抱っことおんぶのブラッシュアップ会レポートPart3
広島のだっことおんぶの専門家
ベビーウエアリングコンシェルジュのえつきです。
4月29日に開催したコンシェルジュ仲間の
抱っことおんぶのブラッシュアップ会レポートPart3です。
Part3はnapnapベビーキャリーについてです。
napnap(ナップナップ)は日本製のSSC(ソフト ストラクチャー キャリー)
(バックル付きの抱っこひも)のことです。
napnapには「BASIC」「UKIUKI」「COMPACT」の3種類があります。
今回は「UKIUKI」と「COMPACT」の使い方を学びました。
教えてくれたのは先輩コンシェルジュである
東京在住の助産師 大久保久美子さんです。
上が「UKIUKI」下が「COMPACT」です。
まずは「UKIUKI」での抱っことおんぶです。
ちらりと奥に見えたのが大久保さんです。
続いて「COMPACT」でのおんぶです。
抱っこの画像を撮るのを忘れてしまった。反省!
使ってみての感想は
・日本人の体格に合った規格で小柄な女性でもしっくりきそう。
ホームページで確認すると148cmからOKとなってました。
・UKIUKIのバックルの動きがスムーズでストレスがない。
・UKIUKIは眠った赤ちゃんの頭をホールドするのに、フードを簡単に装着できる
特におんぶで眠ったとき時に重宝しそう。
・COMPACTはたたむとB5サイズのポーチになり、しかも軽い。
バッグの中にも入れやすいので、お出かけする時便利。
・COMPACTはその名の通りコンパクトだけど、まずまず安定した使用感。
・お値段も比較的リーズナブルでお求めやすい
ちなみに、ホームページで確認すると
UKIUKIは12,830円(税込)COMPACTは8,618円(税込)でした。
以上です。
ベビーウエアリングコンシェルジュは
スリング・へこ帯・ベビーラップなどを使って、
赤ちゃんを身にまとうように抱っこやおんぶをする方法をお伝えします。
しかし、それだけでなく
様々なメーカーの抱っこひもについてもメーカーのご協力をいただき、使い方や特徴やコンセプトも学んでいます。
ママ(パパも)と赤ちゃんに快適に抱っこやおんぶをしてほしいから。
この製品じゃないとダメではなく、
いろんな選択肢の中から自分に合った抱っこひもを選んでほしいから。
そして、正しい使い方で快適にだっこやおんぶをしてほしいと願います。
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。
次回はラストのPart4
二人の子を同時に抱っこやおんぶをする方法です。
えっちゃんブログの読者になる
抱っことおんぶのブラッシュアップ会レポートPart2
広島のだっことおんぶの専門家
ベビーウエアリングコンシェルジュのえつきです。
4月29日のコンシェルジュ会広島の
抱っこやおんぶのブラッシュアップ会のレポートPart2です。
今回は私以外のメンバーの抱っこやおんぶの画像です。
仲間と一緒の布巻き巻きタイムは超楽しかったです。
次回はnapnapベビーキャリーについて、装着した様子を伝えますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
えっちゃんブログの読者になる
令和元年 5月1日
広島・廿日市の母乳外来/桶谷式母乳育児相談室
母乳が足りない、おっぱいが痛い、断乳・卒乳
に対応する助産師 えつき けいこです。
本日5月1日に令和元年が明けました。
令和の時代
戦争がなく、
自然災害が少なく、
人々が笑顔で過ごせる時代になりますように!
妊娠したすべての女性が妊娠してよかったと心から喜べるように。
出産したすべての女性が産んで良かったと思えるように。
生まれたすべて子が「生まれてきてくれてありがとう」と迎えられるように。
そんな時代になりますように!
助産師えつきけいこは自分の持ちうるスキルを活かして、
ママと赤ちゃんのためにお役に立てる活動を今後ますますしていきたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
えっちゃんブログの読者になる
抱っことおんぶのブラッシュアップ会 レポート
広島のだっことおんぶの専門家
ベビーウエアリングコンシェルジュのえつきです。
4月29日(月)も学びの日でした。
この日は
抱っことおんぶのブラッシュアップ会でした。
ベビーウエアリングコンシェルジュってご存知ですか?
抱っことおんぶを専門的に学んだプロのことです。
使い方のみでなく、抱っこやおんぶの意義や歴史についても学んでいます。
スリング・へこ帯・ベビーラップのみならず、様々な抱っこひもについても学んでいます。
先輩コンシェルジュの大久保さんは普段は東京で活躍されている助産師で、ベビーウエアリングコンシェルジュです。
ゴールデンウイーク中、広島に帰省されるということで広島のコンシェルジュ仲間が集まって開催されました。
集まれたメンバーは大久保さんを入れて5名+お子様2名でした。
このお子様二人が大いに活躍し、癒してくれました。
大久保さんが様々な種類のベビーラップをもってきてくださいました。
(東京から重たいのに、ありがとうございました。)
いろんな布に囲まれて、思わずウキウキ
布の種類によって、同じ巻き方でも感触が違うんですね。
グラデーションのある布は上下がわかりやすいし、何よりきれい。
サイズも2~6あり。
普段使うのはサイズ5が多いけれど、サイズ3が意外と使いやすかった。
最後のフィニッシュの仕方もいろいろ教わりました。
リングを使ってのフィニッシュは簡単でしかも安定感あり。
大きな結び目ができず、見た目がスマート
(その画像がないことが判明。反省)
前回集まったときはSSC(ソフト ストラクチャー キャリア)と言って、一般的なバックル付きの抱っこひもの調整の仕方を学びました。
例えば、代表的なエルゴ・ベビービョルンですね。
今回はナップナップという日本製のSSCの使い方について学びました。
感想としては、日本製なので小柄な日本人の体形にも合うように作られている。
大いにモチベーションアップできた研修でした。
仲間がいるって素敵だ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
えっちゃんブログの読者になる
「パンツの教室」中級講座①を受講しました。
とにかく明るい性教育「パンツの教室」
インストラクター見習い中〔広島・廿日市〕
助産師えつき けいこです。
世の中、ゴールデンウイークに突入しましたね。
いろんな過ごし方があると思います。
私のゴールデンウイークの前半は学びで始まりました。
4月28日(日)は学びの日
そう、パンツの教室の中級講座①を受講してきました。
講師はマスターインストラクターの助産師わたなべまさみ先生
中級講座の内容は・・・
案外知らない女の子の身体編(応用)
誰かに聞きたい男の子の身体編(応用)
これさえ知っておけば大丈夫命のQ&A実践編
奇跡の連続命の誕生編
中級講座は初級講座よりもはるかに深い内容。
実践編Q&Aでは、
よくある質問を自分たちならどう答えるか発表しました。
今まであれば、きわどいと思えて
口に出せなかったワードも飛び出す!飛び出す!
みなさん、すごいです!
性教育に対するハードルが下がる。下がる。
その力を導き出すわたなべ先生、すごいです。
伝える力がすごいです!
私もそんなインストラクターになりたいと思える方です。
まずは自分が学んで、
知識の引き出しを増やして、
伝え方を学んで、
楽しく実践できる性教育を伝えられるように頑張りたいと思います。
性教育を実践することは100%メリットしかない!
と断言できるようになってます、私。
泌尿器科の看護師歴6年
その後、専業主婦歴7年
一男一女の子育て経験あり
助産師としていのちの現場に18年
今は助産院で母乳育児相談室歴8年目に突入した
えつきだからこそお届けできる
「とにかく明るい性教育」を待っていてください。
よろしくお願いします。
まずは
こちらにご紹介する無料メルマガを読んでみてください。
▷とにかく明るい性教育「パンツの教室」
協会 代表理事 のじまなみ先生
▷同協会 マスターインストラクター
いのちの現場から発信!
助産師 わたなべまさみ先生
お気軽にご相談ください。お待ちしています。