えつき助産院 診療カレンダー 2025年9月 こんにちは。母乳育児カウンセラーの悦喜桂子です。 えつき助産院の 9月診療カレンダー をご案内します。 これまでホームページに掲載していた診療カレンダーは終了し、今後は毎月ブログにカレンダー画像を掲載いたします。 どうぞこのカレンダーを参考にしていただき、ご予約はエアリザーブ からお願いします。 臨時診療・臨時休診について 9月は、学校での「命の授業」や、県の看護協会で新人助産師さんへの研修などがあり、通常とは異なる日程になっています。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
えつき助産院 診療カレンダー 2025年9月 こんにちは。母乳育児カウンセラーの悦喜桂子です。 えつき助産院の 9月診療カレンダー をご案内します。 これまでホームページに掲載していた診療カレンダーは終了し、今後は毎月ブログにカレンダー画像を掲載いたします。 どうぞこのカレンダーを参考にしていただき、ご予約はエアリザーブ からお願いします。 臨時診療・臨時休診について 9月は、学校での「命の授業」や、県の看護協会で新人助産師さんへの研修などがあり、通常とは異なる日程になっています。...
【今週のご予約状況】9/2(火)〜9/8(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 授乳中に「乳首の痛み」に悩むママは少なくありません。 原因と解決のポイントをまとめた動画を、先日YouTubeにアップしました。 よかったら覗いてみてくださいね👇 https://youtu.be/Edt-x4-wl7c 今週のご予約状況🗓 ■ 9/2(火):午前 満席/午後 臨時休診 ■ 9/3(水):休診 ■ 9/4(木):14時、15時ご予約可 ■ 9/5(金):9時 ご予約可/午後 臨時休診(小学校で「いのちの話」) ■...
「夜中、赤ちゃんが泣かないから授乳しなくていいと思ってた…」そんなママは意外と多いんです。 実は、夜の授乳が空きすぎると、赤ちゃんの体重が増えにくくなるだけでなく、ママの母乳の分泌量が減ってしまうことがあるんです。 今回は、実際の相談事例から、夜間授乳の大切さについてお伝えします。 よくあるママの悩みや質問 「赤ちゃんの体重があまり増えてなくて…。ミルクを足したほうがいいですか?」 生後2ヶ月の赤ちゃんを育てるパパとママから、そんな相談をいただきました。 お話を聞くと、「夜は21時〜22時に寝て、朝6〜7時までぐっすり。...
「親って、“木の上に立って見る”って書くんですよね。」 先日のインスタライブでは、そんな一言から始まりました。 赤ちゃんや小さな子を育てていると、 「危ないからやってあげよう」 「失敗させたくない」… そんな気持ちになるのは当たり前。 でも、親の大きな役割の一つが【見守ること】だとしたら、どうでしょう? 今日は「見守る子育て」の視点から、 失敗を許す大切さ、そして“親という存在”のあり方について一緒に考えてみませんか? 🌱【親という字】に込められたメッセージ 「親」という漢字は、「木の上に立って見る」と書きます。...
【今週のご予約状況】8/26(火)〜9/1(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 育児をしていると「私、ちゃんとできてるかな…」と悩むこと、ありますよね。 でもその悩みは、子どもを大切に思っている証拠です。 先日のYouTubeでは、そんなママへのメッセージをお届けしました。 よかったら覗いてみてくださいね。 https://youtu.be/t-FRU9hA8lU 今週のご予約状況 ■ 8/26(火):満席 ■ 8/27(水):午前 臨時診療 満席/午後 休診 ■ 8/28(木):満席 ■...
💬育児の悩みって、なくならない 「育児って、こんなに悩むもの?」 「なんで私ばっかり、うまくできないんだろう…?」 そんな風に感じる朝があるかもしれません。 でも、大丈夫。 その“悩み”は、あなたがお子さんのことを大切に思っている証なんです。 🌿悩むのは、それだけ愛しているから 助産師として、毎日たくさんのママとお話をしています。 その中でいつも感じるのは、 「悩まない育児なんて、ない」 ということ。 完璧なママなんて、いません。 うまくいかない日があって当たり前。 心配になるのも、イライラするのも、落ち込むのも…...
【9月のインスタ座談会テーマ決定!】 こんにちは、助産師えっちゃんです🌸 毎月恒例のインスタ座談会、9月の開催が決定しました! 今回は、インスタのストーリーズで実施したアンケートで ママたちから最も関心が高かったテーマが選ばれました。 その結果…… 9月のテーマは\頭の形・向きぐせ/です 「寝る向きがいつも同じで気になる」 「頭の形、ゆがんでないかな…?」 「ヘルメット療法ってどうなの?」 そんなママたちの“ふあん”に寄り添う座談会をお届けします。 ◆開催日時 2025年9月7日(土)10:30〜(30分程度) ◆テーマ...
断乳を考えているママから、こんな相談をいただきます。 「最近、胸が全然張らないから、自己流で断乳しても大丈夫だと思って…」 実はこれ、断乳後にトラブルになる典型的なパターンなんです。 よくあるケース 赤ちゃんがもうすぐ1歳。 離乳食もまあまあ食べてくれるので、日中の授乳をやめて夜だけにしていた。 夜は寝かしつけや夜中に起きたときだけ授乳していて、胸は張らず、何を食べても平気。 「きっともうおしゃぶり代わりで、あまり出てないんだろうな」と思って、パパの連休を機に断乳を決行。 断乳してみたら… 予想外に子どもの方は平気。...
産後におもちを食べてもいい人・やめた方がいい人の違いとは? 「おっぱい出したいなら、おもち食べなさい」って言われたこと、ありませんか? 出産後、お母さんやおばあちゃんから「おもちやだんごを食べると、母乳がよく出るよ」と言われた方も多いと思います。 実は、私もそうでした。 母が毎日だんご汁を作ってくれて、「母乳のために」と思って必死で食べていました。 でも、胸はいつもパンパンで、それが“いいこと”だと信じていたんです。 昔はおもち=力になる食べ物だった 戦後間もない昭和初期、食生活は今と比べてとても質素でした。...
【今週のご予約状況】8/19(火)〜8/25(月) おはようございます。助産師えっちゃんです。 お盆休みはどんなふうに過ごされましたか? 私は娘ファミリーや息子も帰省して、孫と一緒ににぎやかな時間を楽しみました。 一方で、「乳腺炎かも…」というご相談も多くいただきました。 そこで今日は、そんな時に役立つYouTube動画をご紹介します。 お盆休み中に配信したテーマですが、お盆に限らず「乳腺炎かも?」という時に役立ちます。 ▼乳腺炎かも?と思ったら ▼しこりや熱が出た時にできること 今週のご予約状況...