●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

自己断乳・卒乳後 胸に張りも痛みもない ケアって本当に必要?

自己断乳・卒乳後 胸に張りも痛みもない ケアって本当に必要?

「断乳したけど、痛みも張りもないし、もう大丈夫だよね?」 ——そんな風に思っているママは多いかもしれません。 でも、実は見えない母乳が体に残っていることも。 今回は、実際に相談に来てくれたママの体験から、断乳ケアの大切さについてお話しします。 よくあるママの悩みや質問 「断乳・卒乳後に痛みも張りもないんだけど、本当にケアは必要なの?」 これ、よくある質問です。 「何も感じない=問題なし」と思いたくなる気持ち、よくわかります。 でも実際には、目に見えない“母乳の残り”が体に残っていることもあるんです。 助産師えっちゃんのアドバイス...

【今週のご予約状況】9/9(火)〜9/15(月)|授乳姿勢のコツYouTube&インスタ座談会アーカイブ

【今週のご予約状況】9/9(火)〜9/15(月)|授乳姿勢のコツYouTube&インスタ座談会アーカイブ

【今週のご予約状況】9/9(火)〜9/15(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 昨夜、YouTubeに新しい動画をアップしました。 テーマは 「授乳姿勢で乳首の痛みを防ぐ!赤ちゃんもママもラクになる抱き方のコツ」 です。 授乳のとき「ちょっと痛いな」と感じる方は、ぜひ覗いてみてくださいね👇 https://youtu.be/5DBAzIWsJOg また、9/7(日)に開催したインスタ座談会では 「赤ちゃんの向きぐせ・頭の形が不安」 をテーマにお話ししました。 アーカイブは 9/10(水)11:00まで...

産前産後の骨盤矯正|10月21日(火)開催!腰痛・腱鞘炎ケアにおすすめ

産前産後の骨盤矯正|10月21日(火)開催!腰痛・腱鞘炎ケアにおすすめ

「腰が痛い…」 「腱鞘炎がつらい…」 そんな悩みを抱えていませんか。 妊娠・出産を経て、ママの体は大きく変化しています。 骨盤まわりの歪みや負担は腰痛につながります。 また、慣れない赤ちゃんの抱っこや無理な抱っこで、手首や腕にも影響して腱鞘炎につながることもあります。 そこでおすすめなのが、産前産後の骨盤矯正です。 開催概要 日程:2025年10月21日(火) 時間枠:13:30〜、14:00〜、14:30〜、15:00〜(各枠最大4名まで) 料金:2,000円(税込)...

3時間ごとの授乳間隔はどう数える?正しい考え方と授乳のコツ

3時間ごとの授乳間隔はどう数える?正しい考え方と授乳のコツ

あなたも同じ疑問を感じていませんか? 「授乳は3時間ごと」とよく聞きますよね。 でも実際にママからよくいただくのが、 「3時間って飲ませ始めから?終わってから?」というご質問です。 毎日の授乳に追われる中で、どこから数えればいいのか迷いますよね。 授乳間隔が大切な理由 授乳間隔の数え方を間違えると、次のような問題が起こりやすくなります。 ・授乳回数が減って赤ちゃんの体重が増えにくい ・胸が張りすぎて飲みにくくなる ・授乳に1時間以上かかってママもクタクタ つまり、授乳間隔を正しく理解することは 赤ちゃんの発育とママの体調管理に直結...

えつき助産院 診療カレンダー 2025年9月|桶谷式母乳外来・廿日市

えつき助産院 診療カレンダー 2025年9月|桶谷式母乳外来・廿日市

えつき助産院 診療カレンダー 2025年9月 こんにちは。母乳育児カウンセラーの悦喜桂子です。 えつき助産院の 9月診療カレンダー をご案内します。 これまでホームページに掲載していた診療カレンダーは終了し、今後は毎月ブログにカレンダー画像を掲載いたします。 どうぞこのカレンダーを参考にしていただき、ご予約はエアリザーブ からお願いします。 臨時診療・臨時休診について 9月は、学校での「命の授業」や、県の看護協会で新人助産師さんへの研修などがあり、通常とは異なる日程になっています。...

【今週のご予約状況】9/2(火)〜9/8(月)|YouTube (乳首の痛み)&インスタ座談会のお知らせ

【今週のご予約状況】9/2(火)〜9/8(月)|YouTube (乳首の痛み)&インスタ座談会のお知らせ

【今週のご予約状況】9/2(火)〜9/8(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 授乳中に「乳首の痛み」に悩むママは少なくありません。 原因と解決のポイントをまとめた動画を、先日YouTubeにアップしました。 よかったら覗いてみてくださいね👇 https://youtu.be/Edt-x4-wl7c 今週のご予約状況🗓 ■ 9/2(火):午前 満席/午後 臨時休診 ■ 9/3(水):休診 ■ 9/4(木):14時、15時ご予約可 ■ 9/5(金):9時 ご予約可/午後 臨時休診(小学校で「いのちの話」) ■...

【生後2ヶ月】夜通し寝る赤ちゃんに注意?授乳サインの見逃しポイント

【生後2ヶ月】夜通し寝る赤ちゃんに注意?授乳サインの見逃しポイント

「夜中、赤ちゃんが泣かないから授乳しなくていいと思ってた…」そんなママは意外と多いんです。 実は、夜の授乳が空きすぎると、赤ちゃんの体重が増えにくくなるだけでなく、ママの母乳の分泌量が減ってしまうことがあるんです。 今回は、実際の相談事例から、夜間授乳の大切さについてお伝えします。 よくあるママの悩みや質問 「赤ちゃんの体重があまり増えてなくて…。ミルクを足したほうがいいですか?」 生後2ヶ月の赤ちゃんを育てるパパとママから、そんな相談をいただきました。 お話を聞くと、「夜は21時〜22時に寝て、朝6〜7時までぐっすり。...

【見守る子育て】親という字に込められた意味とは?子どもの自立を育む方法

【見守る子育て】親という字に込められた意味とは?子どもの自立を育む方法

「親って、“木の上に立って見る”って書くんですよね。」 先日のインスタライブでは、そんな一言から始まりました。 赤ちゃんや小さな子を育てていると、 「危ないからやってあげよう」 「失敗させたくない」… そんな気持ちになるのは当たり前。 でも、親の大きな役割の一つが【見守ること】だとしたら、どうでしょう? 今日は「見守る子育て」の視点から、 失敗を許す大切さ、そして“親という存在”のあり方について一緒に考えてみませんか? 🌱【親という字】に込められたメッセージ 「親」という漢字は、「木の上に立って見る」と書きます。...

【今週のご予約状況】8/26(火)〜9/1(月)|育児の悩みは愛情の証/YouTube配信あり

【今週のご予約状況】8/26(火)〜9/1(月)|育児の悩みは愛情の証/YouTube配信あり

【今週のご予約状況】8/26(火)〜9/1(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 育児をしていると「私、ちゃんとできてるかな…」と悩むこと、ありますよね。 でもその悩みは、子どもを大切に思っている証拠です。 先日のYouTubeでは、そんなママへのメッセージをお届けしました。 よかったら覗いてみてくださいね。 https://youtu.be/t-FRU9hA8lU 今週のご予約状況 ■ 8/26(火):満席 ■ 8/27(水):午前 臨時診療 満席/午後 休診 ■ 8/28(木):満席 ■...

育児の悩みがある、それは“愛してる証”なんだよ|一人で抱えないで大丈夫

育児の悩みがある、それは“愛してる証”なんだよ|一人で抱えないで大丈夫

💬育児の悩みって、なくならない 「育児って、こんなに悩むもの?」 「なんで私ばっかり、うまくできないんだろう…?」 そんな風に感じる朝があるかもしれません。 でも、大丈夫。 その“悩み”は、あなたがお子さんのことを大切に思っている証なんです。   🌿悩むのは、それだけ愛しているから 助産師として、毎日たくさんのママとお話をしています。 その中でいつも感じるのは、 「悩まない育児なんて、ない」 ということ。 完璧なママなんて、いません。 うまくいかない日があって当たり前。 心配になるのも、イライラするのも、落ち込むのも…...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい