~ほっこりゆるんで笑顔になって~ ママの笑顔をもっと増やしたい! えっちゃんこと助産師の悦喜桂子(えつき けいこ)です。 不妊検査で助成が受けれるって知ってましたか? 不妊治療ではなく、不妊検査でです。 それには条件があります。 と、その前に 不妊の原因は女性?男性? 不妊症の原因は女性側41%、男性側24%、男女両方24%、不明11%と言われています。 ということは女性は65%、男性48%ですね。 若干女性が多いけど、男性側が原因ってことも意外と多いってこと! じゃあ、女性だけが検査・治療しても意味ないよね。...

えっちゃんブログ
お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
不妊症の定義が変わった?!
~ほっこりゆるんで笑顔になって~ママの笑顔をもっと増やしたい!えっちゃんこと助産師の悦喜桂子(えつき けいこ)です。みなさん、不妊症の定義って知っていますか?不妊症とは?避妊をしていないのに、2年以上妊娠しない状態をいいます。というか、いっていました。この定義を日本産科婦人科学会は平成27年7月に変更したそうです。今後の不妊症の定義は避妊をしていないのに、1年以上妊娠しない状態になりました。このニュースは2015年9月26日広島のアステールプラザで 行われた妊活応援フォーラム「夫婦で考える不妊治療」で知りました。 ...
産後うつとは・・・
~ほっこりゆるんで、笑顔になって~ママの笑顔をもっと増やしたい!えっちゃんこと助産師の悦喜桂子(えつき けいこ)です。 今回は産後うつについてです。 産後の心の病気は赤ちゃんを産んだ後に生じる気分の変動した状態です。 産後うつの要因は・・・ 睡眠時間の減少 一日24時間の赤ちゃんの世話 ホルモンの変動 妊娠前の自由の消失 生活スケジュールが立てにくい 出産に生じた痛み 家事育児の増加 そして責任の増大 マタニティ・ブルーズと産後うつの違いは・・・ マタニティ・ブルーズ 産後まもなく情緒不安定などの精神症状を経験。...
えっちゃんと桶谷式との出会い
~心もからだもほっこりゆるんで笑顔になって~ 子育てを楽しむママを増やしたい! 助産師のえっちゃんこと悦喜桂子(えつき けいこ)です。 今回は私と桶谷式との出会いについてお伝えします。 私は高校卒業後、手に職をつけたいと看護師になり、広島赤十字病院の耳鼻科・泌尿器科病棟に勤務しました。 そして、軟式テニスを共通の趣味としていた夫と出会い、24歳の時に結婚します。 すぐに子どもを望みましたが、なかなか授からず約2年間の不妊治療後、27歳で長男を出産しました。 ...
9月23日(祝)母乳相談室やってます!
~心もからだもほっこりゆるんで笑顔になって~ 子育てを楽しむママを増やしたい!助産師のえっちゃんこと悦喜桂子(えつき けいこ)です。 9月も半ばになり、朝晩は涼しくなり、すっかり秋の雰囲気ですね。 私の一番好きな季節です。 そして、もうすぐシルバーウイークがきますね。 9月19日(土)~9月23日(秋分の日)まで5連休という方もいらっしゃいます。 ご家族でイベント・おでかけ等楽しいこと企画されているのでは? 今からワクワク(^^♪ ...
母乳相談ママの声 初産婦さん・10ヶ月のママ・おっぱいが張らない・・・
~ママ、ほっこりゆるんで、笑顔になって~ 子育てを楽しむママを増やしたい!えっちゃんこと助産師の悦喜桂子(えつき けいこ)です。...
9月15日(火)16日(水)臨時休業のお知らせ
~ほっこりゆるんで、笑顔になって~ ママの笑顔をもっと増やしたい! 助産師えっちゃんこと悦喜桂子(えつき けいこ)です。 臨時休業のお知らせです。 9月15日(火)16日(水)は研修のため母乳相談室をお休みさせて頂きます。 何の研修かというと、ISD個性心理学の研修です。 最近の私は子育てカウンセラーになる研修をうけていました。 これは赤ちゃんともちを活用して、ママの子育ての悩みや不安を減らすお手伝いですね。 ...
【満席御礼】自分とわが子の「らしさ」がわかる「赤ちゃんともち」お茶会
~こころもからだもほっこりゆるんで笑顔になって~ 子育てを楽しむママを増やしたい!助産師のえっちゃんこと悦喜桂子(えつき けいこ)です。昨日、ブログで募集開始した「あかちゃんともち」お茶会ですが、おかげ様で1日で両日とも満席となりました。ありがとうございます。ママたちの関心の高さを感じます。 ****************************************************** ■自分とわが子の「らしさ」がわかる「赤ちゃんともち」お茶会■ ...
【募集開始】自分とわが子の「らしさ」がわかる「赤ちゃんともち」お茶会のご案内
~心もからだもほっこりゆるんで笑顔になって~ 子育てを楽しむママを増やしたい!助産師のえっちゃんこと悦喜桂子(えつき けいこ)です。 「赤ちゃんともち」ってなに? 赤ちゃん(0~1歳)は、言葉を発しないので、わからないことがいっぱい。 幼児(2~5歳)になれば、ママの環境も大きく変わり、子どもとのコミュニケーションで悩むことが出てきます。 そんなとき、 「この育て方であっているの?」 「この子の好きなことってなんだろう?」 ...
自分らしさってなに?そもそも自分が自分でわかんないんですけど…
~ママ、ほっこりゆるんで、笑顔になって~ ママの笑顔をもっと増やしたい!助産師のえっちゃんこと悦喜桂子(えつき けいこ)です。 先日、ISD個性心理学を学んできました。 ISD個性心理学ってなに?って方へ ISD個性心理学とは、人の個性を研究してきた統計学でもあり、分類学とのことで、占いというよりも学問ってこと! なので、当たるとか当たらないというよりも、 ○年○月○日うまれの人は 統計的に○○のような個性を持つ人が多い。 ○○のような考え方をする人が多い。...