●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「授乳相談」の記事一覧
母乳相談に行くのは1ヶ月健診後?

母乳相談に行くのは1ヶ月健診後?

  母乳外来又は母乳育児相談に行くのは、 1か月健診が終わってからのほうがいいですか?   いえいえ、1ヶ月健診が終わらなくても 大丈夫ですよ。   一ヶ月健診が終わるまで 一切お出かけをしてはいけないということはありません。 公共の交通機関を使ったお出かけはお勧めしません。   ですが、ご家族の方が車で連れてきてくださる、 またはタクシーを利用するなどすれば大丈夫です。   悩み事や心配事は早めに解決するのが一番ですからね。   実際、産後入院中にご予約をされ、 退院当日、その足で当院にご来院されるお母さんもいらっしゃいます。...

産後に母乳が出るしくみ

産後に母乳が出るしくみ

産後に母乳が出るしくみについて お話しますね。     妊娠中、お母さんの体の中で おっぱいを作る準備がはじまっています。   しかし、胎盤から、まだおっぱいは出さないで、 というサインが出ているので、 おっぱいを出さずに待っています。   これらの働きは全てホルモンによるものです。     ところが、出産して胎盤が出ると、 おっぱいを出さないで、というサインを 出すものはなくなってしまいます。   そこで初めて、お母さんの体は母乳を出し始めます。   体は妊娠中から準備をしていたので、 おっぱいを出せる体勢は整っています。  ...

おっぱい吸えない場合はどうする?

おっぱい吸えない場合はどうする?

両方のおっぱいが吸えないと ご来院されたHさん     今回はご来院3回目です。     1回目の時は お手伝いしてなんとか 左だけ吸えました。 右は泣いて泣いて、 お手伝いしても無理でした。     2回目の時は 左はお手伝いしなくても なんとか吸えるようになっていました。 右はお手伝いして、 ちょっと吸えた。     そして、3回目 右も上手に吸える ようになりました。     おっぱいを吸えない場合 まずは介助して、...

赤ちゃんがおっぱいを嫌がっていた理由

赤ちゃんがおっぱいを嫌がっていた理由

先日、産後赤ちゃんがおっぱいを1度も 吸ってくれたことがないとのご相談。   生後19日目でした。   母乳マッサージをさせてもらって 授乳練習をしました。   なんと赤ちゃんはママのおっぱいを 初めて吸ってくれました。   ママ 「たった1回のマッサージで 吸えるようになるなんて! ビックリです。 もっと早く来ればよかった。」   赤ちゃん、 ママのおっぱい飲めてよかったね。   赤ちゃんがおっぱいを飲めた理由は 母乳マッサージをすることで おっぱい全体が柔らかくなり、...

生後19日目で初めてママのおっぱいを飲めました!

生後19日目のYちゃん   めっちゃ可愛くて、キュンキュンしちゃいます。       生まれた時の体重は約2100グラム   生まれた時は小さめでしたが、 順調に体重も増えてきています。   まずは体重増やしましょうといわれ、 ミルクをメインにあげていました。   体重も増えてきたので、 ママのおっぱいもあげましょうと いうことになりました。   いざおっぱいをあげようとしても 嫌がって飲んでくれないとのことでした。   今回、来院されて...

コロナ旋風の中、乳腺炎のママは受診難民になるのか!

コロナ旋風の中、乳腺炎のママは受診難民になるのか! 風邪症状なし、味覚異常なし。 授乳中、おっぱいが痛い。 熱が38.5度以上ある。 明らかに乳腺炎の疑いあり。   お産した病院に連絡すると熱があるのであれば、 当院では診察できないと断られたというママから電話があった。   受話器の向こうから聞こえるすがるようなかぼそい声。 電話するのにどんなに勇気がいっただろう。   おっぱいが痛い。 子どもに飲ませようとすると嫌がる。 辛い。  ...

今年の夏までに断乳したいママへ

緊急事態宣言が全面的に解除されました。   しかしコロナウイルスがなくなったわけではありません。   第二波も懸念されています。 引き続き感染防止対策を講じた上で、相談室の営業をしていきます。   今、断乳相談が増えています。 いま、断乳のご相談が増えています。   本来ならば3月4月に断乳を考えていたけど、コロナのために延期していた。 コロナも落ち着いてきたし、これ以上延期できない。 夏までに断乳したい! というママの断乳相談が多いのです。   えつき助産院の予約状況を見ると...

自力で断乳したら、想像以上にしんどかった件

えつき助産院は原則5/3~5/6お休みを頂いています。   た・だ・し しこり、乳腺炎、吸着困難(赤ちゃんがおっぱいを飲めない)、断乳などで困っているかたのLINE相談はお受けしています。   おっぱいの調子は緊急性がないけど、不安が大きくなって心細い場合もあります。 その場合はアドバイスをさしあげるだけで、とりあえず安心できることがあります。   でも、緊急性がある場合は、最短でいつならば診れるか考えます。 今回のご相談は緊急性があると判断したケースでした。  ...

夜寝ている子を起こしてまで、飲ませる必要はあるの?

広島・廿日市の母乳外来/桶谷式・母乳育児相談室 母乳や子育てのお悩みを解消するお手伝いを致します。 母乳育児専門家のえつきけいこです。     今回のブログ記事「夜寝ている子を起こしてまで、飲ませる必要はあるの?」は、2018年4月に書いたブログ記事をリメイクしてお届けします。   なぜか?   約2年前に書いたこのブログですが、よく読まれているブログなのです。   私が過去に書いた記事の中でもトップ10に入るぐらいに!   それくらい、「夜間授乳」は授乳中のママにとって関心のあることなのですね。    ...

断乳後はいつ頃普通の下着に戻せばよいのかがわかりません。

広島・廿日市の母乳外来/桶谷式・母乳育児相談室 母乳や子育てのお悩みを解消するお手伝いを致します。 母乳育児専門家のえつきけいこです。     断乳・卒乳をしたいママへのメール講座を 読んでくれたYさんから質問を頂きました。   Yさんより 「断乳の流れは概ね把握できました。 他で気になったのは断乳後はいつのタイミングで普通の下着に戻せばよいのかがわかりません。 サイズも出産前と変わってしまったかもなのですが、そのあたりのアドバイスいただけると嬉しいです。(一部抜粋)」    ...