授乳の時の赤ちゃんの飲みっぷりを見て下さい。 おいしい母乳だと赤ちゃんは喜んで飲んでくれます。 ゴクゴクとしっかり飲んでくれます。 反対に美味しくなかったり、飲みにくいと 噛んだり、 引っ張ったり、 背中をのけぞったり、 文句を言うようにして飲むことが多いです。 つまり、まずい母乳だと赤ちゃんは嫌がることが多いのです。 そんなそぶりが見られたら、注意して欲しいことがあります。 美味しい母乳を出すためのコツです。 ●母乳を3時間以上ためないこと...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
授乳の時の赤ちゃんの飲みっぷりを見て下さい。 おいしい母乳だと赤ちゃんは喜んで飲んでくれます。 ゴクゴクとしっかり飲んでくれます。 反対に美味しくなかったり、飲みにくいと 噛んだり、 引っ張ったり、 背中をのけぞったり、 文句を言うようにして飲むことが多いです。 つまり、まずい母乳だと赤ちゃんは嫌がることが多いのです。 そんなそぶりが見られたら、注意して欲しいことがあります。 美味しい母乳を出すためのコツです。 ●母乳を3時間以上ためないこと...
【ママの質問にお答えコーナー】 えつき助産院に寄せられたご質問にお答えコーナーを始めます。 今回のご質問 ここからーーー 今回質問してみたいことがあり、メッセージを送っています。 食事以外の水分補給に関してです。 8ヶ月になる娘がおり、現在離乳食2回食です。 食事の際には麦茶を吸って飲みます。 (コップ飲み、ストローマグが使えます) 離乳食以外では母乳を5回〜7回/日飲んでいます。 これから暑くなり、水分補給をしたい場合、母乳のみでいいのでしょうか? 麦茶なども飲ませるべきか、...
●赤ちゃんのゲップはなぜ必要なの? 赤ちゃんは母乳やミルクを飲む時に一緒に空気を飲み込みやすいのです。 その空気を上から出すのがゲップです。 してから出すのがおならです。 そして、赤ちゃんの胃の形は大人と違って胃の入り口がゆるいのです。だから吐きやすいのですね。 そのため、ゲップをさせてあげて空気を出してあげると吐きにくいし、お腹が張りにくいです。 ●母乳だとゲップをさせてなくてもいいの? 確かにミルクよりも母乳の方が真空にして飲むので空気が入りにくいです。 ...
調乳後のミルク保存時間 調乳後のミルクはどのくらい時間がたっても飲ませて大丈夫なのでしょう? 粉ミルクは栄養たっぷりのため雑菌が繁殖しやすいです。 そのため、調乳後は保存せずにその都度作る方が安全です。 調乳後保存する場合を 2つのパターンに分けて考えてみたいと思います! ●一度も口をつけていない場合 一度も口をつけていないミルクは、保存が可能とも言われています。 でも、注意事項があります。 ・まず、調乳は雑菌が入り込まないように清潔におこないましょう。 ...
●粉ミルクの保存方法(開封後) 粉ミルクは缶に入っているものが一般的です。 保存するのに大切なことは2つ ・粉ミルクはしっかりと蓋を閉めて密封する ・直射日光の当たらない涼しい場所に保管する です。 空気中にも雑菌は含まれているので、直接空気に触れないようにしましょう。 小麦粉や片栗粉といった粉類は、ダニやカビが発生しやすいと言われています。 栄養たっぷりの粉ミルクはより注意する必要があります。 ●冷蔵庫に入れてよい? 食物の保存と言えば冷蔵庫と思う方も多いはず。 ...
母乳が足りない時、粉ミルクが必要ですね。 粉ミルクを選ぶ際に どこのメーカーのミルクがいいの? 産院で使っていたミルクがいいのかな? など気になりませんか? 確かに 産院が使っているミルクはいいから使っているのだろう。 産院と一緒にしておいた方が安心かな。 産院が使っているものだからおすすめミルクかも? そう思う方もいらっしゃいますね。 そこで、裏話をしましょう。 私が地元の総合病院の産婦人科に勤めていた時のことです。 実は、各ミルクメーカーを順番に使っていました。 今月はA社 来月はB社...
粉ミルクの原料である牛乳と 人間の母乳の違いについてみてみましょう。 人間の母乳と牛乳の成分の違いを見てみると明らかに違うのはたんぱく質と糖質です。 牛乳は人間の母乳の約2.5倍のたんぱく質を含み、糖質は約半分しか含まれていません。 つまり、人間の母乳は糖質を多く含み、牛乳はたんぱく質を多く含んでいます。 これには意味があります。 牛の赤ちゃんは生後間もなく歩きます。 牛のように成長の早い動物ほど、身体を作るためのたんぱく質が多く必要なのです。 ...
母乳が足りないときや、あげられないときに使える粉ミルクについてのお話です。 ここでいう粉ミルクとは特別用途食品の「乳児用調製乳」のことです。 赤ちゃん用の粉ミルクって何からできているのでしょうか? 粉ミルクの原料は牛乳です。 牛乳が原料なのですが、牛乳をそのまま加工しているのではないのです。 牛乳は「牛の母乳」です。 牛乳には「子牛」の成長に合った成分が含まれており、人間の赤ちゃんには合いません。 そのため、人間の赤ちゃん用に、母乳をお手本にして作っています。...
「授乳って、いつまで3時間おきなんだろう?」 「いつ頃から間隔が伸びて来るんだろう?」 ってご相談頂きました。 では、お答えします。 「実は授乳期間中はずっと3時間毎です!」 これを伝えると、表情が暗くなるお母さんは多いんです。 今の過酷な状況がこれからもずっと続くと宣告されたように感じるからでしょう。 特に産後まもない頃は授乳間隔も定まらず、朝も昼も夜もずっと授乳 午前中は比較的飲んだ後寝てくれる。 でも、午後からぐすることが増えてきて、 ...
授乳中に虫歯の治療が必要で、 麻酔をかける必要がある。 抗生物質や痛み止めを3日間飲む必要がある。 そんな時 歯科医から授乳をしばらくやめるように言われることもあるでしょう。 だったら 虫歯治療を伸ばそうかなって考えるお母さんもいます。 でも、ちょっと待って! 虫歯を放っておくと悪化して、痛みも出てきてつらくなります。 虫歯の治療をしても、 授乳を続けられることは可能なんです。 産後を思い出して下さい。 多分、抗生物質も痛み止めも飲んだと思います。 飲んでも大丈夫な薬もありますよ。...