●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

2023/12/6(水)母乳不足解消オンライン講座のご案内

2023/12/6(水)母乳不足解消オンライン講座のご案内

◆2023/12/6(水)産後ママのための母乳不足解消講座  母乳不足解消講座の申込はこちら   えつき助産院の来院相談で一番多いのは「母乳不足」です。   授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? 母乳がどれだけ出ているのかわからない。 ミルクをどれだけ足したらよいのだろう? と悩んでいるママが多いのです。あなたも悩んでいませんか?   メーカーによって多少の差はありますが、 ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、...

生後6ヵ月 昼と夜の授乳時間が違うのが心配

生後6ヵ月 昼と夜の授乳時間が違うのが心配

【ママからのご相談】 ⁡ 生後6ヶ月のママから昼と夜の授乳時間が違って不安ですとご相談を頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 現在6ヶ月の男の子を完母で育てているのですが、昼間と夜中の授乳時間に差が出てきて、このままでいいのか困っています。 ⁡ ここ2ヶ月ほど、昼間は左右それぞれ1〜2分しか飲みません。 ⁡ 何度か飲ませようとしても少ししか吸わずにすぐ口を離してしまいます。 ⁡ ゲップ時に吐き戻すので、今は一度口を離したら反対を飲ませて左右一往復のみで授乳を終えています。 ⁡ 夜は昼間より長く飲むのですが、 ⁡...

生後10か月 これは卒乳のタイミングですか?

生後10か月 これは卒乳のタイミングですか?

【ママからのご相談】 生後10か月のママから昼間の授乳がなくなり、離乳食も食べるようになった。 これは卒乳のタイミングですかとご相談頂きました。 ここからーーー ⁡ 10ヶ月の娘は1日6~7回おっぱいを欲しがる娘でした。夜間授乳は2回程あります。 ⁡ 離乳食はほとんど食べていませんでした。 ⁡ ところが、ここ1週間で昼間の授乳が1回だけになり、2日で昼間の授乳は無くなりました。 ⁡ 夜間は2回ほど起きておっぱいを咥えさせるのですが、「飲みたい!」よりは「咥えたい」ようで、そこまで飲んではいないようです。 ⁡...

生後6ヵ月 離乳食開始時期を知りたい

生後6ヵ月 離乳食開始時期を知りたい

【ママからのご相談】 ⁡ 生後6ヶ月のママから離乳食の開始時期の目安を知りたいとご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー 6ヶ月男の子 約8kg 完母で順調に育っています。 ⁡ 離乳食の開始時期の目安について、えつきさんのお考えを伺いたいです。 ⁡ 現在、ずり這いはできていますが、まだお座りもできておらず、座位が保てません。 ⁡ 出産した助産所の方は、二足歩行してから始めれば十分。 ⁡ 早くても9〜10ヶ月くらいから慣らす程度にさじ1杯の小粥でいいと言っていました。 ⁡ いつぐらいから始めたらいいでしょうか? ⁡...

2023年12月の診療カレンダーを更新しました

2023年12月の診療カレンダーを更新しました

2023年12月の診療カレンダーを更新しました。 トピックスをご案内します。 12/3(日) AM 吸着不良解消・オンライン講座 赤ちゃんがゴクゴク飲める母乳のあげ方を伝授します 吸着不良解消講座の詳細はこちら 12/5(火) PM臨時休診 12/6(水) AM 母乳不足解消・オンライン講座  完全母乳を目指したい方にお勧めのオンラインセミナーです。  母乳不足解消講座の詳細はこちら  12/19(火) PM産前産後の骨盤矯正@えつき助産院 12/27(水) 臨時診療 12/29(金) 通常診療 仕事納め 12/30(土)...

今週のご予約状況【2023/11/21(火)~11/27(月)】

今週のご予約状況【2023/11/21(火)~11/27(月)】

えつき助産院は広島国際大学の助産師学生の実習を受け入れています。 今年も実習の時期が来ました。 お二人来られます。1人二日ずつ、合計4日間です。   実習日は11/27(月)、11/28(火)、11/30(木)、12/1(金)です。 上記の日程で助産師学生がいますので、お子様連れでもご来院しやすいと思います。 子守りも実習のうちです。 助産師学生の実習にぜひともご協力の程、よろしくお願いいたします。   さて、今週のご予約状況です。 11/21(火) AM満席 PM産前産後の骨盤矯正  ...

2023/12/3(日)乳房トラブル解消オンライン講座のご案内

2023/12/3(日)乳房トラブル解消オンライン講座のご案内

2023/12/3(日)乳房トラブル解消講座 乳房トラブル解消オンライン講座の申込みはこちら   こんなお悩みありませんか? ・乳腺炎を繰り返している。どうしてかよくわからない? ・乳腺炎の時、温める?冷やす?セルフケアは? ・乳首が激痛だけど、授乳しないとダメ? ・胸が張っているけど、上手に搾れない。 ・乳腺炎の時、食べて悪いものってあるの? ・乳房トラブルの時、どこを受診したらよい? 以上の項目がひとつでもあてはまるのであれば、お役に立つ講座があります。   それは「乳房トラブル解消・オンライン講座」です。...

生後5ヵ月 離乳食後にゼロゼロする。大丈夫?

生後5ヵ月 離乳食後にゼロゼロする。大丈夫?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後5ヶ月、離乳食後にゼロゼロするとご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡⁡ 生後5ヶ月になって離乳食を始めたのですが、食べ終わった直後しばらく喉の方でゴロゴロ、ゼロゼロ音が鳴っています。 ⁡ 本人は機嫌が悪そうな感じもなく、普通にしているのですが、心配なので背中を少しトントン叩いてゲップや咳払いのようなものをさせたりしています。 ⁡ これは、とくに心配しなくてもよいものなのか? ⁡ また食べさせるものの粘度等を工夫した方がよいのか? ⁡ アドバイスいただければと思います。 ⁡...

扁平乳頭で吸着できず…対策はある?

扁平乳頭で吸着できず…対策はある?

【新米パパからのご相談】 ⁡ 今回はパパから「扁平乳頭で吸ってくれないみたいです」とご相談くださいました。 ⁡ ここからーーー ⁡ はじめまして。 北海道に住む21歳新米パパです。 ⁡ 産まれてから母乳とミルクの混合で上げているのですが、 ⁡ 母乳量がなかなか出ず多いときで110ぐらいは出るのですがその他は30から50前後なのですが、 ⁡ 片方の乳首が扁平乳頭で全くくわえて貰えずどうしたらいいか分からないみたいなのです。 ⁡ いい対策法などはありますでしょうか? ⁡ 赤ちゃんの産まれた時の体重は3980gでした。...

生後5カ月 離乳食を始めたら、吐き戻しが増えた

生後5カ月 離乳食を始めたら、吐き戻しが増えた

【ママからのご相談】 ⁡ 生後5カ月のママから離乳食を始めたら、吐き戻しが増えて心配とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 現在5ヶ月で今週月曜から離乳食を始めました。 ⁡ 離乳食を始めた翌日火曜から吐き戻しが多くなりました。 ⁡ チーズが混ざった感じで、コポっと吐き戻します。 ⁡ 吐き戻しは授乳後が多いですが、授乳後から時間が空いて吐き戻すこともあります。 ⁡ 授乳後は授乳クッションに30分くらい横たわらせ、すぐにゴロンとさせないようにしています。 ⁡ ゴロンとさせた後はすぐ寝返りと寝返り返りをしてコロコロしています。 ⁡...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい