【ママからのご相談】 生後1か月のママから、授乳する時間について 「5分ずつ2往復」と「10分ずつ1往復」ではどちらがよいですか とご相談いただきました。 ここからーーー 1ヶ月健診で体重44.5g/日でした。 哺乳量測定したら85g飲めていて(5分ずつ2クール)、母乳だけでいいよと言われました。 授乳後のおっぱいを助産師さんにみてもらったら張っていたようです。 5分ずつ2クールとこまめに交換していると張ってきちゃう。...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
【ママからのご相談】 生後1か月のママから、授乳する時間について 「5分ずつ2往復」と「10分ずつ1往復」ではどちらがよいですか とご相談いただきました。 ここからーーー 1ヶ月健診で体重44.5g/日でした。 哺乳量測定したら85g飲めていて(5分ずつ2クール)、母乳だけでいいよと言われました。 授乳後のおっぱいを助産師さんにみてもらったら張っていたようです。 5分ずつ2クールとこまめに交換していると張ってきちゃう。...
【ママからのご相談】 生後2か月半のママから授乳姿勢についてご相談いただきました。 ここからーーー 生後2か月半 私も赤ちゃんも慣れてしまってることもあり、右は交差横抱き、左はフットボール抱きばかりになってしまいます。 授乳姿勢は毎回一緒でも問題ないでしょうか? 毎回変えた方がいいでしょうか? ーーーここまで 生後2か月半で右は交差横抱き、左はフットボール抱きなのですね。 授乳姿勢は毎回一緒でも問題はありません。 また、毎回変える必要もありません。 ...
生後9か月、夜間起きた時に授乳で寝落ちさせるのはダメですか?とご相談を頂きました。 ここからーーー 9ヶ月になりましたが、夜中頻回起きで悩んでいます。 3ヶ月以降からずっと変わらずです。 モゾモゾんーんーと声を出しながら起きるので、授乳をしています。 するとすぐ眠ります。 しかし、最近のSNSでは、授乳で寝落ちするのは癖となってるのでやめた方がいいとあります。。 頻回起きの理由は、母乳でお腹がすくのか、暑いのか、母親が恋しいのか明確な理由はわかりません。 ...
【ママからのご相談】 もうすぐ、生後3か月のママから体重が増えない。 ミルクを増やした方が良いですか?とご相談いただきました。 ここからーーー もうすぐ3ヶ月です。体重が5150gです。 母乳を測ると、5分を左右交互2往復して50gでています。 それを1日8回くらいやっております。 ミルクを60mlを1日4回与えています。 体重が月曜日から金曜日で全く変化がありません。 ミルクを増やした方が良いでしょうか? ミルクの増やし方を教えていただけませんか? ーーーここまで ...
【ママからのご相談】 もうすぐ、生後9か月、夜間授乳は続けていいですか?とご相談頂きました。 ここからーーー もうすぐ、生後9か月です。 離乳食は2回、授乳は5回から6回です。 夜間は2回授乳をしています。 寝てしまう時は一回になってしまい朝起きたら6時間空いたというこもとあります…。 夜間授乳は続けてもいいですか? ーーーここまで もうすぐ9か月なのですね。 授乳回数は5〜6回 夜間は基本2回で、たまに1回になるのですね。 そして、夜間授乳は続けてもいいですか?とのご相談ですね。 ...
【赤ちゃんの過飲症候群とは】 過飲症候群とは、 母乳やミルクの飲み過ぎによって種々の症状を呈するものを過飲症候群といいます。 原因を一言で言えば「飲み過ぎ」です。 飲ませ過ぎでもありますね。 過飲症候群の赤ちゃんによくある症状は ・50g/日以上の体重増加 ・吐き戻しが多い ・よくうなる ・よく泣く などです。 そして、生後1 ヵ月健診前後に多く見られます。 なぜ1ヶ月健診の頃なのか? ある傾向が見られます。 退院後2週間健診に行く。 (退院後1週間くらい) ...
【ママからご相談】 生後2週間のママから授乳についてご相談頂きました。 ここからーーー 授乳する時赤ちゃんの口に含ませるまでに時間がかかります。 どうしたら良いですか?とのご相談です。 飲ませ方の抱っこは横抱き 赤ちゃんがなかなか大きなお口を開けてくれない。 ペロペロなめる感じが続く。 なので、大きなお口を開けてくれるまで時間がかかる。 やっと大きなお口を開けてくれたと思ってもすぐにくわえようとしない。 くわえてくれるのを待っているとすごく時間がかかる。どうすれば良いですか? ...
【吸着不良の対策】 吸着不良とは授乳時にお母さんの乳首を直接吸えないことを言います。 直接授乳困難とも言います。 吸着不良の対策として、乳頭保護器を使うというのはよくあります。 しかし最近、乳頭保護器ではなく、哺乳瓶の乳首を代用にして使う方を見かけるようになりました。 なぜそうしているのか聞いてみると産院で勧められたとのことです。 先日ご来院された方が言っていました。 「乳頭保護器でなく、哺乳瓶の乳首を代用して使うようにアドバイスされました。 これで吸わせていたらいつか直接吸えるようになりますか? ...
「生後3ヶ月の赤ちゃんが夜間よく寝ます。起こしてでも飲ませた方がよいの?」とご相談頂きました。 ここからーーー 生後3ヶ月、混合栄養です。 ミルクは120ml/回を3〜4回足しています。 授乳間隔は大体3時間おきくらいです。 ミルクを足した後は4〜5時間空くこともあります。 5〜6時間以上空く時は、そのまま寝せていてもいいのか?起こしてでも飲ませた方がよいのか? どちらでしょうか? さすがに5〜6時間以上空くと胸が張ります。 ーーーここまで ...
赤ちゃんがよく泣く。 赤ちゃんが泣く度に母乳を飲ませていいですか?とご相談いただきました。 母乳育児中、母乳だけでも、混合栄養でも 赤ちゃんが泣くと足りないのかな?って心配になりますよね。 ミルクだと3時間以上は空けるように言われたけど、母乳だったら何回飲ませてもいいと言われた人もいるかもしれません。 でも、泣くたびに飲ませると母乳だけでも飲ませすぎる恐れもあります。 飲ませすぎると 吐いたり、 うなったり、 さらに機嫌が悪くなったり、 体重が増えすぎたりするかもしれません。 ...