えつき助産院にご来院されるかたの相談内容に「母乳が足りない」というのがとても多いです。 でも、母乳マッサージをしてみると本当に足りない方(母乳不足)よりも足りないと感じている方(母乳不足感)のほうが圧倒的に多いのです。 母乳の場合はミルクと違って量が見えないので、どれだけ出ているのか?飲んでいるのか? ご自身で判断するのは難しいし、わかりにくいというのはあります。 でも本当に母乳不足なのか? 実は母乳が出ているけれど出ている自信がない母乳不足感なのか? 見極める必要があります。...


お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。

えつき助産院にご来院されるかたの相談内容に「母乳が足りない」というのがとても多いです。 でも、母乳マッサージをしてみると本当に足りない方(母乳不足)よりも足りないと感じている方(母乳不足感)のほうが圧倒的に多いのです。 母乳の場合はミルクと違って量が見えないので、どれだけ出ているのか?飲んでいるのか? ご自身で判断するのは難しいし、わかりにくいというのはあります。 でも本当に母乳不足なのか? 実は母乳が出ているけれど出ている自信がない母乳不足感なのか? 見極める必要があります。...

えつき助産院にはじめてご来院される時、 どんな主訴が多いのかトップ5をご紹介します。 2021年7月の初診時主訴トップ5 1位 しこり 31% 2位 分泌不足 16% 3位 乳腺炎 11% 3位 吸着不良 11% 5位 産褥緊満 9% 実は、7月はいつもとは違っていました。 2021年1〜6月の初診時主訴トップ5 1位 分泌不足 23% 2位 しこり 16% 3位 乳腺炎 11% 4位 産褥緊満 12% 5位 吸着不良 9% 5位 断乳後 9% ...

Mさんの初回の来院は乳腺炎でした。 しかも、結構重症な乳腺炎で、切開排膿まで必要でした。 乳腺炎が完治してからも 乳腺炎を二度と経験したくないという思いと 美味しいおっぱいを飲ませたいという思いで 毎月定期的に来院されていました。 【1歳4カ月で断乳されたMさんの手記】 私のおっぱいは良くも悪くも 「出すぎるほどよく出るおっぱい」でした。 湧き出る母乳とうまく吸えない娘。 出産からわずか数カ月で、 我慢していた胸の痛みとしこり、高熱に悩まされ、...

職場復帰後も授乳を続けられ、1歳10ヵ月で断乳したYさん 授乳をふりかえって、断乳後手記を書いてくださいました。 ここから--------- 出産し、産後すぐに母乳は出るものだと 思っていましたが、予想外に苦戦しました。 飲ませ方、タイミング、寝たら起こして飲ますべきか、悩みがつきませんでした。 そんな中、友人の紹介でえっちゃん先生のところに通うようになりました。 母乳を通じての母子の関わり方、根気よく母乳を続けることなど、...

真夏には断乳をオススメしないとお伝えしています。 「真夏に断乳をおススメしない理由」のブログはこちら そして、特にお盆休みはお勧めしていません。 でも、毎年のようにお盆の時期に 断乳される方がいます。 なぜ、その時に断乳を決意したか? 理由を伺うとほとんどの方がいう理由があります。 それは、 「パパが普段仕事が忙しくて 家にいないけど、お盆の時は家にいてくれるから」です。 確かにその気持ちわかります。 わかるんですけど… お盆の時はお勧めしていないのです。 その理由ばズバリ...

産後に我が子を母乳で育てたいと思われますか? 私自身、妊娠中、産後はわが子を母乳で育てたいと思っていました。 でも、思っていただけなんです。 (何の行動も起こしていなかったんです) 不安なことといえば、「私は母乳が出るかな?」 「母乳が出ればいいな」くらいでした。 まさか、 産後にこんなに母乳に困るとは思っていませんでした。 現実は わが子は母乳を吸えない。 吸わせようとすると全力で拒否する。 想像以上におっぱいが張って痛い。 ...

お盆休みを含む8月のスケジュールです。 えつき助産院は通常水曜日、日曜日、祝日が定休日です。 カレンダータイプで確認したい方はこちらから 8月3日(火) PM臨時休業 8月4日(水) 臨時営業 8月5日(木) AM臨時休業 8月8日(日)山の日 定休日 8月9日(月)山の日の振替休日 臨時営業 8月11日(水) 定休日 8月14日(土) 臨時休業(お盆休み) 8月15日(日)...

断乳はいつ頃したらいいですか?ってよく聞かれます。 そんな時にお伝えしています。 お母さん的には ・おっぱいの調子が良いこと ・断乳を決意できていること おっぱいをもうやめたい!って思っていても、 いざ辞めるとしたら寂しいのはお母さんのほうというのはあるあるです。 お子さん的には ・1歳を過ぎて、ある程度しっかり歩けるようになっていること。 ・体調の良いこと ・離乳食を3回食食べられていること その他として ・真夏、真冬は避けましょう。 ・旅行・引越しなどのイベントがあるときは避けましょう。 とお伝えしています。...

東京五輪もいよいよ今週末に開催されます。 コロナ禍の緊急事態宣言下のオリンピックになることで 賛否両論ありますが、選手の方々には責任はありません。 実力を発揮できるように応援したいと思います。 さて、東京五輪開催に伴い、祝日が変更になっています。 それに伴い、えつき助産院の営業日も通常とは異なっています。 直近のスケジュールについてご案内いたします。 7月19日(月) 海の日ではなく、平日です。 通常営業いたします。 7月20日(火) 通常営業...

赤ちゃんにミルクを飲ませる。 搾った母乳を飲ませる。 そんな時は哺乳瓶を使うことが多いです。 哺乳瓶の消毒は 赤ちゃんの健康と命を守るためには必要です。 主な消毒方法は3種類です。 煮沸する方法 消毒液につけおきする方法 電子レンジを利用する方法 どの消毒方法を選んでも得られる効果は同じです。 どの消毒方法でも構いません。 ご自分に合うやり方をしましょう。 ちなみに 私は煮沸消毒していました。 もう30年以上前のことです。 では、...