えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

廿日市市の産前産後サポートセンターの良さをご紹介!

廿日市市の産前産後サポートセンターの良さをご紹介!

広島県廿日市の産前産後サポートセンターの良さを改めてご紹介! 2022年4月から廿日市市地御前にあるJA広島総合病院の隣に「産前産後サポートセンター」が新設されました。   「産前産後サポートセンター」は妊娠中から産後一年くらいまでの女性対象です。 妊娠・出産・子育てを安心安全に楽しく迎えられるよう、保健師と助産師が常駐し、相談支援やイベントが行われています。   センターでは、マタニティスクールやママカフェなどのイベントが開催されています。 妊産婦同士がつながるきっかけを作られているのが嬉しいですね。...

【今週のご予約状況】8/29(火)~9/4(月)

【今週のご予約状況】8/29(火)~9/4(月)

  毎日暑い日が続きますが、今週末には9月に入ります。 少しでも涼しくなって欲しいですね。   実は、今まで公式LINEから毎週月曜日の7時に1週間の予約状況をお知らせしていました。 諸事情により公式LINEからのお知らせは8月末までとさせて頂きます。 (公式LINEは今まで同様使えますので、ご安心ください。)   9月からは毎週火曜日の9:30に配信になるメルマガからご案内いたします。 大変お手数ですが、この機会にメルマガ登録を頂きますようよろしくお願いいたします。...

2023/9/6(水)母乳不足解消オンライン講座のご案内

2023/9/6(水)母乳不足解消オンライン講座のご案内

◆2023/9/6(水)産後ママのための母乳不足解消講座  母乳不足解消講座の申込はこちら   えつき助産院の来院相談で一番多いのは「母乳不足」です。   授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? 母乳がどれだけ出ているのかわからない。 ミルクをどれだけ足したらよいのだろう? と悩んでいるママが多いのです。あなたも悩んでいませんか?   メーカーによって多少の差はありますが、 ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、...

産後睡眠不足 せめて1晩だけでも夫に預けて寝たい

産後睡眠不足 せめて1晩だけでも夫に預けて寝たい

【ママからのご相談】 ⁡ 生後2ヶ月、睡眠不足が続いてしんどい。 せめて1晩だけでも夫に預けて寝たいとご相談頂きました。 ⁡ 確かに出産すると想像以上に睡眠不足状態になりますよね。 私もあの当時、一番欲しかったのは洋服でも、バックでも、宝石でもなく、睡眠時間でした! ⁡ 起こされることなく、朝までゆっくり寝たい! これが一番欲しいものでした。 なので、気持ちはよくわかります。 ⁡ でも、夜間夫に預けてミルクを飲ませてもらうとらどうなるでしょう。 メリット・デメリットを考えてみましょう。  ...

2023年9月の診療カレンダーを更新しました

2023年9月の診療カレンダーを更新しました

2023年の診療カレンダーを更新しました。 トピックスをご案内します。 9/3(日) AM 吸着不良解消・オンライン講座 赤ちゃんがゴクゴク飲める母乳のあげ方を伝授します 吸着不良解消講座の詳細はこちら 9/5(火) PM臨時休診 9/6(水) AM 母乳不足解消・オンライン講座  完全母乳を目指したい方にお勧めのオンラインセミナーです。  母乳不足解消講座の詳細はこちら  9/8(金) PMいのちの授業@広島市内の小学校 9/12(火) PM臨時休診 9/13(水) PM臨時診療 9/16(土) 臨時休診 9/18(月)敬老の日...

【今週のご予約状況】2023/8/22(火)~8/28(月)

【今週のご予約状況】2023/8/22(火)~8/28(月)

お盆が過ぎたのに、暑い日が続いていますね。 夏バテしていませんか? 早く涼しく、過ごしやすくなってほしいですね。   最近のご予約の傾向は余裕のあるうちの事前予約が減っています。 前日又は当日のご予約がとても多いのです。   これだけ暑いとできれば外出したくない。 何とかならないかなと様子を見ていたけど、なかなかよくならない。 やっぱり、助産院に行くしかないか! という感じで予約される方が多いように感じます。   わかります。わかりますその気持ち。 今週のご予約状況を見たらどこも余裕がある。...

2023/9/3(日)吸着不良解消・オンライン講座のご案内

2023/9/3(日)吸着不良解消・オンライン講座のご案内

こんなお悩みありませんか? ・直接吸ってくれない。 ・乳頭保護器を外して飲めるようにしたい。 ・搾乳が必要だけど、上手に搾れない。 ・お勧めの哺乳瓶を知りたい。足し方も。 ・気を付けたらよい食べ物ってあるの? 以上の項目がひとつでもあてはまるのであれば、お役に立つ講座があります。   それは「吸着不良解消・オンライン講座」です。   今では母乳育児を支援している私ですが、実ははじめての母乳育児は失敗とトラブルの連続でした。 (二人の子供を出産した後に助産師になっています。)...

夜間断乳をしたい!メリット&デメリットを教えて!

夜間断乳をしたい!メリット&デメリットを教えて!

【ママからのご相談】 ⁡ 夜間断乳をしたい。メリット&デメリットを教えて欲しいとご相談頂きました。 ⁡ 夜間断乳をしたいと考えているのですね。 ⁡ では、メリットとデメリットを見てみましょう。 ⁡ メリットは なんといっても夜間ママが寝れるようになるので、睡眠不足が解消されます。 ⁡ デメリットは 母乳がよく出る方と母乳の出が少なめの方で違いがあります。 ⁡ 母乳がよく出る方であれば、 夜間の授乳がなくなることで、母乳がたまってうつ乳になりやすくなります。 ⁡ しこりや乳腺炎のリスクが高くなります。 ⁡...

生後1か月のママから母乳は欲しがるだけ飲ませてもいいですか?

生後1か月のママから母乳は欲しがるだけ飲ませてもいいですか?

【ママからのご相談】 ⁡ 生後1か月のママから母乳ならば欲しがるだけ飲ませてもいいのですか?とご相談頂きました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 完母で育児をしている1ヶ月半の女の子の母です。 ⁡ 母乳をどのくらいの時間または赤ちゃんやお乳の状態がどうなるまであげたらいいかアドバイスをいただきたいです。 ⁡ 助産師さんや看護師さんから母乳なので欲しがるならあげていいと言われました。 ⁡ ですが、赤ちゃんが本当に欲しがっているのか吸啜反射なのかわかりません。 ⁡ 与えた後、足りていなくても泣くし、足りていても苦しいと泣きます。 ⁡...

【今週のご予約状況】2023/8/15(火)~8/21(月)

【今週のご予約状況】2023/8/15(火)~8/21(月)

今日は8/15ですね。お盆の真っ最中という方のほうが多いかもしれません。 お盆休みを楽しんでいらっしゃいますか?   えつき家は孫の発熱と体調不良でわが家への帰省もできないかもと危惧する状況でした。 幸い孫の体調も復活し、8/13(日)に家族全員集まることができました(^^♪ そして、ひいばあばのお墓参りも済ませることができました。 家族全員元気が一番ですね。   えつき助産院は8/14から通常診療をしております。 8/14は急な乳房トラブルで困ったという方が多くご来院されました。...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい