ママから生理再開と母乳量についてご相談がありました。 ここから――― 5ヶ月の女の子ママです。 諸事情で3日間断乳しなければならず、その間搾乳は3時間おきくらいにしていました。 その後、再開してから明らかに量が減っており娘も怒ってしまいます。 生理も再開しました。 ピューピュー出てはいるものの前の張りがなく量は減っているのだなと言う感覚です。 もう母乳量は増えないのでしょうか? ―――ここまで 【助産師えっちゃんの回答】 授乳中で生理が再開したのですね。 ...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
ママから生理再開と母乳量についてご相談がありました。 ここから――― 5ヶ月の女の子ママです。 諸事情で3日間断乳しなければならず、その間搾乳は3時間おきくらいにしていました。 その後、再開してから明らかに量が減っており娘も怒ってしまいます。 生理も再開しました。 ピューピュー出てはいるものの前の張りがなく量は減っているのだなと言う感覚です。 もう母乳量は増えないのでしょうか? ―――ここまで 【助産師えっちゃんの回答】 授乳中で生理が再開したのですね。 ...
台風が近づくと乳腺炎を起こしやすいってご存知ですか? お伝えするとビックリされることあります。 科学的なデータがあるわけではないのですが、肌で感じています。 だって、台風の前後はおっぱいトラブルがやたら増える! 緊急の患者さんで予約の連絡がジャンジャン来ます。 明日だったら予約に余裕がありゆっくりみれるけど、しんどいのは今! 今日何とかしたいですよねってこと多いんですよ。 気圧の変動は私たちのカラダにも大きく影響を与えます。 気象病のひとつですね。 ...
2022年9月でキュア華水樹が5周年を迎えました。 おめでとうございます! キュア華水樹とは五日市千同にあるリラクゼーションサロンです。 えつき助産院で毎月1回開催している「産前産後の骨盤矯正@えつき助産院」でお世話になっているところです。 産後で腰が痛い・恥骨が痛い、尿漏れが気になる。 腱鞘炎がつらい、肩こりがとれない。 などなど不調のあるママに効果抜群と大好評なのです。 毎月募集をかけると30分以内に18席が即満席になるのです。 人気の高さが伺えます。 ...
【ママからのご相談】 赤ちゃんの1ヶ月健診で体重増加不良を指摘された。 その際の授乳指導に疑問があるとご相談を頂きました。 ここからーーー この前1か月健診に行きました。 体重があまり増えておらず、先生から指導されました。 ですが、その授乳の仕方が・・・ 「今回右だけをひたすら飲ませ、次回左だけを飲ませるようにしてください。 母乳は最初と最後で、出てくる成分が違うからです。 赤ちゃんが離すまで飲ませてください。 ミルクは今40あげているなら50にしてください。 ...
【ママからのご相談】 生後9ヶ月、3回食始めた。授乳と離乳食どちらを優先?とご相談頂きました。 ここからーーー 娘が生後9ヶ月になり、離乳食後期3回食を始めました。 元々、1回の離乳食をそんなに食べる方ではありません。 よく食べてもお粥40g、お野菜とタンパク質30g、ヨーグルトと果物20g程度です(測ってないので感覚ですが)。 食べない時は、その半分も食べません。 離乳食の他に、母乳を1日5〜8回飲んでいます。 ミルクは足していません。 ...
【ママからのご相談】 生後10ヶ月、ミルクからフォローアップミルクに切り替えた方が良いですか?とご相談頂きました。 ここからーーー 初めまして。 フォローアップミルクについてご相談があります。 現在生後10ヶ月、ミルクで育てています。 離乳食は三回食でよく食べています。 ミルクは日にもよりますが、1日700ミリリットル弱、飲んでいます。 先日ドラッグストアで、ミルクの横にあるフォローアップミルクを見たら、生後9ヶ月から使用できるものがありました。 ...
えつき助産院の来院目的の1位は「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? ミルクをどれだけ足したらよいのだろうと悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、ミルク缶の表示をみてみると 退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。 そこで「私の母乳はそんなには出てない」と落ち込む方が多いです。 でもちょっと待って! 本当にそんなにたくさんの量を1回に飲ませなくてはいけないのでしょうか? 実は違うのです。...
【ママからのご相談】 生後10ヶ月、授乳時に噛まれて授乳が辛いとご相談を頂きました。 ここからーーー 授乳時に歯で噛まれて傷ができています。 授乳を続けるにはどうすればよいかを教えていただきたいです。 ちなみに、哺乳瓶を使って飲んでくれませんし、乳頭保護器等も使用しても拒否されます。 今10ヶ月です。 歯は下が2本、上が2本生えかけてる状態です。 初め噛まれたのは歯が初めて生えてくる頃の7ヶ月でもう3度目くらいの裂傷です😥 ...
2022年9月の診療カレンダーを更新しました。 トピックスをご案内します。 9/6(火) PM臨時休業 9/7(水) AM母乳不足解消・オンライン講座 母乳が足りない、どれだけミルクを足したらよいかわからない方にお勧めのオンライン講座です。 産後3か月以内がお勧めですが、産後1か月以内が超お勧め! 9/9(金) PMいのちの授業@広島市内の小学校 9/15(木) PMいのちの授業@廿日市市内の高等学校 9/18(日) AM妊婦さんのための母乳育児準備講座 2022年10月~11月に出産予定の妊婦さんにおススメです。...
母乳に良い食べ物とはどんな食べ物でしょうか? 私は「和食」をお勧めしています。 ごはんに具沢山の味噌汁に煮しめやあえ物 主菜は肉よりはお魚 お肉ならば、脂身の少ないお肉がおススメです。 例えば、鶏肉で言うならば、もも肉よりも胸肉という感じです。 和食を中心に3食規則正しく食べましょう。 朝はパン食よりはご飯食がお勧め! パン食がダメではないのです。 ただ、パンだとお腹が早く空きやすいので、つい間食に手を出しやすいのです。 ご飯の方が腹もちが良いですね。 ご飯は毎食2杯食べるようにしましょう。...