●診療時間 9:00~17:00
●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日

●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

えつき助産院

広島県廿日市市新宮1丁目13-18 大野ビル501
(tina courtから徒歩約1分)
●診療時間 9:00~17:00 ●休診日 毎週水曜日・日曜日・祝祭日
●毎月第1日曜日の午後のみ診療
【初診優先枠】平日/10:00 土曜・第1日曜/13:00

Web予約

LINEで予約

0829-31-5366

えっちゃんブログ

えっちゃんブログ

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください

10月のスケジュールを更新しました

10月のスケジュールを更新しました

9月も終わりに近づいてきました。 昼間はまだ暑い日がありますが、 朝晩は涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたね。   最近、断乳のご相談が増えてきました。   もうすぐ10月 実は10月は断乳するのに、とっても適した時期です。   この秋に断乳をしようかな?って考えている方は早めにご相談ください。 トラブルなく、1回で断乳できるコツやノウハウをお伝えいたします。   断乳前にご相談いただくと 断乳前にマッサージをして母乳の流れを良くするので、...

断乳後のブラ選びのコツ

断乳後のブラ選びのコツ

断乳後のブラ選びは大切!   断乳後ちゃんとしたブラを身に着けていますか? ブラトップに頼ったままでは、バストアップはできません。   断乳後のブラ選びのコツをお伝えします。   ⁡ 断乳後のお悩みでよくあるのは ・おっぱいが小さくなった ・おっぱいがしぼんだ ・おっぱいが垂れた ・おっぱいがえぐれた ⁡ ブラはもう必要ないかもしれない ⁡ 授乳という役割を果たしたけど、おっぱいがなくなって女子力が下がったように思う。 ⁡ などなどの声をお聞きします。 ⁡ ちょっと、待ったーーー!...

断乳の準備は何からいつから始めるの?

断乳の準備は何からいつから始めるの?

  授乳を始めたらいつかは来るおっぱい卒業!   断乳はいきなりするのではなく、準備をした方が良いです。 徐々に授乳回数を減らす方法もお勧めしません。   断乳の準備はまず母乳育児相談専門の助産師に相談することから始めませんか? なぜなら、そのほうが断乳が1回でトラブルなく成功するからです。   もちろん自己流でも断乳は可能でしょう。   でも自己流の断乳だと多くの方が お子さんに泣かれて途中で断念したり、 想像以上におっぱいが張ってしまい、乳腺炎が怖くて断念したり、...

断乳の準備はどのくらい前から必要?

断乳の準備はどのくらい前から必要?

断乳の準備はどのくらい前から必要? 断乳するにはお母さんとお子さんの立場からみて叶えて欲しい条件があります。   お母さん的には ・おっぱいの調子が良いこと ・断乳を決意できていること  おっぱいをもうやめたい!って思っていても、     いざ辞めるとしたら寂しいのはお母さんのほうだったというのはあるあるです。 ⁡ お子さん的には ・1歳を過ぎて、ある程度しっかり歩けるようになっていること。 ・体調の良いこと ・離乳食を3回食食べられていること ⁡ それらの条件が叶っていたら、...

月齢別赤ちゃんの体重の増え方の目安

月齢別赤ちゃんの体重の増え方の目安

⁡赤ちゃんの体重がちゃんと増えているか?     ママにとっては重要な気がかり事ですよね。 ⁡ いったい、いくら増えていたらよいのか!   その体重の増え方が順調かどうか見るのに、ぜひ、母子手帳をご利用ください。   その活用方法をお伝えします。 ⁡ 母子手帳の後ろの方に乳幼児 身体発育曲線があります。 ⁡ 男の子用と女の子用があります。 ⁡ぜひ、これに身長、体重を書き込んでみてください。 ⁡ この曲線を見ると赤ちゃんの月齢別の体重の増え方の目安がわかります。  ...

えつき助産院 ご来院者のお住まいの地域

えつき助産院 ご来院者のお住まいの地域

  えつき助産院は廿日市市にあります。 廿日市といっても広いのですが、廿日市市役所やゆめタウン廿日市の近くです。   えつき助産院にご来院される方はどこにお住まいの方が多いのでしょうか?   里帰り中の方は里帰り先のお住まいの地域でデータを取りました。 2021年1月から8月までのデータです。   一番多いのは、当然といえば当然ですが、第1位は廿日市市です。 全体の50.9%を占めます。   第2位は広島市佐伯区です。 全体の約19.4%を占めます。  ...

へこ帯なしの育児は考えられません

へこ帯なしの育児は考えられません

へこ帯なしの育児は考えられない! ⁡ そう言い切るのはSさん ⁡ お子さんはもうすぐ5ヶ月になります。 ⁡ お子さんが生後2ヶ月の時に ベビーウエアリングに興味がありますとご来院されました。 ⁡ スリング、へこ帯を試して へこ帯が気に入られて使い始めました。 ⁡ 今ではへこ帯はかかせられない存在に!   この日もへこ帯で抱っこしてのご来院でした。 正面   横から   後ろ   どうですか?素敵ですよね。 ⁡ このデザインはデフィ/R ⁡ 中厚です。 布地がしっかりしています。 ⁡...

9月のカレンダーを更新しました

9月のカレンダーを更新しました

  えつき助産院は水・日・祝日が定休日になりますが、9月は変更があります。 ご確認ください。   9月のトピックスです。   9月10日(金) PMいのちの授業@小学校   9月19日(日) 「痛くない」を叶える!母乳育児オンライン講座 母乳育児オンライン講座の詳細はこちら   9月20日(月)敬老の日 臨時営業   9月23日(木)秋分の日 臨時営業   9月28日(火) PM産前産後の骨盤矯正 只今満席となっています。...

発熱が!乳腺炎だと思うけど、コロナ禍でも診てもらえる?

発熱が!乳腺炎だと思うけど、コロナ禍でも診てもらえる?

最近、乳房トラブルでのご相談が増えています。   最近多いのは「しこり・乳腺炎」のご相談です。   そこで、気になる症状が「発熱」ではないでしょうか?   新型コロナ感染者が増加している現在「発熱」はとても重要で心配な症状です。   しこりと乳腺炎は違います。 おっぱいの一部が固くなっている。あたると痛い。でも発熱はない これはしこりです。   乳腺炎の場合は上記の症状に加えて38.5℃以上の発熱があります。 なかには40℃近い発熱がでる方もいます。  ...

えつき助産院 初診時の赤ちゃんの月齢は?

えつき助産院 初診時の赤ちゃんの月齢は?

えつき助産院をはじめてご利用になったママたち 赤ちゃんの月齢はどのくらいの時期が多いのでしょうか? 2021年1月~6月の上半期のデータを見ると     う~ん、円グラフで雰囲気はわかるけど、わかりにくいですね。 すみません。   多い順に並べてみると以下の通り   1 1〜2ヶ月未満 21% 2  0〜13日未満 18% 3 6〜12ヶ月未満  15% 4 3〜6ヶ月未満 14% 5 14日〜1ヶ月未満  12% 6 2~3か月未満 8% 7 12~18か月未満 6% 8 18か月以上...

公式メルマガ登録

母乳育児、抱っこのコツなど育児に役立つ情報を配信します。かけがえのない子育てライフにぜひお役立てください。
    プライバシーポリシーを確認、同意の上で登録して下さい