孫が生まれて約3週間がたちました。 過ぎてみたら早いものですね。 そして、振り替えって 孫を抱っこした様子をご紹介します。 私は赤ちゃんを身にまとうように抱っこする ベビーウエアリングが大好きです。 へこ帯、スリング、ベビーラップとあります。 それぞれいろいろな布地や柄があり 楽しめますよ。 そこで、今日ご紹介するのは・・・ 生後7日目の孫をベビーウェアリング ♪ 今回はへこ帯での抱っこ 後結びです。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
孫が生まれて約3週間がたちました。 過ぎてみたら早いものですね。 そして、振り替えって 孫を抱っこした様子をご紹介します。 私は赤ちゃんを身にまとうように抱っこする ベビーウエアリングが大好きです。 へこ帯、スリング、ベビーラップとあります。 それぞれいろいろな布地や柄があり 楽しめますよ。 そこで、今日ご紹介するのは・・・ 生後7日目の孫をベビーウェアリング ♪ 今回はへこ帯での抱っこ 後結びです。...
11月になりましたね。 もう来年のスケジュール帳や カレンダーをご用意されましたか? もう来年のカレンダーを 用意する時期になったんだと 一年過ぎるのは早いなぁと感じています。 そこで、えつき助産院では、 2021年のカレンダーを用意いたしました。 えつき助産院にご来院の皆様に 日頃のご愛顧のお礼に 2021年カレンダーをプレゼント致します。 先着50名様まで なくなり次第 終了となります。 ご来院を検討されている方は お早めにどうぞ(^^♪ 私からもお声をかけますが、 ぜひ、遠慮せず...
先日、娘が二人目を出産しましたと ご報告させていただきました。 そして、娘と二人目の孫が産院を 無事に退院いたしました。 上の孫と娘は1週間ぶりの再会 そして、赤ちゃんとの初対面 上の孫ははじめは モジモジしていました。 そして、とても複雑な表情 小さな胸できっと いろんなことを 考えていたのでしょうね。 しばしの後 娘と上の孫はぎゅーとハグタイム 娘も上の孫と1週間も離れているのは はじめてのこと ばぁばはエールを送るだけ! そして 娘と二人の孫の3人が我が家に里帰り! 予想以上に大変なのは...
朝晩、涼しくなってきましたね。 風邪などひかれていませんか? 今年は単なる風邪だったとしても、 もしやコロナでは?と不安になりますよね。 例年以上に体調管理に気をつけたいところです。 私事ではありますが、 最近嬉しいこともあり、 いつも以上にバタバタとした日々を過ごしています。 実は、 娘が二人目を出産したのです。 前回が帝王切開だったので 今回は予定帝王切開でした。 幸運なことに 私もスタッフの一人として 娘の帝王切開に立ち会うことが出来ました。 ベビーキャチャーとして...
産後の授乳中のママ向けに 親子の絆を深める オンライン1day講座 開催いたします。 産後は不安で いっばいではありませんか? おっぱいをあげても泣く! おむつを替えても泣く! 抱っこしても泣きやまない! 泣く理由がわからない! どうしたらよいの? 出口の見えないトンネルに 迷い込んだみたいで 不安で、心細くて・・・ 誰かに相談したいけど、 誰に相談したらよいのかわからない。 そんな思いをしているのであれば...
夜中寝ている赤ちゃんを 起こしてまで3時間毎に 母乳をあげる必要はあるの? 母乳があまり出ていないと感じて ミルクを足しているママの場合 その場合もできるだけ 3時間〜4時間位で 飲ませてあげましょう。 起こしても起きない場合は 片方5分以内の1クール しぼっておくことをお勧めします。 おっぱいは出した量だけ 出るようになります。 しかも、夜飲ませた方が 母乳はよく出るようになります。 ミルクを足すのはいいです。 足してください。...
母乳がよく出るママの場合 実は起こしてでも約3時間おきに 飲ませたほうがよいのです! できるだけ3時間毎 空いても4時間位で 飲ませてあげましょう。 それでも起きない場合は 片方5分以内の1クール しぼっておくことをお勧めします。 そうでないと お母さんのおっぱいが パンパンガチガチになったり、 しこりができやすくなったり しますよ。 おっぱいが硬くなると おっぱいを飲ませるときに 乳首が痛くなったりしやすいです。 寝ている赤ちゃんを起こして...
生後2か月を過ぎたら知りたい たった90分でわかる! 絆を深めるスキンシップ 1DAY講座開催のお知らせ 何もかも手探りで 不安ばかりの子育て おっぱいをあげても泣く! 抱っこしても泣きやまない! やっと寝ても、お布団に置くと泣く! 出口の見えないトンネルに 迷い込んだみたいで 不安で、心細くて・・・ 誰かに相談したいけど、 誰に相談したらよいのかわからない。 そんな思いをしているのであれば 日頃からのスキンシップを工夫し 赤ちゃんからのサインを受け取れるようにすると...
私が仕事に打ち込める訳 1番は 私を必要としてくれる方がいること。 2番は 応援してくれる仲間がいること。 3番は 家庭が落ち着いていること。 なんです。 帰りたいと思える家庭があって、 協力してくれる家族がいて、 好きな仕事ができることを 本当に嬉しく思います。 そして、昨日のことです。 嬉しい時ー。 家に帰ったら、夕ご飯ができていた時。 嬉しい時ー。 夫が「お帰り」って機嫌良く言ってくれる時 嬉しい時ー。 私の好きなお酒がなくなっていて、 今から買いに行ってくるよと 夫が出かけた時。 ...
母乳育児をしたい妊婦さんへ お産をしたら、すぐに子育てが始まります。 母乳のことは産んでからで大丈夫!って思っていませんか? 出産後って、すごく早く時間が過ぎますよ。 産後の入院期間は 自然分娩ならば、4~5日 帝王切開ならば、7日 という産院が多いです。 その日数で 初めてみるわが子(新生児)の おむつを替えて、 抱っこして、 あやして、 授乳をする ということを一通りできるようになる 大丈夫と自信を持てるようになる というのは実は難しいのです。 今はコロナウイルス感染症対策のため...