2022年もあと1か月余りになりました。早いものですね。 12月は何かと気ぜわしいですね。体調には気を付けましょう。 12月は助産師学生さんの実習があります。お二人来られます。 1人二日ずつ、合計4日間です。 助産師学生がいるので、お子様連れでもご来院しやすいと思います。 子守りも実習のうちです。ぜひともご協力お願いいたします。 また、オンラインセミナーについてお知らせがあります。 妊婦さんのための母乳育児準備講座は12月をもって休止します。 12月の開催がラストとなります。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
2022年もあと1か月余りになりました。早いものですね。 12月は何かと気ぜわしいですね。体調には気を付けましょう。 12月は助産師学生さんの実習があります。お二人来られます。 1人二日ずつ、合計4日間です。 助産師学生がいるので、お子様連れでもご来院しやすいと思います。 子守りも実習のうちです。ぜひともご協力お願いいたします。 また、オンラインセミナーについてお知らせがあります。 妊婦さんのための母乳育児準備講座は12月をもって休止します。 12月の開催がラストとなります。...
◆12/7(水)産後ママのための母乳不足解消講座 母乳不足解消講座の詳細はこちら えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかなと思ったり、ミルクをどれだけ足したらよいのだろうと悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、ミルク缶の表示をみてみると退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。 そこで「私の母乳はそんなには出てない」と落ち込む方が多いです。 でもちょっと待って!...
2022年12月にご出産予定の妊婦さんにお勧めのオンライン講座です。 母乳で育てたいと思っていても、思っているだけでは難しいということをご存知ですか? 妊娠中に母乳で育てたいと思っている方は9割を超えているというアンケート結果があります。 「ぜひ母乳で育てたいと思った」と回答した方は43.0%、 「母乳が出れば母乳で育てたいと思った」と回答した方は 50.4% 合計すると母乳で育てたいと思った方の割合は9割を超えていたのです。 ...
もうすぐ11月に入りますね。 2023年のカレンダーはもう準備されましたか? えつき助産院では2023年のカレンダーを準備しました。 そして、えつき助産院では2023年カレンダーをご来院者にプレゼントいたします! カレンダーは「DOG’S&CAT’S」です。 子犬と子猫ちゃんが月替わりにのっていて、癒されること間違いなし(^^♪ カレンダー部分は予定やイベントも記入できるスペースもあります。 10月31日(月)から先着100名様にプレゼント! ぜひ、えつき助産院のカレンダーを受け取ってください。...
もうすぐ10月も終わりますね。 10月は断乳を開始された方が多めです。 (私が10月が最適とお勧めしている影響もあるかしら?) 年内に断乳を考えている方は11月中がお勧めです。 12月に入ってからの断乳はできるだけお勧めしていません。 お早めにご相談下さいませ。 最近自己流で断乳したら、想像以上に張って痛くなった。 乳腺炎っぽいと急患でご来院されるケースが増えています。 できるだけ事前にご相談下さることをお勧めします。 大丈夫と思って断乳したが、やはりしんどいという方はお気軽にご相談下さい。...
【重要】価格改定についてのご案内 日頃より、えつき助産院 えっちゃん母乳育児相談室をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当院は2012年4月に開業して、今年10周年を迎えることができました。 これまで続けてこられたのは、ひとえに皆さまのおかげです。 本当にありがとうございます。 母乳育児中のママが母乳不足や乳房トラブル、断乳・卒乳の悩みや痛みからラクになっていただきたい。 快適な抱っこやおんぶで子育てや家事を楽にしてほしい。 ママと赤ちゃんが笑顔で過ごしてほしい。 そんな想いで、やって参りました。...
廿日市市産前産後サポートセンターにて第1回親力アップ講座が開催されます。 そこに登壇させて頂きます。今からワクワクドキドキしています。 子どもと話そう「いのち」のこと、「性」のこと ~日常の何げない会話の中で親子で話ができていますか?そのエッセンスをお伝えします~ 日 時:令和4年10月29日(土) 場 所:学研廿日市市多世代サポートセンター 3階 多目的ホール(廿日市市地御前一丁目3-28) 講 師:えつき助産院 えっちゃん母乳育児相談室 院長 悦喜桂子...
10月5日(水)に母乳不足解消オンライン講座を開催しました。 今回は3組のママと赤ちゃんがご参加くださいました。 皆さん、シャイな方たちでお顔出し画像ではありませんが、笑顔でご受講されました。 赤ちゃんは3人とも8月生まれでした。生後1~2か月ですね。 同じ月齢の赤ちゃんなので、お悩みも共通点多かったですね。 早速ご感想を頂きました。シェアOKの方のご感想をお伝えします。 ・講座に参加して、出産した病院ではおしえて貰えなかった事をたくさん学ぶことができてとても満足です。...
出産したら、一番困ったのは授乳。 しかも授乳が痛くて辛かったという先輩ママが多いのをご存知ですか? 出産さえ乗り越えたら、あとはうまくいくはず! 自然と母乳は出て、赤ちゃんは上手に母乳を飲んでくれて、おなか一杯になったら寝てくれる。 そんな産後を想像していませんか? だとしたら、大間違いです。 残念ながら、 産後すぐに母乳はピューピューとは出ません。 新生児の赤ちゃんの抱っこや授乳はコツを知らないと想像以上に難しいものです。 ...
母乳不足で悩んでいるママのための母乳のあげ方・増やし方を知り、完全母乳を目指すためのオンライン母乳講座のご案内です。 えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかなと思ったり、 ミルクをどれだけ足したらよいのだろうと悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。...