職場復帰後も授乳は続けられます。 その方法の一例をお伝えしましょう。 まず朝起きたら、お子さんへの授乳を優先させましょう。 本来、離乳食を食べてから授乳ですが、忙しい朝は授乳を優先して大丈夫です。 授乳をして余裕があれば、もちろんお食事させてあげてください。 そして保育園に預けてから仕事に行きます。 始めの頃は昼間母乳をあげないと胸が張ってしんどくなるかもしれません。 胸が張る場合は、お昼休憩に母乳を少し搾って圧抜きをしましょう。 ...

お知らせや母乳や子育てのお役立ち情報をお届けします。
母乳や子育てのお役立ち情報のみならず、業界の裏話も書いています。
各症状や、月齢別のお悩みについては、下記より検索してみてください。
職場復帰後も授乳は続けられます。 その方法の一例をお伝えしましょう。 まず朝起きたら、お子さんへの授乳を優先させましょう。 本来、離乳食を食べてから授乳ですが、忙しい朝は授乳を優先して大丈夫です。 授乳をして余裕があれば、もちろんお食事させてあげてください。 そして保育園に預けてから仕事に行きます。 始めの頃は昼間母乳をあげないと胸が張ってしんどくなるかもしれません。 胸が張る場合は、お昼休憩に母乳を少し搾って圧抜きをしましょう。 ...
断乳オリエンテーションって何をするの?とご質問を頂きました。 断乳する前に助産院に行く必要があるの? 断乳オリエンテーションってなあに? って思うかもしれませんね。 なので、えつき助産院の断乳オリエンテーションについてご説明します。 断乳前に来ていただくと まずお母さんに何時ごろ断乳したいかなどご希望を聞きます。 そして、今の授乳状況を聞きます。 そして、母乳マッサージをして、母乳の出具合を見ます。 しこりっぽいところ、流れの悪いところもないかみます。 ...
4月の産前産後の骨盤矯正は4/18(火)になります。 ご予約開始は3/12(日)の8:00からです。 こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない 服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。 施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。 たかが10分、されど10分...
授乳中のママから「毎年花粉症がひどいけど、授乳中は薬を使わないほうがいいですか?」とご相談頂きました。 鼻はぐしゅぐしゅするし、涙は出てくるし、本当に辛いですよね。 そういう私も悩まされています。 花粉だけでなく、黄砂やPM2.5も飛んでいると最悪です💦 症状が激しいと薬を飲んでもなかなか効きません。 マスクをしていてもしんどいという方は多いと思います。 授乳中は薬は飲めないと思っている方もいるかもしれません。 確かに授乳中に内服した薬剤は母体血液から母乳中に移行します。 ...
2月24日(金)にラジオ番組に生出演してきました。 FMはつかいちの番組です。 場所はゆめタウン廿日市の 3 階フードコート前にあります。 えつき助産院から徒歩圏内なのです。 番組名は「山崎本社グループpresents地元でがんばるjin」です。 パーソナリティをつとめてくれたのは崎田えみ子さんです。 向かって右が笑顔が素敵な崎田えみ子さん(ニックネームさきちゃん)です。 さきちゃんのリードで楽しく 私自身のこと、助産院のこと、お仕事のことなどあれこれお話してきました。 あっという間の30分でした。...
助産師えっちゃんも第1子の時に吸着不良で悩みました。 妊娠中は「できれば母乳で育てたい。母乳が出たらいいな」と思っていました。 まさか、産後に自分が吸着不良に悩むなんて思ってもいなかったのです。 産後、いざ授乳をしようとしても、わが子に授乳ができない。 わが子にくわえさせようと乳首を近づけても、泣きじゃくるばかりでくわえてくれないのです。 この当時看護師の資格は持っていましたが、助産師ではありませんでした。 母乳育児に対する正しい知識を持っていませんでした。 もう30年以上前のことです。...
2023年3月の診療カレンダーを更新しました。 最近、4月の職場復帰前に断乳したいというママからの相談が増えています。 職場復帰(お子さんの入園)と同時に断乳は避けた方がよいです。 復帰前に断乳したい場合は3月の第2週までがお勧めです。 まだ間に合います。 断乳をしたい方も、まだ迷っている方もお早めにご相談下さい。 あなたにとって何が最適か一緒に考えさせていただきますよ。 さて、3月のトピックスをご案内します。 3/1(水) 母乳不足解消・オンライン講座...
授乳時の吸着不良とは・・・ 何らかの理由で、お母さんの乳房から直接母乳を飲むことができない、または飲まない状況です。 お母さん側から見ると授乳の時にうまく吸わせられない状態のこと。 赤ちゃん側から見るとお母さんの乳首を上手にくわえられない状態のこと。 ほかに「授乳時吸着できない」「授乳時吸着困難」「直接授乳困難」「直接母乳困難(略して直母困難)」ともいいます。 いろいろな表現はありますが、えつき助産院では「吸着不良」と表現したいと思います。 ...
◆3/1(水)産後ママのための母乳不足解消講座 母乳不足解消講座の詳細はこちら えつき助産院の来院目的で一番多いのは「母乳不足」です。 授乳後も泣かれると母乳が足りないのかな? 母乳がどれだけ出ているのかわからない。 ミルクをどれだけ足したらよいのだろう? などなど悩みませんか? メーカーによって多少の差はありますが、 ミルク缶の表示をみてみると退院から生後2週間は1回80ml、生後2週間から1か月は100~120mlと書いてあるものがほとんどです。...
産前産後の骨盤矯正は通常第3火曜日ですが、3月は第2火曜日の3/14(火)になります。 こんなお悩みをお抱えのママさんへおすすめ 腰が痛い・恥骨が痛い。 尿漏れが気になる。 鞘炎がつらい。 肩こりがとれない。 肩甲骨がバキバキになって辛い カラダがしんどいけど小さな子供もいるし、整体に行けない 服装 身軽なパンツスタイルがお勧めです。 施術時間 1回の施術時間は新規の方もリピーターの方もおおよそ10分です。 たかが10分、されど10分...