
授乳は片方何分?
産後に授乳をしていたら、
あっという間に1時間以上経っていたということはありませんか?
新米ママは赤ちゃんの扱いも授乳もなかなか慣れないことが多いです。
赤ちゃんに授乳をして、足りないからミルクも足して、寝かしつけもしていたら、あっという間に1時間以上たってしまいます。
効率よく飲ませたいですね。
では、赤ちゃんにはどのくらいの時間飲ませたらよいのでしょうか?
赤ちゃんが離すまで、くわえさせていてもいいのでしょうか?
それとも、時間が来たらママが外したほうがいいのでしょうか?
悩みますよね。
赤ちゃんは生後間もないほど、まだ体力はないし、疲れやすいです。
直接授乳って赤ちゃんにとっては全身運動!
正直、ミルク授乳よりも疲れやすいかもしれません。
通常しっかり飲めるのは20分くらいです。
よく頑張っても30分以内です。
赤ちゃんが頑張って飲んでくれる範囲の20分を有効に使って授乳しましょう。
20分の内訳は…
片方ずつ10分10分のの1往復ではなく、片方ずつ5分5分の2往復です。
なぜ、10分10分1往復ではないのでしょうか?
片方10分以上飲ませていると赤ちゃんは・・・
ママに抱っこされて、小腹も満ちると赤ちゃんはお腹がいっぱいでなくても寝ちゃいます。
そう、飲んでいるのではなく、くわえたまま寝るのです。
片方10分以上飲ませてから、もう片方も飲んで欲しいと反対側にすると、赤ちゃんは口をあけてくれない。
やっとあけてくわえてくれても、飲もうとしない。
もうおなか一杯なのかな?と思ってそっと寝かせても、おなかがいっぱいではないので、すぐ起きるんです。
悪循環になります。
最初の10分間で両方飲ませましょう。
そして、まだ飲んでくれそうであれば、もう1往復飲ませます。
目指せ2往復ですが、1往復は必ず飲ませましょう。
そのほうが母乳の出るしくみを活かした授乳になるのです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、また(^^♪
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
◆妊婦さんのための母乳育児準備講座
産後の「痛くない授乳」のコツがわかります!
母乳育児オンライン講座の詳細はこちら
◆産後ママのための母乳不足解消講座
母乳量を増やし、赤ちゃんがしっかり飲める授乳のコツがわかります!
母乳不足解消・オンライン講座の詳細はこちら
◆えつき助産院 インスタグラム
月~土 8:15~8:20インスタライブ配信中
「子育て相談室 えっちゃんの部屋」
⇒えつき助産院のインスタグラムはこちら
あなたの母乳育児・子育てにお役に立ちできれば、嬉しいです。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
#母乳相談#授乳時間#授乳の仕方