抱っことおんぶの先生こと ベビーウエアリングコンシェルジュの悦喜(えつき)です。 6月22日に開催した『だっことおんぶの仕方説明会』に 参加された方たちの感想をシェアしますね。 河合ゆきさん キュットミーやタートリーノNEOなどの使い方がわかってよかったです。 何を買おうか悩んでいたので参考になりました。 先生はブログで拝見する以上に優しく話しやすくて、いろいろ教えていただけたので安心できました。 【参加を悩んでいる方へ】...

えっちゃんブログ
お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
IさんとK君(1歳2ヶ月)に断乳証書をお渡ししました。
桶谷式乳房マッサージで母乳育児を完全サポート おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 IさんとKくん(1歳2カ月)に断乳証書をお渡ししました。 IさんはKくんが生後7日目の時から定期的に来院されました。 おいしいおっぱいをたくさん飲ませてもらえてよかったね、Kくん IさんもKくんも素敵な笑顔を見せてくれました Iさんの子育てとK君の健やかな成長を応援しています。 ...
スリングでのだっこ Tくん(4ヵ月)
抱っことおんぶの先生こと ベビーウエアリングコンシェルジュの悦喜(えつき)です。 Oさんがスリングの使い方を学びたいと来院されました。 自作のスリングをYouTubeなどみながら使っているけど、 なかなかうまくいかなかったようです。 Tくん(4ヵ月)も一緒です。 早速、だっこの仕方をお伝えして、スリングで抱っこしてもらいました。 その時の様子です。 ...
Yさんに断乳証書をお渡ししました。
痛桶谷式乳房マッサージで母乳育児を完全サポート おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 Yさんに断乳証書をお渡ししました。 ちと、恥ずかしがり屋のYさんです ^^; YさんはHちゃんが2ヶ月の時から定期的に通ってくれました。 何度も白斑ができたり、 何度もしこりができたり、 特に産後2ヶ月から5ヵ月くらいの時はいろいろ気を付けていても、おっぱいのトラブルが絶えませんでした。 ...
【満席御礼】7/6(水)あかもちお茶会~赤ちゃん編~
子育てカウンセラー協会認定 マスターインストラクターの悦喜です。 次回の『あかちゃんともちお茶会』通称『赤もちお茶会』のご案内です。 7/6のお茶会は満席でしたが、このたびキャンセルがでたのでキャンセル枠1を募集いたします。先着順とさせて頂きます。よろしくお願い致します。 おかげさまで満席となりました。ありがとうございます。 「赤ちゃんともち」ってなに? 赤ちゃん(0~1歳)は言葉を発しないのでわからないことがいっぱい。...
今日は私にとって大切な記念日です。
痛くないマッサージで母乳育児を完全サポート! おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 おはようございます。 6月27日、今日は私にとって特別な日です。 それは・・・ 私が初めて母となった記念日だからです。 息子も今日で29歳。 今年の春から一人暮らしを始めた息子。 去年までのように会っておめでとうは言えないので、おめでとうメールを送りました。 息子からの返事は短く一言 ...
FさんとGくん(1歳8か月)に断乳証書をお渡ししました。
桶谷式乳房マッサージで母乳育児を完全サポート おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 FさんとGくん(1歳8か月)に断乳証書をお渡ししました。 FさんはGくんが9ヵ月の時に乳頭痛で来院されました。 歯が生えてきて、歯が当たるのか乳頭損傷を起こしていました。 痛いところがあると授乳が苦痛になりますよね。 ...
1歳5ヶ月で断乳されたMさんに断乳証書お渡ししました。
桶谷式乳房マッサージで母乳育児を完全サポート! おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 1歳5か月で断乳されたMさんに断乳証書をお渡ししました。 今回は写真はありません^^; MさんとはY君がお腹にいたときからのお付き合いです。 Mさんは助産院で開催している妊婦さんのためのおっぱい教室にお越しくださったのです。 出産後、Yくんはおっぱいを上手に飲むことができず、しばらくは搾乳して飲ませていました。 ...
【募集中】7/20(水)抱っことおんぶの仕方説明会
抱っことおんぶの先生こと ベビーウエアリングコンシェルジュのえつきです。 ベビーウエアリングコンシェルジュとは スリングやベビーラップなど抱っこ布を使って、赤ちゃんを身にまとうように抱っこやおんぶをする仕方を指導できる資格です。(西日本第1号なのです♪) 赤ちゃんが安心感にすっぽりと包まれ、ママも楽な抱っことおんぶをしませんか? 両手でずっと抱っこしていると、家事も何もできない。 腕も肩も腰もパンパン、腱鞘炎になりそう。 上の子も世話もままならない、なんて困っているママに朗報!...
6/22 抱っことおんぶの仕方説明会 レポ①
抱っことおんぶの先生こと ベビーウエアリングコンシェルジュの悦喜(えつき)です。 昨日のだっことおんぶの仕方説明会の様子をお伝えします。 昨日は29週の妊婦さん夫婦、生後2か月の赤ちゃんとママの2組でした。 妊婦さんはあいプラザで行われたマタニティクラスに参加されたプレママでした。 そこで、ベビーウエアリングをご紹介したのですが、 興味を持ってくれてご主人様を誘って参加くださいました。 生後2か月のママお二人は私のブログを普段から見て下さっているようで、...