁡ 法事もそのひとつです。 ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい 法事に行くことがあると思います。 ⁡ 夫側の親族の場合はちょっと気を使うかもしれません。 ⁡ 疲れやすいですね。 ⁡ ②授乳間隔が空きやすい 法事の場合、親族一同が集まりますよね。 ⁡...

乳腺炎に要注意なイベント②「結婚披露宴」

乳腺炎に要注意なイベント②「結婚披露宴」

⁡ 乳腺炎に要注意なイベントがいくつかあります。 ⁡ その②結婚式・披露宴出席です。 ⁡ 乳腺炎のリスクが高まる状況とは ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい。 ⁡ ②授乳間隔が空きやすい。 ⁡ ③高カロリー高脂肪なお食事になりやすい。 ⁡ 結婚式披露宴出席もそのイベントのひとつです。 ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい ⁡ 友人や親族の結婚式や披露宴に出席することがあると思います。 ⁡ 結婚式や披露宴は華やかで幸せのお裾分けというか楽しい時間ですね。 ⁡ 友人の場合は懐かしいお友達と再会するかもしれません。 ⁡...

乳腺炎に要注意なイベント①「引っ越し」

乳腺炎に要注意なイベント①「引っ越し」

乳腺炎に要注意なイベントがいくつかあります。 今回はその①「引っ越し」についてです。⁡ ⁡引っ越しは乳腺炎のリスクが高まる状況になりやすいです。   乳腺炎のリスクが高まる状況とは ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい。 ⁡ ②授乳間隔が空きやすい。 ⁡ ③高カロリー高脂肪なお食事になりやすい。 ⁡ もう少し詳しくおはなししましょう。 ⁡ ⁡ ①お母さんがいつもより疲れやすい ⁡ 引っ越し業者に荷造りから荷解き作業まで全ておまかせするフルコースで頼む方は少なめだと思います。 ⁡...