痛くないマッサージで母乳育児を完全サポート! おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 おはようございます。 6月27日、今日は私にとって特別な日です。 それは・・・ 私が初めて母となった記念日だからです。 息子も今日で29歳。 今年の春から一人暮らしを始めた息子。 去年までのように会っておめでとうは言えないので、おめでとうメールを送りました。 息子からの返事は短く一言 ...

えっちゃんブログ
お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
FさんとGくん(1歳8か月)に断乳証書をお渡ししました。
桶谷式乳房マッサージで母乳育児を完全サポート おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 FさんとGくん(1歳8か月)に断乳証書をお渡ししました。 FさんはGくんが9ヵ月の時に乳頭痛で来院されました。 歯が生えてきて、歯が当たるのか乳頭損傷を起こしていました。 痛いところがあると授乳が苦痛になりますよね。 ...
1歳5ヶ月で断乳されたMさんに断乳証書お渡ししました。
桶谷式乳房マッサージで母乳育児を完全サポート! おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 1歳5か月で断乳されたMさんに断乳証書をお渡ししました。 今回は写真はありません^^; MさんとはY君がお腹にいたときからのお付き合いです。 Mさんは助産院で開催している妊婦さんのためのおっぱい教室にお越しくださったのです。 出産後、Yくんはおっぱいを上手に飲むことができず、しばらくは搾乳して飲ませていました。 ...
【募集中】7/20(水)抱っことおんぶの仕方説明会
抱っことおんぶの先生こと ベビーウエアリングコンシェルジュのえつきです。 ベビーウエアリングコンシェルジュとは スリングやベビーラップなど抱っこ布を使って、赤ちゃんを身にまとうように抱っこやおんぶをする仕方を指導できる資格です。(西日本第1号なのです♪) 赤ちゃんが安心感にすっぽりと包まれ、ママも楽な抱っことおんぶをしませんか? 両手でずっと抱っこしていると、家事も何もできない。 腕も肩も腰もパンパン、腱鞘炎になりそう。 上の子も世話もままならない、なんて困っているママに朗報!...
6/22 抱っことおんぶの仕方説明会 レポ①
抱っことおんぶの先生こと ベビーウエアリングコンシェルジュの悦喜(えつき)です。 昨日のだっことおんぶの仕方説明会の様子をお伝えします。 昨日は29週の妊婦さん夫婦、生後2か月の赤ちゃんとママの2組でした。 妊婦さんはあいプラザで行われたマタニティクラスに参加されたプレママでした。 そこで、ベビーウエアリングをご紹介したのですが、 興味を持ってくれてご主人様を誘って参加くださいました。 生後2か月のママお二人は私のブログを普段から見て下さっているようで、...
【満席御礼】6/22(水)抱っことおんぶの仕方説明会
わたしはベビーウエアリングコンシェルジュでもあります。 これはスリングやベビーラップなど抱っこ布を使って、赤ちゃんを身にまとうように抱っこやおんぶをする仕方を指導できる資格です。(西日本第1号なのです♪) 今回は『抱っことおんぶの仕方説明会♪』のご案内です。 赤ちゃんが安心感にすっぽりと包まれ、ママも楽な抱っことおんぶをしませんか? 両手でずっと抱っこしていると、家事も何もできない。 腕も肩も腰もパンパン、腱鞘炎になりそう。 上の子も世話もままならない、なんて困っているママに朗報! 「ベビーウェアリング」をすると解消できるんです!...
【メルマガの感想】今日の内容は、まさに私が知りたかったことでした。
痛くないマッサージで母乳育児を完全サポート! おっぱい先生こと母乳育児コンシェルジュの悦喜(えつき)です。 断乳についてのメルマガを読んでくださっているYさんから感想及び相談が届きました。 そのやり取りをご紹介します。 Yさんより おはようございます。 初めまして。メルマガを拝読させて頂いているYと申します。 育休が終わり、7月から子どもを保育園に預けるにあたり、母乳はどうしたらよいか悩んでいたところ、先生のブログを拝見し、すぐにメルマガの登録をさせて頂きました。 ...
ベビーラップでの抱っことおんぶに最高の笑顔のTくん
ベビーウエアリングコンシェルジェの悦喜桂子です。 先日、ベビーラップの抱っことおんぶの個人レッスンにYさんとTくんが来院されました。 Tくんは1歳11ヶ月 実はYさんはへこおびの愛用者なんです。 へこおびも好きなんだけど、バリエーションの豊かなベビーラップを少し前に試着され、気に入ったようでした。 購入されたのはベビーラップのオリンピアオーシャン サイズ6号(10800円税込み) おんぶでご満悦のTくん ...
もう二度と授乳生活を送りたくないのが本心です 第四弾
出過ぎのおっぱいで苦労されたTさんの手記 第四弾です。 いよいよラストです。 ここから===================== 母乳育児優先のおかげで息子は平均よりかなり大きく、 小児科の先生にも驚かれるほどでした。 もちろん栄養面も太鼓判。 これは育児に対して私の自信にも繋がりました。 太い足でどんどん歩く息子。 1年3ヶ月の月日を経て私たちはお乳とさよならしました。 ...
もう二度と授乳生活を送りたくないのが本心です 第三弾
今回も1歳3ヵ月で断乳されたTさんの手記をご紹介しましょう。 出過ぎのおっぱいで苦労されたTさんの手記 第三弾です。 今回は夜間授乳や離乳食についてです。 ここから------------------------------------------------ 次に夜間授乳。 夜間はお乳もよく出るし、眠たいし、私が大嫌いな時間でした。 寝る前にたくさんお乳を飲んだ息子は当然深い眠りに入ります。 そして、成長するにつれ夜間も起きなくなりました。 ...