えつき助産院は2023年4月5日で開業11周年を迎えました。 これもえつき助産院をご愛顧下さる皆様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。 過ぎてしまえば早いものですが、この間どうすれば産後のママたちのお役に立てるかを試行錯誤する日々でした。 思い越せば、開業した当初の2012年は一日に1~3名のご来院でした。 実は0人という日も。正直暇でした(笑)。 本来暇と言っている場合ではないのですが、何をやればよいのかわかっていなかったのです。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
えつき助産院は2023年4月5日で開業11周年を迎えました。 これもえつき助産院をご愛顧下さる皆様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。 過ぎてしまえば早いものですが、この間どうすれば産後のママたちのお役に立てるかを試行錯誤する日々でした。 思い越せば、開業した当初の2012年は一日に1~3名のご来院でした。 実は0人という日も。正直暇でした(笑)。 本来暇と言っている場合ではないのですが、何をやればよいのかわかっていなかったのです。...
【ママからご相談】 生後1ヶ月半、ミルク缶推奨の140mlが飲めないとのご相談です。 ここからーーー はじめまして ご相談したいことがあり、連絡させて頂きました。 生後1カ月半になりますが、ミルク缶に推奨される一回量140mlも飲めません。 混合で育てていて、母乳は40〜50mlほど出ていると思います。 というのも、手動搾乳機を使って両方合わせて40ml出たあと、手搾りでするとまだ出ています。 手搾りは疲れてしまい出しきらずにやめています。 ベビースケールは持っていません。 ...
【寝かしつけのコツその⑤】 ベビーウエアリングのススメ! ベビーウェアリングとは、抱っこ紐やおんぶ紐を使って、赤ちゃんを身にまとうように抱っこやおんぶをすることです。 代表的な抱っこ紐はスリング、へこ帯、ベビーラップ、昔ながらのおんぶ紐です。 スリングやへこ帯などを巻き巻きして、赤ちゃんを身にまとうように抱っこすると良いこと一杯! 赤ちゃんとぴったりフィットする 赤ちゃんを軽く感じる ママの両手が使える そして何より嬉しいのはよく寝てくれる(^^♪ ...
【寝かしつけのコツその④】 音楽に合わせて抱っこするということで「赤ちゃんが泣き止む曲集」 赤ちゃんが泣いて寝てくれない。 本当に困りますよね。 6ヶ月未満の赤ちゃんは 少し早めの振動でリラックスするそうです。 北極しろくま堂の園田さんもそのように発信されています。 抱っこして少し早めのテンポで歩いたり、動いたりするのがおすすめです。 そんな時におすすめの曲があります。いくつかご紹介しましょう。 ・POISON(反町隆史) ・アンパンマンのマーチ ・トントンとまとちゃん ・タケモトピアノのCM...
2023年4月の診療カレンダーを更新しました。 4月から職場復帰、子どもが入園、入学等、新生活を迎える方もいらっしゃると思います。 新生活に慣れるまでは疲れやすいので、無理をせずやっていきましょうね。 さて、4月のトピックスをご案内します。 4月は通常よりも臨時休業・臨時営業が多いので、ぜひご確認のうえご予約下さい。 よろしくお願いいたします。 4/4(火) PM臨時牛業 4/5(水) 母乳不足解消・オンライン講座 完全母乳を目指したい方にお勧めのオンラインセミナーです。...
◆4/5(水)産後ママのための母乳不足解消講座 母乳不足解消講座の詳細はこちら えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? 母乳がどれだけ出ているのかわからない。 ミルクをどれだけ足したらよいのだろう? などなど悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、 ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、 生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。...
【寝かしつけのコツその③】 〜授乳クッションの活用〜 素手で抱っこして、バランスボールを活用して赤ちゃんが寝てくれたとします。 せっかく寝てくれたのに、 寝床に置くとすぐ起きちゃうってことないですか? 残念ながらよくありますよね。 そうすると、最初からやり直しってなりかねません。 そんな時、授乳クッションを活用してください。 そのまま寝落ちしてくれることが増えると思いますよ。 準備するものは ・授乳クッション ・バスタオル2枚 だけです。 ...
【寝かしつけのコツその②】〜バランスボールの活用〜 バランスボールを活用することで、 ビックリするぐらい赤ちゃんが泣き止んでくれます。 寝てくれます。 ぜひ、バランスボールを使って、育児を楽にしましょう! その方法は・・・ 赤ちゃんを抱っこして、バランスボールに乗って、軽く上下にゆれる。 それだけです! 不安定にならないようにしっかり足を広げて座ってくださいね。 それだけで赤ちゃんが落ち着いてくれやすいです。 家中歩き回らなくても大丈夫。 しんどいスクワットをしなくでも大丈夫です、 ...
【寝かしつけのコツその① 素手の抱っこ】 まだ首が座っていない赤ちゃんの場合 首元とお尻をちゃんと支える必要があります。 ①まず、赤ちゃんに「今から抱っこするよ」と声かけをしてあげてください。 いきなり抱き上げると赤ちゃんもびっくりしますからね。 優しく声をかけましょう。 ②まずお母さんの右手を親指と4本指を分けます。 指の先は赤ちゃんの耳の後ろの硬い骨のところに沿わせるように置きます。 手首は背中に当てる感じにします。 そうすると後頭から首元を支えることができます。 ...
【ママからご相談】 生後1ヶ月のママから赤ちゃんが寝るのが下手、ママも寝かしつけが下手と相談いただきました。 ここからーーー 生後1ヵ月の赤ちゃんがいます。 寝るのがとっても下手で、全然寝ません。 眠そうにあくびしたりぐずぐず泣いたり、だっこで目を閉じたりするのですが、ベットに置いたらすぐ起きて泣きます。 だっこでも30分もせずに起きます。 こんなに眠そうなのに寝ないのが可哀想で寝かせなきゃ!と思うのですが、本当に寝てくれません。 寝かしつけが下手なのかと思います。 ...