【ママからのご相談】 授乳中に胸が痛い時、冷やしたらよいと聞きますが、母乳は止まりませんかとご相談いただきました。 ここからーーー しこりや乳腺炎の時、冷やしたらいいと聞きました。 でも、冷やしすぎると母乳が止まると書いてあるサイトもありました。 心配になって…、本当か聞きたいと思います。 よろしくお願いします。 ーーーここまで ご相談いただき、ありがとうございます。 しこりや乳腺炎の時は痛いところを冷やすといいと私もお伝えしています。 ...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
【ママからのご相談】 授乳中に胸が痛い時、冷やしたらよいと聞きますが、母乳は止まりませんかとご相談いただきました。 ここからーーー しこりや乳腺炎の時、冷やしたらいいと聞きました。 でも、冷やしすぎると母乳が止まると書いてあるサイトもありました。 心配になって…、本当か聞きたいと思います。 よろしくお願いします。 ーーーここまで ご相談いただき、ありがとうございます。 しこりや乳腺炎の時は痛いところを冷やすといいと私もお伝えしています。 ...
【ママからのご相談】 乳腺炎でおっぱいを冷やす時、冷えピタはオススメですかとご相談いただきました。 ここからーーー えっちゃん先生、こんにちは 乳腺炎の時、冷やしたらいいと聞きました。 冷やす時は冷えピタを使うのはおすすめですか? ーーーここまで ご相談いただき、ありがとうございます。 乳腺炎の時、患部を気持ち良い程度に冷やすのはオススメです。 そこで、冷えピタ(熱さまシート)は簡単に貼れるし、落ちにくいし、便利に見えますね。 でも、乳腺炎のときに冷えピタで冷やすのはお勧めしません。 ...
乳腺炎の時は冷やすの?温めるの?ついてお話しします。 授乳中、乳房が痛い。 硬いところがある。 赤くなっている。 寒気がして、熱も出てきた。 そんな時、痛いところを冷やした方がいいのか? むしろ温めた方がいいのか? なやみませんか? 桶谷式の母乳相談室に行った経験のある方はご存知でしょうが、マッサージをする時は温かいタオルを使ってマッサージします。 ならば、温めた方がよいのかもと思うでしょうが、セルフケアの時は温めないでください。 むしろ、冷やしてください。 ...
今回は授乳時のしこりについてお話しします。 授乳中にしこりができた。 授乳中にしこりを押さえて飲ませた方がよいですか?というご質問をよくいただきます。 授乳中、しこりの部分を押さえて飲ませるのはやってOKです。 ですが、押さえればよいというものではありません。 どうにかしてつまりを取ろうとして、押さえすぎたり、しごくようにグリグリしてはダメです。 しこりが取れて楽になるよりも、負荷をかけて痛くなったり、腫れたりしがちです。 つまり、傷口に塩を塗るようなものです。 ...
年末年始は乳房トラブルを起こしやすい時期です。 しかし、年末年始は乳腺炎になっても病院も助産院もお休みです。 そこで、年末年始に乳腺炎を予防する3つのコツをお伝えします。 ①授乳のペースを崩さないこと。 ②生活のペースを崩さないこと。 ③ん?と思ったら、いつもより多めに授乳すること。 以上です。 なあ~んだ、そんなこと当たり前じゃんって思うかもしれませんね。 そう、その当たり前のことを当たり前にすることが大事なのです。 年末年始はある意味、非日常です。...
【ママからのご相談】 生後2カ月のママから乳頭裂傷を繰り返しており、搾母乳で育児中。 搾乳だと母乳は出なくなってしまうのが早いですかとご相談頂きました。 ここからーー 生後2カ月の子育て中ですが、乳頭裂傷を繰り返しており、搾母乳で育児をしています。 搾乳機と手絞りで一回30分、1日5回程度、100ml〜250ml/1回、子どもは150mlを1日に6.7回程度 何度か助産院で直接母乳を試みましたが、痛くて泣きながら授乳する毎日でした。 ...
【白斑時のケア】 乳房トラブルの白斑とは? 白斑は乳首の先にできた口内炎のようなものです。 授乳時にとても痛いです。 テンションがダダ下がりします。 白斑時の正しいケアについてお話しします。 ①授乳の前に前搾りをしましょう。 白斑はゆがめ飲みや浅飲みになるとできやすいし、悪化しやすいです。 そのため、深く吸ってもらう必要があります。 前搾りをすることで深く吸いやすくなります。 深く吸えると痛みが和らぎやすいです。 ②授乳は白斑のない方から吸わせましょう。...
【乳房トラブルの白斑とは?】 乳房トラブルの「白斑」ってご存知ですか? 乳首の先にできた白い点で、別名「乳口炎」とも言います。 白斑は例えたら、乳首の先に口内炎ができたようなものです。 それを赤ちゃんが全力で吸うと考えただけでも痛いということは想像できると思います。 本当に乳頭が痛いのです。 白斑は乳腺(母乳の出る腺)の出口にできます。 そして、母乳の出る腺に膜を張ったりして出口をふさぐ悪さをすることがあります。 また、ふさぐまで行かなくても出口を細めて出にくくします。 ...
授乳中に噛まれると本当に辛いです。 私も経験があるので、つらさは本当によくわかります。 そこで、今回は授乳中赤ちゃんに噛まれる時の原因と対処法をお伝えします。 授乳中に噛む理由はいくつか考えられますが… ・歯が生えてくる時の歯茎のかゆみ 歯が生える頃は確かに歯ぐきのむず痒さを感じる赤ちゃんは多いです。 でも、歯が生えると必ずしも噛むわけではありません。 すべての赤ちゃんが歯が生えたら噛んでいるとしたら、世の中のお母さんはすぐに授乳をあきらめるでしょう。...
【GW中に乳腺炎?どうする?】 楽しいはずのゴールデンウイークだけど、 胸が痛い!熱っぽい!赤ちゃんの飲みも悪い。 もしかして、乳腺炎⁈ でも、病院も助産院もお休み!どうしたらよい?におこたえします。 乳腺炎の時、やってほしい5つのことをお伝えします。 1.3時間以内に授乳をすること 昼間よりも夜のほうが張りやすいです。 特に夜間は目覚ましをかけてでも、3時間くらいで授乳することが大切です。 せめて4時間以内には授乳しましょう。 ...