えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

【ご案内】2023年1月11日(水)母乳不足解消・オンライン講座

【ご案内】2023年1月11日(水)母乳不足解消・オンライン講座

◆1/11(水)産後ママのための母乳不足解消講座   母乳不足解消講座の詳細はこちら えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。   授乳後も泣かれると 母乳が足りないのかな? ミルクをどれだけ足したらよいのだろう? などなど悩みませんか?   メーカーによって多少の差はありますが、 ミルク缶の表示をみてみると退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。   そこで「私の母乳はそんなには出てない」と落ち込む方が多いです。...

2023年1月の診療カレンダーを更新しました。

2023年1月の診療カレンダーを更新しました。

2022年も残り約1週間ですね。 年々一年が過ぎるのを早く感じていますが、今年はさらに早かった気がします。 年越しの準備が何もできていない私です^_^; でも、今年の年末に挑戦したことがあるんです。 それは「お取り寄せ」です。 (挑戦というほど大げさなことじゃない・・・) 実はお取り寄せをしたことがなかったんです。 年末年始に家族が集まったときに一緒に楽しもうと今回初めて「カニ」と「ふじむらの骨付き鳥」をポチリました。 まだ、届いていないんですよ。 私のお取り寄せが当たりだったか?ハズレだったか? またの機会にお伝えしますね。...

取扱商品の値上げのお知らせ

取扱商品の値上げのお知らせ

  2023年1月より、下記の商品が記載の金額に変更となります。 ・ピジョン母乳育児相談室哺乳瓶  ¥1,980(税込) ・ピジョン母乳育児相談室乳首SS   ¥880(税込) ・ピジョンさく乳カップ   ¥1,210(税込) ・マーナクッション    ¥4,730(税込)   ご理解とご協力をよろしくお願い致します。 今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。 =*=*=*=*=*=*=*=*=*= ◆えつき助産院インスタグラム  月~土8:15から約5分間 インスタライブ配信...

年末年始 乳腺炎を予防する3つのコツ

年末年始 乳腺炎を予防する3つのコツ

12月は乳房トラブルを起こしやすいハイリスクの時期です。 最近 乳腺炎、つまり、白斑などのご相談が増えています。 年末年始は乳腺炎になっても病院も助産院もお休みです。 授乳中の方は、特に年末年始は注意してほしいです。   そこで、年末年始に乳腺炎を予防する3つのコツをお伝えします。 ①授乳のペースを崩さないこと。 ②生活のペースを崩さないこと。 ③ん?と思ったら、いつもより多めに授乳すること。 以上です。   なあ~んだ、そんなこと当たり前じゃんって思うかもしれませんね。...

赤ちゃんのうんちが緑色でも大丈夫?

赤ちゃんのうんちが緑色でも大丈夫?

赤ちゃんのうんちが緑色でびっくりしたことはありませんか?⁡   赤ちゃんの場合、健康なうんちの色にもバリエーションがあります。 ⁡ 生まれたばかりのうんちは胎便と言われる黒緑色 ⁡ 岩のりのようなうんちです。 ⁡ それが、母乳やミルクを飲むとだんだん黄色っぽくなってきます。 ⁡ そして、やまぶき色、淡い茶色、黄色などなどあります。 うんちを黄色っぽくする色のもとは、肝臓から出る胆汁色素のビリルビンです。 ⁡ そして、緑色っぽいうんちもあります。 ⁡ 緑色のうんちを見ると どこか調子が悪いのかな?...

冬の授乳 寒さ対策

冬の授乳 寒さ対策

【冬の授乳 寒さ対策】 ⁡ 寒い時期になってきました。 ⁡ 授乳する時、肌の露出が多ければ多いほど体が冷えます。 ⁡ 風邪をひきやすくなります。 ⁡ なので、授乳時に肌の露出をできるだけ少なくする必要があります。 ⁡ 特に肩とお腹回りの露出を少なくしましょう。 ⁡ もしも、トレーナーなどのかぶりものの服をまくり上げて授乳する場合はお腹がむき出しになります。 ⁡ そんな場合は「腹巻」を使いましょう。 ⁡ どうしても両肩を出して授乳してしまう場合は上から羽織りましょう。 ⁡...

産後1か月半、忙しすぎてお昼をちゃんと食べられません

産後1か月半、忙しすぎてお昼をちゃんと食べられません

【ママからのご相談】 ⁡ 産後1か月半のママから 忙しすぎて、お昼をちゃんと食べられない。 なにかよい方法ありませんか?とご相談いただきました。 ⁡ ここからーーー ⁡ 産後1か月半です。 ⁡ 里帰りから帰ってきて、まだ間がありません。 ⁡ 自宅に帰ったら想像以上に時間が経つのが早いです。 ⁡ 赤ちゃんのお世話に家事にすることたくさん。 ⁡ 赤ちゃんは夜なかなか寝てくれません。 ⁡ お昼ご飯を作る余裕もありません。 ⁡ 何かいい方法ありませんか? ⁡ 朝は6:00〜6:30頃起きて、7:30頃夫は出社します。 ⁡...

赤ちゃんの昼夜逆転とは?

赤ちゃんの昼夜逆転とは?

⁡ 赤ちゃんの昼夜逆転とはか? ⁡ 昼間は起こしても起こしてもなかなか起きないのに、夜になると目がランランと輝いてとても寝そうにない。 ⁡ 母乳をあげても ⁡ ミルクを足しても ⁡ 抱っこしてあやしても ⁡ 寝ない。 ⁡ やっと寝たと思って布団に下ろすとすぐに起きて泣き出す。 ⁡ こんな状態を昼夜逆転と言います。 ⁡ お母さんは昼間起きて、夜寝る生活をしているので、昼夜逆転されるととてもしんどいです。 ⁡ 赤ちゃんってこんなに寝ないの?と思うかもしれませんね。 ⁡ 私も経験あります。 ⁡ 特に一人目の時はしんどかったなぁ。 ⁡...

夜間授乳がなくなるデメリット

夜間授乳がなくなるデメリット

⁡ 夜間授乳がなくなるとどうなるか? 夜寝られるようになり助かります。 睡眠不足が解消されます。 などなどの声が聞こえてきます。   しかし、デメリットもあることをご存じですか? そのデメリットとは 母乳不足気味の方はますます母乳の出が悪くなります。 ⁡ 母乳がよく出る方はおっぱいが張って、しこりができたりします。 ⁡ しこりができなくてもパンパンになり、赤ちゃんが飲み辛くなります。 ⁡ そして、夜間授乳がなくなると生理が早く再開しやすいってご存知でしたか? ⁡ えっ、まさかと思うかもしれませんが、そうなんです。 ⁡...

授乳ゴムの作り方・使い方

授乳ゴムの作り方・使い方

⁡ 授乳ゴムって知っていますか? ⁡ 授乳ストラップというカッコいい名前もあります。 ⁡ その名の通り、授乳の時に使うゴムです。 ⁡ 授乳する時にTシャツやトレーナーなどかぶりものの服を着て授乳する時に使います。 ⁡ 例えば授乳する時 ⁡ Tシャツが赤ちゃんの顔に落ちたりして、授乳のじゃまになりませんか? ⁡ そんな時、Tシャツのすそをあごではさんだり、歯で噛んだりしがちです。 ⁡ そんな時は授乳ゴムを使いましょう。 ⁡ 用意するのは100均などで買えるヘアゴム(1メートル]だけです。 ⁡ 作り方は...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい