えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「安心安全な環境づくりと親子の成長」の記事一覧
【2025年版】人気だけど、寝返り防止クッション、実はちょっと注意が必要!

【2025年版】人気だけど、寝返り防止クッション、実はちょっと注意が必要!

赤ちゃんが寝返りを始めると、「おお、成長してる!」と嬉しくなりますよね。 でも、その一方で、「うつぶせ寝、大丈夫かな?」と不安になることってありませんか? そんなときによく見かけるのが「寝返り防止クッション」。 でも実は、便利そうに見えて思わぬ落とし穴があるグッズなんです。   そこで、今回は助産師えっちゃんが、 ・寝返り防止クッションの本当のところ ・安心して過ごすための工夫 についてお伝えします。 よくあるママの悩みや質問 赤ちゃんがうつぶせ寝してて心配 寝返りを始めたけど、まだ戻れない 寝返り防止グッズって使ってもいいの?...

夏休み中、上の子も助産院に連れて行って大丈夫?

夏休み中、上の子も助産院に連れて行って大丈夫?

夏休み中、上の子も助産院に連れて行って大丈夫?   「上の子がいても、一緒に連れて行っていいですか?」 夏休みに入り、「毎日バタバタで…」というママの声が増えてきました。 そんな中でよくいただくのが、このご質問です。 A:もちろん、大丈夫です😊 育児って、365日休みなし。特に夏休み中は、上の子のお世話も加わって、ママの時間はますます貴重になりますよね。 でも、そんな時こそ、 「ママのケア」を後回しにしないでほしいのです。 上のお子さん連れも大歓迎な理由 ✔ 同じお部屋で一緒に過ごせます ✔...

産院の選び方 ごはんで決めて ほんとにいい?

産院の選び方 ごはんで決めて ほんとにいい?

「美味しいごはんが決め手」でいいの?産院選びで本当に大切なこと 出産する病院を決めるとき、ママたちからよく聞くのが 「近くて、きれいで、ごはんが美味しいところがいい!」という声。 その気持ち、すごくわかります。 特に出産という大イベントのあと、頑張った自分に美味しいごほうびが待っていると思うと、嬉しいですよね。 でも、ちょっと立ち止まって考えてほしいんです。 産後の体に“ごちそう”は負担になることも 「豪華で美味しいご飯=母乳にいいのかな?」と思うママも多いのですが、 実は逆効果になることもあります。...

自立授乳の落とし穴

自立授乳の落とし穴

【自立授乳の落とし穴】 ⁡ 自律授乳とは、赤ちゃんが欲しがるときに欲しがるだけ飲ませる授乳方法のことです。 でも、授乳の基本を押さえておかないと実は落とし穴があるんです。 ⁡ 授乳間隔や1日の授乳回数や授乳時間などを決めて規則的に授乳する方法を規則授乳と言います。 ⁡ 計画授乳と言われることも。   母乳の場合は授乳は3時間おきと言われます。 ⁡ それは赤ちゃんが母乳をお腹いっぱい飲んでもおおよそ3時間以内に消化吸収されるからです。 ⁡ とくに生後1ヵ月ぐらいまでの間は自律授乳がおすすめされています。 ⁡...

赤ちゃんの37℃は発熱ですか?

赤ちゃんの37℃は発熱ですか?

【ママからのご相談】 ⁡ 赤ちゃんの37℃は発熱ですかとご相談頂きました。 ⁡ 平熱が何度かにもよりますが、大人の場合37℃は微熱ですね。 ⁡ では、赤ちゃんの場合はどうでしょうか? ⁡ 赤ちゃんの平熱は37℃前後なのです。 ⁡ もちろん、全身状態も一緒に考えないといけませんが、とりあえず37℃は平熱です。 ⁡ 何もせず、様子を見てもらって大丈夫です。 ⁡ 赤ちゃんの平熱は36.5℃〜37.5℃なのです。 ⁡ ということは大人にとって平熱の36.5℃は赤ちゃんにとってギリギリ低い線というわけです。 ⁡...

生後2週間 皮膚がむける 保湿が足りないの?

生後2週間 皮膚がむける 保湿が足りないの?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後2週間の赤ちゃんの皮膚がむける。保湿が足りないんでしょうかとご相談頂きました。   ここからーーー ⁡ えっちゃん先生、こんにちは。 ⁡ 生まれて2週間の男の子がいます。 ⁡ 最近、肌がカサカサしていて皮膚がむけます。 ⁡ 保湿が足りないのでしょうか? ⁡ 様子を見ていて大丈夫ですか? ⁡ ーーーここまで   ご出産.おめでとうございます。 ⁡ まだ生まれたての赤ちゃんですね。 ⁡ 肌がカサカサしてむけはじめたのですね。 ⁡ 安心してください。大丈夫ですよ。 ⁡...

実は、使っちゃダメ「乳頭吸引器」

実は、使っちゃダメ「乳頭吸引器」

⁡ 陥没乳頭とは乳頭が凹んでいる状態です。 ⁡ 仮性陥没と真性陥没があります。 ⁡ 仮性陥没とは 普段凹んでいても、刺激を与えると突出するものです。 ⁡ 真性陥没とは 普段も凹んでいるけれど、刺激を与えても突出しないものです。 ⁡ 陥没乳頭だと産後に授乳が難しいことが多いです。 ⁡ そのため、少しでも乳頭を突出させようとするグッズのひとつが乳頭吸引器です。 ⁡ 各メーカーで販売されています。   乳首に吸引機器をあて、ポンプを押して乳首を吸引し乳首を引き出すように使用します。 ⁡...

実は、使っちゃダメ「寝返り防止クッション」

実は、使っちゃダメ「寝返り防止クッション」

最新版のブログはこちら ▶︎【2025年版】人気だけど、寝返り防止クッション、実はちょっと注意が必要! 赤ちゃんが寝返りを始めるとその成長ぶりに嬉しさを感じますね。 と同時に、うつ伏せ寝が心配になりませんか?   赤ちゃんがうつ伏せのまま寝ていると、 乳幼児突然死症候群(SIDS)や窒息しないか心配になりがちです。   乳幼児突然死症候群(SIDS)はうつぶせ、あおむけのどちらでも発症します。 ですが、寝かせる時にうつぶせに寝かせたときの方が発生率が高いと言われています。  ...

産後4ヵ月 抜け毛が気になる

産後4ヵ月 抜け毛が気になる

【ママからのご相談】 ⁡ 産後の抜け毛が気になると相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 産後4ヶ月です。 ⁡ 第一子出産後、最近抜け毛が気になります。 ⁡ 頭を洗ったり、ドライヤーを使ったりしていると以前に比べてごっそり抜ける気がします。 ⁡ このままハゲたらどうしよう。 ⁡ 薄毛になるかもと心配です。 ⁡ 何か対策はありますか? ⁡ ーーーここまで ⁡ 産後の抜け毛が気になるのですね。 ⁡ 私も産後に抜け毛が気になり、頭を洗うのがこわくなった時期があります。 ⁡ 髪を手で通してもごっそり抜ける感じがして不安になりました。...

生理的体重減少とは?

生理的体重減少とは?

【生理的体重減少とは?】 ⁡ 母子手帳を確認してもらうと、生まれた時よりも退院した時の体重の方が少なくないですか? 少ない方が断然多いです。 たまに多い赤ちゃんもいますが、ほとんどの赤ちゃんがそうです。 ⁡ なので、減っていてもそんなに心配はいりません。 なぜでしょう? ⁡ ⁡ 生理的に体重減少している状態です。 ⁡ 生理的体重減少とは赤ちゃんの体重が生後数日の間に減少し ていくことをいいます。 ⁡ 生後まもない赤ちゃんは、まだ上手に母乳を飲めません。 ⁡ また、お母さんもまだ十分母乳が出る時期ではありません。 ⁡...