えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

「断乳・卒乳」の記事一覧
自己断乳半年後の乳腺炎!

自己断乳半年後の乳腺炎!

  自己断乳後、半年も経過してに乳腺炎になったケースをケアしたことがあります。 ⁡ 自己断乳後しばらく経過して乳腺炎になるケースは決して多くありません。 ⁡ むしろ、レアなケースだと思います。 ⁡ でも、実際にあったんです。 ⁡ どんなケースかご紹介します。 ⁡ まだ私が地元の総合病院に勤めていた頃です。 ⁡ 私はその日の母乳外来担当でした。 ⁡ すると、外科の先生から一人見てほしい患者がいると電話があったのです。 ⁡ その方は断乳して半年も経ってから乳房が痛い。 悪いものだったらどうしようと外科受診された方でした。 ⁡...

断乳ケアしなかったら、乳がんになる?

断乳ケアしなかったら、乳がんになる?

  断乳ケアしなかったら、乳がんになる? 断乳関連でよく聞かれる質問です。 気になりますよね。 断乳ケアしなかったら、乳がんになるというのは確実性のない話です。 むしろ、母乳をあげた女性の方が乳がんの発生率は低くなると言われています。 統計的に30代後半から乳がんの発生は増えてきます。 授乳・断乳に関係なく、定期的な乳がん検診は大切です。   ただし、断乳ケアしなかったら、乳腺炎になるリスクは高まります。 授乳回数がへっていて、乳房の張りもほとんどない。...

秋の断乳は◎12月に断乳を勧めない理由

秋の断乳は◎12月に断乳を勧めない理由

⁡ 秋が少しずつ近づいていますね。 ⁡ 朝晩涼しくなって過ごしやすくなってきました。 ⁡ まだ昼間は暑いですけど…。 ⁡ でも秋は近づいています。 ⁡ 秋といえば ⁡ 食欲の秋 ⁡ 読書の秋 ⁡ スポーツの秋 ⁡ と言いますが、断乳の秋でもあるんです。 ⁡ 一年の中でも秋は断乳しやすい時期と言えます。 ⁡ もちろん、お子さんの月齢や離乳食の進み具合も考慮する必要がありますけどね。 ⁡ 9月後半から11月前半は断乳に適している時期です。 ⁡ 反対に12月は断乳にお勧めしていません。 ⁡...

お盆休み中に断乳をお勧めしない訳

お盆休み中に断乳をお勧めしない訳

      お盆休み中に断乳をお勧めしない訳   断乳の時期は、お子さんが1歳を過ぎて、ある程度しっかり歩けるようになった頃がおススメとお伝えしています。 それともうひとつ、できれば真夏は避けましょうとも。   実は、お盆休みの時に断乳をされる方が毎年いらっしゃいます。 そして、想像以上にパンパンガチガチになり、自分では対処できず困って連絡して来られます。   何とかしてあげたいけど、私もお盆休み中で、すぐに対応できません とりあえずの対処法をお伝えして、その場をしのいでもらうこともあります。...

断乳を始めたらケアが終わるのはいつ?

断乳を始めたらケアが終わるのはいつ?

断乳を始めたら終わるのはいつ? ⁡ 今断乳相談が多いのですが、 そのなかで「断乳って始めたらいつ頃終わるんですか?」と言うご質問も多いです。 ⁡ 1回搾ったら終わりというわけにはいきません。 ⁡ 随分楽にはなりますけどね。 ⁡ 母乳はホルモンの働きで作っています。 ⁡ ホルモンは授乳をやめたらかと言って急にゼロになるわけではないのです。 ⁡ なので、ある程度期間が必要になってきます。 ⁡ 断乳始めると・・・ 断乳後ケア1回目 断乳した日を入れて3日目にマッサージをします。 ⁡ 断乳後ケア2回目...