【今週のご予約状況】 おはようございます。えつき助産院のえつきけいこです。 今年の4月に仕事復帰&入園予定の方もいらっしゃると思います。 復帰前に断乳したい場合は3月上旬までの断乳がお勧めです。 できるだけ2月末までにご相談下さい。断乳オリエンテーションをします。 断乳オリエンテーションではスケジュールの組み方、注意事項、心構えなどをお伝えします。 乳腺炎を予防して、失敗なくスッパリ断乳するコツがわかりますよ。 さて、今週のご予約状況です。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
【今週のご予約状況】 おはようございます。えつき助産院のえつきけいこです。 今年の4月に仕事復帰&入園予定の方もいらっしゃると思います。 復帰前に断乳したい場合は3月上旬までの断乳がお勧めです。 できるだけ2月末までにご相談下さい。断乳オリエンテーションをします。 断乳オリエンテーションではスケジュールの組み方、注意事項、心構えなどをお伝えします。 乳腺炎を予防して、失敗なくスッパリ断乳するコツがわかりますよ。 さて、今週のご予約状況です。...
なんらかの理由で母乳をしぼって飲ませる時、母乳が飛び散って困っていませんか? 私は第1子の時、1か月間は母乳を搾って飲ませていました。 第1子は、直接授乳が難しかったのです。 搾乳器でなく、手で搾っていました。その時に困ったことがあったのです。 母乳があちこちに飛び散ってしまうのです。もったいなくて、もったいなくて・・・。 できるだけ全部受け止めたかったのですが、どうしても四方八方に飛び散るのです。 しかも飛び散った母乳は家具や壁に付いて取れにくいのです。 ...
まず、おっぱい卒業には「卒乳」と「断乳」の2種類があることをご存知ですか? 卒乳は赤ちゃんが自然におっぱいを飲まなくなることを指します。 断乳はお母さんと赤ちゃんが一緒に授乳をやめることを意味します。 続いて、桶谷式の断乳についての思いや考え方をお伝えします。 桶谷式では、断乳は出産に次ぐ一大イベントととらえ、親子の絆を深める大切な節目であり、子どもの成長を促す大切なものと考えています。 桶谷式の断乳は赤ちゃんの成長に合わせて行います。...
【今週のご予約状況】 おはようございます。えつき助産院のえつきけいこです。 2/9(日)は寒かったけど、久しぶりに天気が良かったですね。 なので、マンションの周囲を散歩しました。 こんなところに素敵なカフェがある!など発見がありましたよ。歩いてみるものですね。 気が付くと1万歩以上歩いていました。少しは運動不足になったかな。 さて、今週のご予約状況です。 満席の場合でも乳腺炎などの緊急時はできるだけ対応しますので、お気軽にご連絡下さい。 2/11(火)建国記念の日 休診 ...
2025年3月の産前産後の骨盤矯正は2025/3/18(火)になります。 ご予約は2/16(日)の8:00に配信する公式メルマガと公式LINEから可能です。 対象者 ・妊婦さん ・産後2年以内のママさん ※男性と産後3年以上過ぎた方はご予約出来ません。予めご了承ください。 (次のお子さんを妊娠・出産されるとリセットされます) ※えつき助産院をご利用ない方もご予約出来ます。 こんなお悩みをお抱えのママさん・妊婦さんへおすすめ 腰が痛い 恥骨が痛い 尿漏れが気になる 腱鞘炎がつらい 肩こりがとれない...
母乳相談室は、ピジョン株式会社と(公社)桶谷式母乳育児推進協会が共同開発した哺乳びんです。 直接授乳に移行するためのトレーニング用哺乳びんです。 乳頭乳房トラブルなどで一時的に直接授乳ができない場合にも使用できます。 母乳相談室の乳首は、おっぱいの形に近い形状で、赤ちゃんが嫌がらずに飲むという声があります。 また、吸飲のトレーニングになるため、完母の準備に役立つと口コミで評判です。 母乳で育てたいけど母乳をうまく飲めない赤ちゃんや、一時的にどうしても母乳が出ないお母さんにおすすめです!...
産後ママ必見! 快適な授乳タイムを実現する 「OKETANIらくらくクッション」 産後のママたちにとって、授乳は大切な時間ですが、同時に体に負担がかかることもあります。 そんなママたちにおすすめしたいのが、「OKETANIらくらくクッション」です。 以前使用していたマーナの授乳クッションが製造中止になり、困っていた方も多いのではないでしょうか? そこで、桶谷式助産師たちが培ってきた知識と長年の現場の経験を結集し、試行錯誤の末に公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会オリジナルの授乳クッションが誕生しました。...
おはようございます。えつき助産院のえつきけいこです。 2/2(日)は第9回インスタ座談会を開催しました。 テーマは「断乳と卒乳」です。 2/5(水)の10:00までアーカイブ動画(約30分間)を残しています。 気になれば、お早めにご視聴ください。 配信アカウントはこちら さて、今週のご予約状況です。 満席の場合でも乳腺炎などの緊急時はできるだけ対応しますので、お気軽にご連絡下さい。 2/4(火) AM 満席 PM 臨時休診 2/5(水) 休診 2/6(木)...
出産後すぐに始まる育児では、抱っこや授乳で前かがみになりやすいです。 肩こり・腰痛に悩んでいませんか? そんな時、お家で簡単にできる解消法をお伝えします。 実は、産後のママからのご相談があったんです。 ここから――― 毎日の前かがみでのお世話で肩こり、腰痛があり、しんどい。 と言っても、小さな赤ちゃんがいると整体に行くのも大変です。 家で隙間時間にも出来るストレッチがあれば教えて欲しいです。 ---ここまで 出産後すぐに始まる育児では、抱っこや授乳で前かがみになりやすいですね。...
◆学をなすに三要あり◆ 「学をなすに三要あり 志なり 勤なり 好なり」という言葉をご存知でしょうか? この言葉は私が小学校を卒業するときに担任の先生から頂いた色紙に書いてあった言葉です。 もう、50年以上前に頂いた色紙です。ふ、古い。 学をなすに三要ありという文字の下にある画像がその時頂いた色紙です。 黄ばんで年季が入っていますが、今でも我が家のマイルームに飾ってあります。 意味もよくわからず、でもなんだか好きな言葉でずっと持っていました。...